ここから本文です

echo さんのレビュー一覧

XENYX 302USB 2ch アナログミキサー BEHRINGER
XENYX 302USB 2ch アナログミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥9,580(税込) Price:9,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 耳コピやmidi打ち込み同時進行に強い味方 2014/04/15
これは手軽でなかなか便利。
USBでつないでPCのサウンドカードとして音楽ファイルを再生。
2-TRACKにはmidi音源(YAMAHA MU2000)をRCA接続。
キャノンには自作のサイレントボックスからのマイク入力。
サイレントボックスはVOXのギターアンプヘッドで鳴らしている。
これで耳コピしたり、midi打ったり、演奏したりとヘッドフォンも
外さず一気に机の上だけで手軽にできる。
マルチエフェクターにも最近はUSBインターフェースがついているので、
今までもギターとPCは同時に聞けたが、さらにもう一系統(自分はmidi音源)
つなげられるのが良い。
8ケ月使ったが他レビューのようなトラブルや、雑音も無し。
必要にして充分。満足。
PA2 EMG
PA2
在庫状況:Stock: 5/2頃予定 5/2頃予定
価格:¥11,500(税込) Price:11,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:15人(15人中) 15 out of 15 people found this helpful.
(5.0) ガツン!とくる 2014/04/06
EMG SAとの組み合わせで使用。裏側のバリコンは
全開(最大出力)。
そもそもブースター用ミニスイッチの穴が開いている
ギター(90年代Fernandes FR100 3S)に装着。
同じような価格帯の、ポッドでコントロールができる
(EMG SPC風)無名ブースターも2種類試したが
、いずれもゲインアップはするものの、音ヤセが
発生した。
しかし当ブースターはノイズは殆ど乗らず、音ヤセ
無しにブーストし、さらにガツンとしたアッタク感も
出る。
見れば見るほど基盤にちっぽけなチップが乗って
いるだけなのだが、何がそんなに違うのだろうか?
EMG SPC+SAのギターも持っているが、それに比べ
ハイ、ロー共に出ているように思う。
ミッドレンジブースターではあるが、SPCよりは広い
レンジをカバーしているのだろう。
DUNCAN PU COVER NI ESP
DUNCAN PU COVER NI
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥2,900(税込) Price:2,900 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) セミアコの見た目には 2014/04/06
8か月ほど使用したのでそろそろレビューを。
YAMAHAのセミアコにSH-1(旧59)を純正PUと
乗せ換える際に、
「やっぱ見た目的にセミアコはカバードよね」
と軽薄な動機で導入w
サイズも穴の位置もバッチリ。
ニッケルの風合いは30年以上経過したギターにもよく
似合う。
ご満悦だったが、リハスタで今まで大丈夫だった
音量やセッティングでもハウリングが起こるように
なった (>_<)
ネットで調べると大音量下では、カバーが共振して
ハウリングが起こるらしい。
両面テープやスポンジをUPとカバーの間に挟むという
簡単な解決法もあるらしいが、この機会にパラフィン漬
けにチャレンジした。
蝋燭を不要となった小さい鍋で溶かして、糸で吊るした
PUを漬けて、空気を抜くように振動させてから30秒ほど
で引き上げる。
磁石は熱で磁力を失うので漬けすぎ注意!
後は完全に冷える前に表面の蝋をウエスで拭いて完成。
見事ハウリングが止まった。
まあ、たまたま上手くいっただけかもしれないので、
チャレンジされる際は自己責任で。
Custom A500 カスタムコントロールポット CTS
Custom A500 カスタムコントロールポット
在庫状況:Stock: 入荷未定 入荷未定 TBA
価格:¥850(税込) Price:850 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(3.0) ボリューム操作派には・・・ 2013/08/24
ド定番ながら使った事が無かったので、GibsonSG(97年)のV・T共に交換。
いずれも音漏れ・ガリも出ず無問題。
ただ高評価が多い回転トルクは自分には重すぎ。
チューブアンプ直で、歪み調整のため頻繁にボリュームを操作するのでかなりつらい。
SGはメインで使っているFender系に比べボリュームが遠い。特にリア
335タイプのセミアコ(YAMAHA SA)よりも遠い。
おまけにメタルハットノブはツルツルなので、小指を沿わせてのスピディーな操作は無理。
つまむ必要がある。
使っていてなじみが出るかもしれないが、極端に変わる事はないだろう。
スピードノブに交換やボリュームペダル使用などは考えていないので、他のものに交換するか検討中。
物は悪くないだけに残念。
CPP030 CLASSIC PRO
CPP030
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥680(税込) Price:680 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(3.0) 耐久性あればコスパ高し 2012/11/29
主にギーター自宅練習用。
同社のGICシリーズが太目のケーブルに対し、これは普通の太さ、しなやかさ。
ジャック部分はGICシリーズと共通のようで、若干ケーブルと隙間が空くためか、華奢な印象がある。もちろん強く引っ張って試した訳ではないがw
ライブ、リハスタ等ではカナレ使用だが、試しにこれを使ってもノイズが乗るような事は無い。
ノイジーな爆音ギターを弾くので音質の違いは分からんが・・・w
しかし自分や他メンツが踏みつける事が多いライブ、リハスタ等では前述のように弱い印象を受けるので使用は躊躇する。
しかしこの価格で耐久性(8割程度でも)があればコスパは高い。
これからの検証課題だ。
  • もっと見る See More

echo さんのプロフィール

レビュー投稿数:13件

住所:福岡県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok