ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

ARTURIA ( アートリア ) / MiniLab 3 MIDI キーボード&パッド・コントローラー

ARTURIA ( アートリア )  / MiniLab 3 MIDI キーボード&パッド・コントローラー

  • ARTURIA ( アートリア )  / MiniLab 3 MIDI キーボード&パッド・コントローラー画像1
  • ARTURIA ( アートリア )  / MiniLab 3 MIDI キーボード&パッド・コントローラー画像2
  • ARTURIA ( アートリア )  / MiniLab 3 MIDI キーボード&パッド・コントローラー画像3
  • ARTURIA ( アートリア )  / MiniLab 3 MIDI キーボード&パッド・コントローラー画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
ARTURIA/MiniLab 3は手にしたその日から音楽制作を楽しめる、コンパクトなMIDIキーボード&パッド・コントローラーです。
■主な特長
・高いコントロール性能と抜群の使いやすさ
・即戦力のクリエイティブなソフトウェアを付属
・ライブに嬉しいポータブル性
・エコ設計でありながら高い耐久性を実現

■バンドルソフト
・Arturia Analog Lab Intro
80 年代のビンテージシンセからファットなモダンサウンドまで、500ものプリセットを内蔵しています。
・Ableton Live Lite
Ableton 製 DAW。豊富なオーディオ編集機能で作曲、録音、演奏、制作をサポート。
・Native Instruments THE GENTLEMAN
100年以上前のアップライトピアノを再現し、魅力的で心地よいビンテージサウンドをあなたのミックスに。
・UVI Model D
フルコンサートのスタインウェイグランドピアノのキャラクターを微に入り細に入りサンプリングし、あなたの作品に生命を吹き込みます。
・Loopcloud(2か月間の無料サブスクリプション+1GB分のウェルカムパック)
ローファイなドラムループからボーカルのワンショットまで、ロイヤルティフリーの高品位サンプルを無数に入手可能。
・Melodics(無期限トライアルサブスクリプション)
演奏やパフォーマンス、制作に関する40種類のレッスンやヒントを、楽しく簡単に、音楽スタイルに沿って学び、パッドやキーボードのスキルを磨きましょう。

<仕様>
・25鍵ベロシティ対応スリム・キーボード
・2バンク×8個の高品位ベロシティ&プレッシャー・センス付きパッド(RGBバックライト付き)
・8個のロータリー・エンコーダー
・4本のスライダー
・2個の静電容量式タッチ・センサー(ピッチベンド、モジュレーションホイール)
・ミニディスプレイとクリック可能なブラウジング・ノブによる操作時のリアルタイムのビジュアル・フィードバックを実現
・内蔵アルペジエーター
・Hold、Chordモード搭載
・Octaveアップ/ダウン・ボタン
・Transposeで半音単位のトランスポーズが可能
・Analog Labを含むすべてのArturiaソフトウェア音源とシームレスに統合:サウンドの選択、プリセットのブラウズ、スマートアサインされたコントロール
・主要DAWに対応したカスタム製DAWスクリプト
・DAWのトランスポート・コントロール
・最大5つのユーザー・プリセットでカスタマイズ可能
・USB-CでコンピューターやiPadに接続可能
・MIDIアウト(5ピンDINコネクター)で外部MIDI機器と接続可能
・ペダル用のコントロール入力:サスティン、エクスプレッション、フットスイッチ
・USBバスパワー対応
・本体寸法/重量…355 x 220 x 50 mm / 1.35kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/07/09 

11111迷った結果

投稿者名Reviewed bytaka@ 【静岡県】

正直、Launchkey Mini 25 MK4 とめっちゃ迷いました。
用途は、曲起こしのデッサン。

どちらも同じ様な仕様。
スケールやアルペジエーター、パッド等も装備されていますし、便利って言えば物凄く便利。

ただ、どちらも一長一短があり、結論として「デッサンのサクッと感」以外、本番の曲としての制作過程では、DAW側の機能や外部プラグインを利用するなぁ、とも。
また、手元にNOVATIONのパッドがある事などもあり。

そこで、こちらを選択した理由はズバリ「Analog Lab Intro」がバンドルされている所。
これが決め手となりました。

こんな感じで、同様に迷われている方も多いかと思います。
本当に個人的な感想なのですが下記が選択の判断材料となれば幸いです。

■Launchkey Mini 25 MK4
・「使える音源」はある程度持っている
・PADでの打ち込みにストレスを掛けたくない(現実的な配置)
・簡単にコードボイシングを色々と試したい

■MINI LAB3
・あまり音源を持っていない or ARTURIAの音源に興味がある
・MINI LAB3の設定に一手間かける気力あり
・他に手慣れた専用デバイスを既に持っている

ここまで書いて、総括すると・・

■最新のMIDIキーボードへの買い替え→Lanchkey
■これからMIDIキーボードを本格的に使ってみたい→MINI LAB3

あれ?何か・・おかしい。間違いじゃないのだけれど、こうじゃない感。
本当に脳内感想文。
だって、迷ったという事はどっちも良いんだもん。

暫し考えて、分かりました!

★結論

両方買って、楽しみまくる!

使ってもいないLaunchkeyをインプレの対象にする事自体が暴挙でした(笑
そちらは購入して使い倒した後にインプレをする所存です♪
ということで、皆様も引き続き素敵な音楽LIFEを!

レビューIDReview ID:686e596ff438ac005900000a

ARTURIA ( アートリア )
MiniLab 3 MIDI キーボード&パッド・コントローラー

商品ID:319348

¥14,960(税込)

  • 送料無料

749ポイント(5%)内訳

  • 149Pt

    通常ポイント

  • 600Pt

    ボーナスポイント

  • 749Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok