ここから本文です

さうんどはうしゅ

YAMAHA ( ヤマハ ) / MODX M8

YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8

  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像1
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像2
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像3
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像4
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像5
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像6
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像7
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / MODX M8画像8
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
フラッグシップモデル「MONTAGE Mシリーズ」の豊かな表現力と高い操作性を継承し、アクティブに活躍するキーボーディストのニーズに応えるコンパクト&ライトウェイトを実現したシンセサイザーです。

SOUND

Inspired Performance

AN-X ENGINE説明画像

AN-X ENGINE

Motion Controlシステムに統合された AN-X エンジンを使用すると、表現力豊かでユニークなアナログ サウンドを作成できます。

  • 3オシレーター(OSC)、1ノイズジェネレーター構成
  • 10タイプから選べるフィルター(Filter)を2系統搭載
  • OSC 3は、OSC 1とOSC 2を変調(FM方式、リングモジュレーション方式)可能
  • 各OSCの出力をFilter1/2に入力するかFilter1/2の後段に入力するかをそれぞれ設定可能
  • それぞれLFOを備えたAMPとFilter
  • 歪んだ振幅のピークを「折り返す」ユニークなWave folder
  • ビンテージシンセの挙動を再現するVoltage driftとAgeing
AWM2説明画像

AWM2

進化したAWM2のリアリズムとディテールを体感してみてください。1パートあたり128エレメント備える驚異的なAWM2は、かつてなくスムーズな音声表現を可能とします。特にピアノやストリングスのように誰もが名前を知っている音色を用いた表現において、MODX Mは超高精細なサウンドを生み出すことができる広大なキャンバスとなるでしょう。

AWM2、FM-X、AN-Xの3つの音源方式

268 NOTES TOTAL POLYPHONY

MODX Mは、搭載する3つの音源トータルで最大268音までの同時発音が可能に。

  • AWM2(プリセット、ユーザー、ライブラリ波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも)
  • FM-X: 128音
  • AN-X: 12音
VCMロゴ画像

AND MORE

MODX Mは、搭載する3つの音源トータルで最大268音までの同時発音が可能に。

  • プリセット波形を5.68GBから10.7GBに、ユーザー領域を1.9GBに増強。ピアノ、オーケストラ楽器、ドラムなど、様々な音色や楽器を追加搭載しています。
  • 洗練されたモデリング技術を駆使したVCMロータリー・スピーカー・エフェクトを搭載。実機の細かな挙動まで再現することで、クラシックなロータリースピーカーキャビネットの豊かで包み込むようなサウンドを生み出します。

CONTROL

Unique Expression

独立したパートとシーンコントロールイメージ画像

独立したパートとシーンコントロール

パフォーマンスごとに8つのパートをコントロールするための、専用のパート選択ボタンとシーン選択ボタンが用意されています。特にライブパフォーマンスに効果的なこの直感的なコントロールは、全体的な操作性を向上させ、各パフォーマンスに奥行きを与えます。

高解像度コントロールイメージ画像

高解像度コントロール

パフォーマンスごとに8つのパートをコントロールするための、専用のパート選択ボタンとシーン選択ボタンが用意されていますMODX Mのノブ、スーパーノブ、ピッチベンド、モジュレーションホイール、そしてサウンドエンジンが高解像度化されました。高解像度化により、MODX Mは従来モデルよりもスムーズなパフォーマンスを実現します。

MOTION CONTROL SYNTHESIS ENGINE構成説明画像

MOTION CONTROL SYNTHESIS ENGINE

SYNTHやEFFECTのパラメーターをダイナミックにオートメーションし、テンポに同期させることもできるモーションシーケンサー、ひとつの動きで膨大なパラメーターを一括に動かすことができるスーパーノブ、A/D Inputや他のパートからの音声信号によってサウンドをモジュレートすることができるエンベロープフォロワー。これらのMotion Control機能は、AN-X/FM-X/AWM2音源との組み合わせ、相互作用により、様々な方法でサウンドを生み出す画期的な音源システムを構築しています。

AND MORE製品仕様説明画像

AND MORE

  • 8本のフェーダー、4つのノブ
  • ペダル入力4系統
  • 6つのディスプレイノブ

WORKFLOW

Expanded Creativity

EXPANDED SOFTSYNTH PLUGIN (ESP) for MODX M説明画像

EXPANDED SOFTSYNTH PLUGIN (ESP) for MODX M

MODX Mをソフトシンセとしてプラグイン化、DAW上で再現する事ができるExpanded Softsynth Plugin (ESP)。MODX Mの正規登録ユーザーであれば誰でもダウンロード、アクティベートして使用できます。ESPを使えば、どこにいてもMODX MのPerformanceをエディットしたりミックスすることが可能となります。

※ESP for MODX Mは2026年1月から提供予定です。

より早く、直感的なナビゲーションの説明画像

より早く、直感的なナビゲーション

アップグレードされたナビゲーションにより、素早く直感的なサウンド編集と操作が可能になります。カラータッチスクリーン、6つのディスプレイノブ、2系統のインサーションエフェクトを備えたステレオA/D入力などの機能が搭載されています。

USB MIDI 2.0とAUDIOインターフェース機能説明画像

USB MIDI 2.0 & マルチチャンネル AUDIO インターフェース

MODX MはUSB MIDI & AUDIO(10 OUT / 4 IN)インターフェース機能が、シンプルで機能的なスタジオセットアップを実現します。USBケーブル1本で効率的にMIDIレコーディング、バーチャル・インストゥルメントのモニタリング、マルチトラック・レコーディングを行うことができ、より多くの時間をクリエイティブな作業に割く事ができます。

MIDI 2.0は、ノートベロシティ、スーパーノブ、ピッチベンド、モジュレーションに高解像度のデータを提供します。

Cubase AIのUI画像

CUBASE AI

Cubase AIは、アイデアの具体化から最終的な傑作に至るまで、録音、編集、ミキシングのための基本ツールを提供します。あらゆるジャンルに対応するパワフルでありながら使いやすいデジタルオーディオワークステーション(DAW)ソフトウェアです。

DAWソフトウェアのハードウェアコントローラーとして使用例画像

AND MORE

  • 専用のDAWリモートボタン:MODX MをCubase、Logic、ProTools、LiveなどのDAWのハードウェアコントローラーとして使用できます。ミキサー、トランスポート、ソフトシンセプラグインなどをコントロールできます。
2025/10/24発売

バーチャルアナログ音源を新搭載。独創的なサウンド創造とダイナミックな演奏表現が可能に
『MODX M シリーズ』の最大の特長となる「Motion Control Synthesis Engine 」は、フラッグシップモデル「MONTAGE Mシリーズ」同様、「ハイブリッド音源」と多彩なコントロールソースで複雑な音の連続変化を実現する「Motion Control(モーションコントロール)」を組み合わせたトータル音源システムです。
音源システムの核となる「ハイブリッド音源」には、「MONTAGE Mシリーズ」と同じサウンドエンジンである、アコースティック楽器からシンセサウンドまで原音の高い再現性と自然で豊かな表現を得意とした「AWM2」音源(最大128音ポリフォニック)と、滑らかでダイナミックな音変化を得意とする「FM-X」音源(最大 128 音ポリフォニック)を搭載。さらに、アナログシンセサイザーの微細な振る舞いまでをすべてデジタルで完全再現したバーチャルアナログ音源「AN-X」(最大12音ポリフォニック)を新たに搭載したことで、従来モデル以上に独創的な音作りとダイナミックな演奏が可能になりました。

サウンドに躍動感を与えるコントロール機能とユーザーインターフェース
サウンドを変化させる複数のパラメーターの動きを一つのノブ操作だけでコントロールができる「Super Knob(スーパーノブ)」や、『MODX Mシリーズ』の膨大なパラメーターを一つひとつシーケンスに沿って制御し、音色を変化させられる「モーションシーケンス」といった「モーションコントロール」機能を駆使することにより、アーティストが追い求める自分だけの独創的で個性的なパフォーマンスを実現します。
ユーザーインターフェースの中心には視認性・操作性に優れたタッチパネルを配置した他、新たにパネル下部に6つのディスプレイノブや、8本のフェーダー(従来モデルから倍増)を搭載。演奏しながらでも手元のツマミでパラメーターを今まで以上にコントロールできるようになり、サウンドに生き生きとした躍動感を与えます。

軽量コンパクトなボディによる優れた可搬性
日常的に楽器を持ち運ぶアクティブなキーボーディストのために、本体の質量は61鍵モデルが6.6kg、88 鍵モデルでも 13.6kg と、同クラスのシンセサイザーとしては非常に軽量に抑えられています。『MODX M6』は61鍵、『MODX M7』は76鍵のセミウェイテッドFSB鍵盤、『MODX M8』は88 鍵の GHS 鍵盤を採用し、軽量設計でありながら本格的な弾き心地を実現しています。さらに専用オプション品(別売り)として、『MODX M8』には安定性の高いキャスター付きソフトケース「SC-MODX M8」、『MODX M6』『MODX M7』にはそれぞれ背負えるバックパックタイプのストラップ付きソフトケース「SC-MODX M6」「SC-MODX M7」を用意しています。

『MODX M』の音源部すべてを再現したソフトシンセサイザーを用意(2026年初頭に提供開始)
『MODX Mシリーズ』には、ライブと音楽制作両面での活用・連携を強めるクローン・ソフトシンセイザー「EXPANDED SOFTSYNTH PLUGIN for MONTAGE M/MODX M」のダウンロードコードを同梱しています。ダウンロード開始時期は、2026年初頭を予定しています。

■製品仕様
鍵盤
MODX M8: 88 鍵 GHS 鍵盤 (イニシャルタッチ付き)
MODX M7: 76 鍵セミウェイテッドFSB 鍵盤 (イニシャルタッチ付き)
MODX M6: 61 鍵セミウェイテッドFSB 鍵盤 (イニシャルタッチ付き)

音源方式 Motion Control Synthesis Engine
AMW2: 最大 128 エレメント
FM-X: 8 オペレーター、88アルゴリズム
AN-X: 3 オシレーター、1ノイズ

ディスプレイ 7インチ ワイド VGA TFT カラー LCD(タッチパネル付)

接続端子 USB [TO DEVICE]、USB [TO HOST]、MIDI [IN]/[OUT]、 FOOT SWITCH [ASSIGNABLE]/[SUSTAIN] FOOT CONTROLLER [1]/[2]、 A/D INPUT [L/MONO]/[R] ( 標準フォーンジャック)、 OUTPUT [L/MONO]/[R] ( 標準フォーンジャック)、 [PHONES] (ステレオ標準フォーンジャック

電源部
電源アダプター PA-300C (出力 :DC 16 V、2.4 A)
消費電力 19 W ( 電源アダプター PA-300C使用時 )
寸法・質量
MODX M8: 1,310 (W) × 391 (D) × 152 (H) mm, 13.6 kg
MODX M7: 1,089 (W) × 347 (D) × 117 (H) mm, 7.6 kg
MODX M6: 882 (W) × 347 (D) × 117 (H) mm, 6.6 kg

付属品
電源アダプター(PA-300C)、クイックガイド(兼保証書)、 Cubase AI Download Information(Cubase AI ダウンロードについて)、Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M/MODX M Download Information、About downloding manuals(マニュアルダウンロードのご案内)、Welcome カード

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating(0)
  • レビュー数Reviews0
5
0件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

YAMAHA ( ヤマハ )
MODX M8

商品ID:377514

¥247,500(税込)

  • 送料無料

12,375ポイント(5%)内訳

  • 2,475Pt

    通常ポイント

  • 9,900Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 12,375Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

COMING SOON

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok