¥4,580(税抜)
在庫有
K&M / 21020(ST210/2) ブームマイクスタンド
¥5,000(税抜)
在庫僅少
K&M / 21020B(ST210/2B) ブームマイクスタンド
¥5,000(税抜)
在庫僅少
¥4,650(税抜)
在庫有
2016/04/12
別次元のダイナミックマイク
投稿者名Reviewed by:tube 【熊本県】
まさしく別次元のダイナミックマイク。
購入後すぐにプロの弾き語りのライブでボーカル用に使用。
マイク本体に付いている5段ローカットとEQ的なブリリアンススイッチで
組み合わせトータル10種類分のマイクが手に入る計算です。
声ではブリリアンスハイ上げで1段ローカットがベストでした。
ブリリアンススイッチはPAミキサー卓等の
EQ処理では瞬時にまかなえない特性なのでしょう、とても良いです。
ライブでこの高域の繊細さはとても扱い易く
よい雰囲気へ導いてくれます。
歌っていても気持ちよくなります。
2時間の弾き語りのライブで
ボーカルのふくよかさ・繊細さなど
ライブそのものを今までよりランクアップさせてくれた様です。
一方
録音で生ギター(マーチンD45)をマイク取りした感想はやはり垂涎ものでした。
1-2弦のきらびやかさや3-4弦の安定感や5-6弦の豊かさは
レコーディングスタジオのコンデンサーマイクを凌駕します。
録音用のコンデンサーマイクが必要なくなりました。
新し目のリボンマイクや
古い東芝Gベロも持っていますが
MD441Uはそれらよりも扱いやすく
音質的にもツボを拾ってくれるので
録音も100点以上の満足感です。
ダイナミックマイクとしては非常に高いですが
それを上回る音の感動を与えてくれます。
値段が高いのでしばらく躊躇していましたが
ここに書いてくれている方々のレビューを信じて
購入しましたが大正解でした。
もう手放せません。
PAでも汎用のダイナミックマイクには戻れないです。
先日もライブハウスでアコギ用に持ち込みましたら
ハウスの人が納得してました。
高くても使うと
もう一本欲しくなります。(要注意!)
レビューIDReview ID:61795
参考になった人数:15人
15 people found this helpful
2015/08/05
アナログの良さをつきつめた名品の中の名品
投稿者名Reviewed by:GAMERAⅢ 【東京都】
マイクを変えてみて、求める音になったと納得する事は少ないものだ。
昔、約50年ほど前は国産のダイナミックマイクは大したものが無く、そんなとき定番の東芝Gベロを使うとホッとしたものだ。
低い重心、適度な周波数帯域での出音はまさにプロの音だった。
今、現行品でそんな思いを抱かせるのは、このMD441だけである。
低い重心から、繊細でありながら強調することの無い高音まで、実に納得できる出音である。
むしろ、リボン型より優れているといえるだろう。
ベロと違って、オンマイク/オフマイクでも、これは同様に見事であるし、演者が優秀ならセッティングも面倒なことはない。
出力もリボン型のように小さいものではない。
念のために言うなら「こもって」なんかいない。
そう聞こえるのはモニタ等の機器がそういう程度なのか、あるいはキンキンする高音を出音するマイクに狎れてしまっているのではないだろうか。
特に音声の収録に関して、一番必要なのは肉体の内腔を響かせた倍音の豊かな発声である。
バスからハイトーンまでそれは必須。
そんなところを要求されるレベルのプロにも満足感を与えてくれるマイクがMD441である。
いくら説明しても無駄だと思う、使ってみて初めて分かる。
他の方のレビューに「ギャラにはねかえるなら、と思って保持している」というのがあるが、私もそう思う。
マイクの帝王NEUMANNの親会社がSENNHEISER、このMD441を使えば、そりゃそうだ、と思うだろう。
なぜNEUMANNがダイナミックを(一つしか)作らないのか、なぜ、SENNHEISERがコンデンサをあまり作らないのか、それも分かってくる。
唯一残念なのが、マイクホルダMZA441が製造されていないらしく、MZQ441しか手に入らない事だ。
ま、本体が重いからホルダは硬質プラじゃない方がいいんでしょうけれど。
5段階ローカットは高音楽器収録用でしょう。音声録音ではせいぜい1段目までですね。
レビューIDReview ID:57802
参考になった人数:20人
20 people found this helpful
2013/04/10
やはりMD441です
投稿者名Reviewed by:ISTAL-Japan 【茨城県】
MD441はファンタム電源が今ほど当たり前ではなかった時代にピアノを収録するのによく使われました。ピアノやチェンバロに立てて使うとコンデンサーマイクとは違った良さがあります。昔、フランスのポール・モーリアオーケストラ等がステージでピアノを拾うのに使ったことで知られています。ポップスも、ショパンの曲などのクラシックも良い雰囲気で録音できした。
レビューIDReview ID:40012
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2011/05/08
大変良質です
投稿者名Reviewed by:hirohiro 【東京都】
安い買い物ではないので、どこかにMD441のサンプル音源はないかと思っていました。
故・美空ひばりさんの歌録りにMD441を使っている映像を思いだし、早速晩年のひばりさんのCDを試聴、非常に繊細なニュアンスで録れているので驚きました。(これで買う決意を固めました)
マイクが届いて早速自分のナレーションを録り試聴してみると、昨今の派手な音がするマイクとは違い、基本的にワイドでどこにも強調音域が無く、繊細な音に驚きました。
よくMD441はリボン型に似ていると評されていますが、私はそれより「癖の無い良質なコンデンサー型」と言われてブラインドで聴かされれば、信じてしまう人が多いのではないかと思います。
ただし最近のダイナミック型に比べて出力が小さく、良質なマイクアンプが必要で、安物マイクアンプでは絶対に真価を発揮しないと思います。
その辺が、一部「こもった音」と評される原因になるのでしょう。
また再生系を選ぶことも確かで、ミニコンポやラジカセなら最近の癖の強いマイクの方が良く聴こえそうです。
MD441ならどんな音源でもこなせるのではないかと思え「全ch、MD441で埋めたい」という意味がよくわかりました。
ダイナミック型としては高価なマイクですが、値段相応、あるいはそれ以上の価値はあります。
ローカットが5段階ありますが効き方がかなり極端で、通常は一段目で十分です。
ブライランスは最近のマイクとバランスを合わせるには有効ですが、もともと高域のトランジェント感があるため単独で使うならフラットポジションで十分です。
レビューIDReview ID:23783
参考になった人数:17人
17 people found this helpful
2010/11/25
買うしかないでしょう!
投稿者名Reviewed by:soundhouse_good! 【福島県】
当方はヴォーカルマイクとして使用しています。
以下は当方の感覚ですのでご参考までに。
価格が高く感じるかもしれませんが、これ一本で10種類の切り替えが可能なので、8500円の特性の違うマイク10本買ったのと同じと思って下さい。
(soundhouseさんはBETA57Aが8500円)
BETA57Aを気に入って使用していましたが、このマイクに変えたらいらなくなりました。
無理に声を出さなくても、高音をとても良く拾ってくれるので曲によってはカラオケでBETA57AからMD441Uにしただけでキーが「+2」上がりました。(笑)
最初それに気がつかないで「なんか歌いにくいマイクだな…。」と思ったのですが、誰でも自身が普段歌っているキーより「‐2」下がったら歌いにくいと思うと思います。
いまどきのマイクからMD441Uにすると、悪く言うと「バタ臭い音(こもった音)」なのですが、この音に慣れてしまうと「重心が低くてしっとり落ち着いた大人の音」に感じてきてBETA57Aが「勢いだけで躾のなっていない子供の音(耳ざわり)」に感じてしまいます。
ただ、何も考えなくて楽に録音するならBETA57Aを是非!
MD441UよりBETA57Aが本当に何も考えなくていいので楽勝です。
最初の1本目をお考えの方はSM58を購入されて下さい。
ワールドスタンダードなのでこのマイクの感覚を基準としておくと、2本目を他の方とマイクの特性で会話する時に楽です。
車で例えると、BETA57Aがそのまま乗れる普通車で、MD441Uがセッティングしないと乗れないレーシングカー(スポーツカーではない)だと思います。
良くも悪くもマイクが音をきちんと拾ってくれるので、声が安定しない歌い手さんだと「悪い箇所だけ非常に良く目立つ」ようになります。
このマイクで歌いにくい方は「マイクのセッティングが合っていない方」か「自身の声の出し方を精進されたほうが良い方」のどちらかだと思います。
ライブで手持ちは、ちょっと重いので長時間だと疲れます。(苦笑)
レビューIDReview ID:20049
参考になった人数:12人
12 people found this helpful
商品ID:68566
¥107,800(税抜)
(¥118,580 税込)
11,857ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る