![]() |
L.R.Baggs Para Acoustic D.I. アコギ用ダイレクトボックス |
在庫状況:![]() 価格:17,800円(税抜) (税込 19,580円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
結局パラアコに戻った | 2019/08/30 |
Venue DIも持っていてそちらが完全に上位互換みたいなものかなと思っていたんですが やっぱりこれはこれで違う良さがあります なんで20年も売れ続けてるか、Venue DIが出たのにディスコンにしないかってのには理由があって もうちょっとナチュラルでオーディオ的にEQが掛かります こっちの方が良い場合も多いと思われます この辺の特性だと後はFelixとかになってしまうのでコスパが良いです |
||
![]() |
XOTIC XP-OG1 |
在庫状況:![]() 価格:1,000円(税抜) (税込 1,100円) |
参考になった人数:8人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
雑感 | 2018/07/29 |
すぐ乾くし、匂いもなく凄く優秀なオイルでした。 浸透系ではなく、塗膜が作れるタイプです。 ワトコとかフリーダムが出してた浸透系だと手触りは良いけど水分に弱くて使ってると黒ずんで汚れてくるってのが難点だったと思います。 まあそれがオイルフィニッシュだと思っていました。 このオイルだと塗膜が出来るので 3回までの塗りでオイルフィニッシュな感じ 6回くらいで軽くラッカー吹いた感じ 10回以上でグロスっぽく 出来ます。 回数で塗膜の厚さを調整して、最後の仕上げで 600番くらいでサンディングすればサラサラの感触に 1000番以上でコンパウンドまで使えばツルツルに出来ます。 耐久性に関してはまだ未評価ですが、塗り直しも容易なのでそんなに気にならないかもしれないですね。 と言うわけで非常に高評価です。 |
||
![]() |
SENNHEISER E906 楽器用マイク |
在庫状況:![]() 価格:16,700円(税抜) (税込 18,370円) |
参考になった人数:6人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
セッティングが楽 | 2016/05/23 |
音質は57に比べて上下に伸びている感じです。 マイク側のEQもハイ上がり、フラット、ハイ抑えめの3種類で使いやすい。 そしてこの製品の本領はギターアンプの後ろからケーブルを引っ掛けてマイクを吊るしでセッティング可能で、 マイクスタンド要らないって事なのではないかなと。 SONTRONICS HALOとかも同様のセッティングが出来ます。 私は自宅のアンプはマイク吊るしっぱなしです。 |
||
![]() |
BOSS SY-300 |
在庫状況:![]() 価格:64,227円(税抜) (税込 70,649円) |
参考になった人数:16人(25人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難しい | 2016/04/30 |
この製品は端的に言うとギターのシグナルで動作するアナログシンセです。 ですので、サンプリングした本物の音をMIDIで操作して出してるのとは違って、 アナログシンセだけに、音色のバリエーションが少ないです。 それをエフェクトとかシーケンサーでバリエーションを作っているって感じ。 ただ歪ませてエフェクトかけただけじゃんって音が結構あるのはちょっとマイナスかなあ。 全体的には似た音が非常に多いと言えます。 そしてエフェクトとかシーケンサーで音が作られてると、 それで完成しているから自分の曲に落とし込みずらいですよね。 その場合プリセットをちょっと変えたいとか、一から自分で音を作る訳ですが、これが難しい。 一から作る場合、波形を組み合わせて音を作っていく感じです。 これで狙った音が作れる人は開発者かMOOG博士くらいでしょって位難しい。 エンジンは恐らく優秀なので、 これからこの製品を使って音を作った人々の 音のデータとかをユーザー同士で気軽にやり取りできる プラットフォームみたいなものがあったら良いでしょうね。 2016年の今で言うとKemperのRIG Managerみたいなもの。今見たら1万以上RIGがありました。 そう言った広がりを期待させるポテンシャルは凄くあると思います。 現状はプリセットに気に入った音がない場合、 使いどころに困る感じですね。 |
||
![]() |
Empress Effects ParaEQ |
在庫状況:![]() 価格:30,000円(税抜) (税込 33,000円) |
参考になった人数:13人(14人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良いですよー | 2015/05/12 |
ペダル型のEQでは最強だと思います。 まずギターアンプのイコライジングの難しさは、 お互いの帯域を食い合ってしまう点にあります。 ローを上げればミドルが凹んでと言った風に干渉しあってしまい、 600hzはブーストして1k辺りは抑えたい、 とかが出来ません。 更にアンプの出音自体も変わる為これ以上ローを絞ると音がしょぼいとか艶が無くなるとかもあります。 アンプ自体の出音の良さを優先させると、 余り積極的にイコライジング出来ない場合もある。 そんな時これです。 アンプでこれは一番良いサウンドだって音色をつくって、 バンドに入れた時にベースと被る帯域は下げたり、 ギターの耳につく帯域を上げたりすれば、 非常に抜けが良く音量も抑えられる音色が作れます。 元の音色は基本的には変わりません。 超ローノイズでヘッドルームもでかいので、 変なクリッピングもない。 録音してミックスしてる時にオケにちょうどいいサウンドに EQを調整してる感じで扱えます。 |
||
![]() |
CELESTION G12-65 Heritage 8Ω ギターアンプ用スピーカー |
在庫状況:![]() 価格:17,800円(税抜) (税込 19,580円) |
参考になった人数:8人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良いスピーカー | 2015/04/10 |
ロベンフォードが使ってる事も影響してか、 Two rockとか高級ブティックアンプに使われる事も多いスピーカーです。 全体としてウォームでスムーズなトーンなんだけど、 中域から上にかけて解像度が高くて、ローがタイトでピッキングの邪魔しないのが、 そうゆう用途に向いてる理由だと思います。 情報の表現力が高いって感じです。 db値が低くてちょっと音が小さいので、 s/n比は悪くなる傾向がありますので、そこはちょっと注意。 ノイズが多いアンプに入れるとよりノイズが目立ってしまいます。 これを検討してる人はCelestion Goldなんかも視野に入ってると思いますが、 比べるとアルニコ特有のミドルの複雑さがGoldのがあって、 ちょっと音がでかく、ハイも暴れる感じで元気が良いです。 クラシックロック向きならGold、オールマイティに使えるG12-65って感じです。 音は非常に似ています。 |
||
![]() |
CELESTION Celestion Blue 8Ω ギターアンプ用スピーカー |
在庫状況:![]() 価格:29,800円(税抜) (税込 32,780円) |
参考になった人数:20人(23人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最高のスピーカー | 2015/04/10 |
このスピーカーにはマジックがあり、 ギターの良い音ってこれだよなって音が出ます。 一般的に音楽的な音だとか言われますが、 何処の周波数が多く出ているとか、 そうゆう部分では分析不能なSomethingを持ってる稀有なスピーカーです。 他のリプレイスで有名なメーカー、 Fane、Warehouce、Weber、Eminence等全てにこのスピーカーを真似したモデルがありますが、 全部性能だけ特性だけ同じなんだろうけど、何か違うんだよなあと言う音です。 プレーヤー的にはそのちょっとの違いが重要ですね。 |
||
![]() |
EMINENCE CANNABIS REX 8Ω ギターアンプ用スピーカー |
在庫状況:![]() 価格:9,580円(税抜) (税込 10,538円) |
参考になった人数:13人(15人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エージングは必要 | 2015/04/09 |
やはりヘンプコーンはブレークインに時間がかかります。 最初は余りのこもり具合に「えっ?」となりました。 この状態で評価は出来ないだろうなと我慢して100時間位慣らしましたが、その間音はでかくなるし、こもりは無くなってクリアになっていき、レスポンスも良くなっていきました。 この状態で評価するならば、 非常に甘く柔らかい音のするスピーカーで、 ハイは控えめだけど、モコモコな訳ではなく、 ミドルは多めだけど、アンプのバランスを壊す程じゃないし、 ローの量感はあるけど充分にタイトでレスポンスは良いです。 つまりクリアさやレスポンスの速さを失わない程度に甘く柔らかい音って言う方向性がついてる感じ。 このスピーカーだとクリスピーな音が作れないかと言うと、そこまで極端ではないです。 今のアンプをウォームな方向に持って行きたいならベストなスピーカーです。 |
||
![]() |
FISHMAN Matrix Infinity Narrow (2.3mm) Pickup & Preamp System |
在庫状況:![]() 価格:17,800円(税抜) (税込 19,580円) |
参考になった人数:25人(26人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Auraと合わせてね | 2012/02/06 |
同社のAura Spectrum DIと合わせると相当良い。 ハウリングのしにくさとか、音の安定感とかアンダーサドルピエゾの利点はそのままにして、 音質まで相当リアルです。 今までDual SouceやAnthem、Rare Earth Blendも使ってきましたが、 結局ライブでコンデンサーマイクの音量を上げる事って無い訳で、 そういったライブ用途言う点においてはMatrixアンダーサドルピエゾ+Aura Pedalは現状だとベストかなと思います。 |
||
球ちゃん さんのプロフィール
レビュー投稿数:9件
住所:東京都