![]() |
YAMAHA HS5 定番スタジオモニター |
在庫状況:![]() 価格:12,750円(税抜) (税込 14,025円) |
参考になった人数:34人(42人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テンモニやHS-50Mとの比較 | 2015/01/21 |
まず、以前所有していたHS-50Mより無音時のノイズが軽減したところが改善点だと思います。 相変わらずテンモニ譲りのサウンドなのですが、ツイーターの刺すような高域は改善され、小音量でも低域がモニターしやすくチューニングされたと感じます。 HS-50Mでもその狙いはあったと思うのですが、音楽制作用途により磨きが掛かり、さらにバランスが良くなった印象です。そういう意味でだんだん現代的なフラットモニターになってきました。 音場感も良く、モニターヘッドホンでは埋もれて気づきにくい音も分離良くきちんと聞かせてくれます。 6畳前後までのスタジオで、平均70dB~80dBの音量で鳴らすモニタースピーカとしては手ごろな機種に仕上がっています。 |
||
![]() |
SONY MDR-7510 |
在庫状況:![]() 価格:12,700円(税抜) (税込 13,970円) |
参考になった人数:77人(79人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
MDR-7506との比較 | 2013/12/15 |
音楽制作目的で、7506からの買い替えで購入しましたのでレビューします。 作りは7506より安っぽくなった印象ですが、耳をすっぽり覆う構造になったことや、ヘッドバンド部分に厚めのクッションが設けられたことで、非常に付け心地がよくなりました。 音質面では7506に比べると全体的に丸みを帯びて穏やかです。 特に作ったような高域は抑えられて、よりフラットな特性に近づいたといえます。それでいて解像感はそのままかそれ以上で、以前みたいな張り付くような鳴りは改善されたように感じました。よって長時間利用に伴う聴き疲れも少ないです。 反面、聞き慣れた7506と比べた時、打ち込みのキック音のタイトさや、ベースの厚みが失われたように感じ、全体的に薄く曇りがかった印象を受けます。リスニング用途での元気な鳴りだけを期待して7510を買ってしまうと、いささか残念な感じは否めません。 7510のポイントは特定の音楽ジャンルをひいきにせず、全てをそつなく鳴らすところであって、批評的に長時間のミックスに挑みたい人向けかと思います。そういう意味ではレコーディングや放送用途での粗探しが目的のCD900STや、一般的なリスナーの好みを視野に入れた7506とは、また一味違った性格を持つモニターヘッドホンだと言えるでしょう。 |
||
![]() |
AURALEX MoPAD |
在庫状況:![]() 価格:4,980円(税抜) (税込 5,478円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
密閉型との相性はよさそう | 2012/01/07 |
NS-10M STUDIOの横置きに利用しています。 中~低域の余計な共振を防ぐことができ、雑味なくモニタリングできるので音楽制作に重宝しています。 一般的なインシュレーターと違い、広く面で支えるので、スピーカーの構造によっては(バスレフ型とか)出音が変わってしまう可能性はあるんじゃないでしょうか。 シンプルな製品ですが、硬質スポンジが沈まずにしっかりと支えてくれるので、スピーカーの保護という観点でも気に入っている製品です。 |
||
![]() |
SONY MDR-7506 モニターヘッドホン |
在庫状況:![]() 価格:9,980円(税抜) (税込 10,978円) |
参考になった人数:12人(22人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
打ち込み専門のコンポーザーに最適です。 | 2010/05/21 |
モニターとしての機能は押さえつつ、適度に音楽的に鳴ってくれるので、シンセやサンプラーでの打ち込みで音楽を作っていく作業に向いています。ミックスにも使えるのでコンポーザーの方は7506である程度カバーできてしまうでしょう。 制作で録音作業が必要になる場合は900STの購入をお勧めします。 |
||
Miko さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:東京都