ここから本文です

さうんどはうしゅ

Darkglass Electronics ( ダークグラス ) / Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ

Darkglass Electronics ( ダークグラス )  / Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ

  • Darkglass Electronics ( ダークグラス )  / Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ画像1
  • Darkglass Electronics ( ダークグラス )  / Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ画像2
  • Darkglass Electronics ( ダークグラス )  / Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ画像3
  • Darkglass Electronics ( ダークグラス )  / Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ画像4
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
Vintage Microtubesはロック史に残る伝説的なサウンドを収めています。クラシックなアンプ特有のコンプレッションを含んだチューブライクなトーンを持ち、ERAノブを調整することでミッドの豊かな70sトーンから、80sや90sのメタリックなトーンまで作り出すことが可能です。

[直輸入品][Direct Import]


こちらの商品もオススメ!

  • ELECTRO-HARMONIX / BASS SOUL FOOD

    ELECTRO-HARMONIX / BASS SOUL FOOD

    ¥16,800(税込)

    ELECTRO-HARMONIX / Bass Soul Foodは、ギター用ドライブSoul Foodをベース用にチューニングしたベース用オーバードライブ。伝説のドライブペダル Klonを元にしたサウンドは、倍音豊かな歪みを有し、楽器のトーンキャラクターを引き立てる優れもの。低音域にフォーカスし、豊かなローエンドを失うこと無く、心地の良い歪を得ることができます。ベース用にはもちろん、低音域を強調したいギターリストにもオススメです。



【No tube, No problem】

■ベース用エフェクター
■オーバードライブ
■コントロール:Level、Drive、Blend、Era
■電源:DC9Vパワーサプライ センターマイナス(別売)


関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews11

2025/01/12

11111まさにVintage Microtubes

投稿者名Reviewed byソロ活動 【兵庫県】

音の傾向としては1992 SUPER BASS系の歪み方かと思われます(Vintage Microtubesですし)。
単体でも良いですし、他の歪みと重ねてもblendとdriveを駆使するとこれまた良い感じに歪み倍音マシマシになります。
このペダルは中音域の豊かさが売りかと思いますが、それで物足りない場合はさらに同社のharmonic booster を合わせるとドンシャリが加わりモダンな感じになります。使用経験はありませんが、上位機種のVintage ultra v2を使えば単体でもEQの設定で同様にドンシャリになるのかもしれません。Vintage ultra v2はaux in とdirect outが付いていますので、この歪みが気に入ってより音作りがしたい、全部一まとめにしたいならVintage ultra v2を購入した方が良いのかもしれません。

レビューIDReview ID:155871

2024/06/27

11111自分の中では歪として最強で他とは一線を画します。

投稿者名Reviewed byNS 【大阪府】

B3Kか悩みどころでしたがこちらで正解。B3Kでも繋いだだけですごくドンシャリですが、同じドンシャリではいえバンドサウンドでもう少し(中音域に)「ベースここにおるで!」的な主張が欲しいならコチラがおすすめというところかと思います。
サンズのV1.V2も試しましたが、正直こちらの方が繋いだだけで今風のモダンでカッコいい音になります。
音作りの汎用性はB3Kよりありますが、ただダークグラスの音にはなるので使い続けると飽きてくる部分はあります。
ダークグラスの音が好きで長く使うなら意外とB3KかB7Kのほうが良いのかも。

レビューIDReview ID:147168

2024/01/15

11111真空管風味??

投稿者名Reviewed byガミさん 【大阪府】

昨日スタジオリハで初導入。bypass時とlevelだけ合わせて、他のツマミは全て12時で試してみました。弾いてる時は少しこもったように感じ、良く言えばあたたかみのある音、正直そんなに気持ちのいい音ではないと感じたのが第一印象。ツマミをいろいろといじって演奏を録音して聴いてみたらビックリ!!最初のオールフラットでも充分輪郭のハッキリした主張しすぎない、いい意味での真空管クリーンブースターのような。極端に歪ませたりした場合は弾いていて気持ちのいい音でしたが録音の音は芯が抜けたようになりました。このあたりは今後つめていきたいところです。きっといい塩梅のところがみつかると思っています。筐体のデザイン・質感も良くお気に入りの1台になりました♪

レビューIDReview ID:146297

2021/12/28

11111これはいい

投稿者名Reviewed byBassist 【大阪府】

今まで歪み系は通すだけで音が変わるものが多くて敬遠してましたが、これはちゃんとトゥルーバイパスかな。原音になります。ただ、オフよりドライブ0でブレンド調整した音のほうが太くていい音になるので気に入ってます。歪ませるというより太くする、チューブシミュ的な使い方をしたい方もアリだと思います。ERAは言い換えればTONEです。
EBSのマルチコンプのTubeシミュモードをもっと掘り下げて設定できるようにした雰囲気。
他のダークグラス製品とは明らかに違う毛色、より実用的な使い方ができるような気がします。

レビューIDReview ID:114004

2020/07/03

11111素晴らしい!

投稿者名Reviewed byマイニュオタク 【宮城県】

ダークグラスはB7Kのディストーションの音がどうも気に食わなくて疎遠になっていたのですが、このVintage Microtubesは本当にすごい。
全フラットでも音が太くなり、コシと粘りがちょうどいい歪みになります。
また、設定によってはゴリゴリと漢臭い音、ギャリギャリと今時風な音、パンチのあるゴツいスラップの音まで全部カバーできちゃいます!
あと見た目も大き過ぎず、サテン仕上げで無限に頬擦りしたくなります←
歪みで迷ってる方は本当に一度お試しして頂きたい。新しい可能性を見つけることが出来ると思います!

レビューIDReview ID:106046

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Darkglass Electronics ( ダークグラス )
Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ

商品ID:213199

¥35,200(税込)

  • 送料無料

1,761ポイント(5%)内訳

  • 352Pt

    通常ポイント

  • 1,409Pt

    ボーナスポイント

  • 1,761Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

同等品のオススメはこちら!

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok