CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 単3形 10本パック CPB3
¥280(税込)
在庫僅少
2025/01/14
アンプがついたマルチエフェクター
投稿者名Reviewed by:onemutashi 【愛知県】
bluetoothアダプタと一緒に購入しましたが、取り付けなくても、音に満足していたので、1年以上エディターやアプリは使用していませんでした。録音する時は、パソコンに直接繋がず、Lineoutからオーディオインターフェイスに繋ぐか、マイクで録音していたので。
そういえばアダプタ買ったな、と思い出して、アプリを使用してみました。
使ってビックリ、こんなに音変えれんの?ってくらい変えれます。EQがグローバルEQっていうシステム全体で調整できるのが1つ、エフェクトの中のパラメトリックイコライザーで1つ、アンプタイプのEQで1つと、3段階で調整できます。
グローバルEQとPEQは接続順をアンプの前にも設定できるので、ブースターとして使用できます。
そして秀逸なのが、ワウとモジュレーション、原音とエフェクト音をちょうどいい感じでミックスできるので、うっすらワウかける、うっすらコーラス、オクターバーかけるってのができます。自分はこの、うっすらワウとうっすらオクターバーがお気に入り。
アンプタイプがそれぞれのタイプでAとBタイプで違うのが用意されていて、使えるアンプが増えます。HIGAINSTACKのBタイプがめちゃくちゃいい音します。(なんでBタイプをデフォルトで設定してないんだろう)
アプリ、エディターを使うと音作りの幅が凄い増え、音も凄い良くなりますが、アンプにしてはちょっとめんどいかなと思いました。
レビューIDReview ID:155945
2023/04/02
豊富な入出力端子と2つのloop back
投稿者名Reviewed by:宅録父さん 【愛知県】
8月に予約して11月25日に出荷してもらいました。
予約から出荷まで定期的に進捗状況メールをいただき安心して待っていられました(僕が忘れないようにだったのかな?)
当初はTHR30を購入しようと思いサウンドハウスさんのHPを物色中に新製品CubeLXを発見。
「ひょっとしてコレ、THR+α(入出力端子とか)の全部載せなんじゃないの?」と思い冒険心で衝動買い。
いずれもオプションですが、ペダルで切り替えできるしbluetoothで外部入力にも対応できてギターとPCの間に挟ませる(?)機能はやはり”全部載せ”だと思います!
ただ僕がちゃんと確認しなかっただけなんですが、DAW録音時のダイレクトモニタリング機能は無かったので星4つにしました。
(ですが、豊富な入出力端子のおかげで,DIから1つはINPUTもう1つはギタープリ→AUXと分けてやれば見事ダイレクトモニタリングに成功しました)
まだloopback機能は使ってませんが、これから色々試してみようと思います!
2023.4.2追記
??上記ダイレクトモニターの件ですがわざわざAUX端子を使わなくても、inputをsecondary,outputをprimaryで録音していれば生音が録音されつつ出音はCubeLXで選んだ音を聞きながら演奏できました。もちろんレイテンシーゼロでしたので♪♪♪♪??♪♪♪♪♪変更しました!
参考にしていただければ幸いです・・・
レビューIDReview ID:135342
2023/09/03
micro cube GX から買い替え
投稿者名Reviewed by:zero 【岡山県】
現在、音しか確認していませんが、
micro cubeGXと比べると格段に設定幅は増えてます。
アンプタイプは踏襲しているのですが、ベース、ミッド、ハイでイジれるのが大きいですね。
メタルスタックはLowを削ってMidをゼロにして、Hiをかなり上げる様な極端な設定にしないと全く抜けないアンプですがそれ以外は使えます。
ブルートゥースミディを使ってアプリからアクセスすると
カタナシリーズっぽくもいじれます。
ぽくっというのはやはりエフェクトの数や同時使用数が限られているので限界は低いです。
例えばディレイとリバーブが同時使用できないとか。
この価格なら、せめて同時使用できるようにして欲しかった。
躯体構造はしっかりしておりプラスチック躯体の物と違い4インチスピーカーでも分厚い音が出せます。
後、アダプターは大きくても素直にPSB使いましょう。何種類か試しましたが僅かにノイズ増えます。
katana miniも同じ理由でしょうね。
やはり、せっかくのボスエフェクト入ってるんだから同時使用をアプリ経由からのみでも設定可能にしてくれることを願います。アップデートしてください。
せめてセンドリターンついてれば多少違うかもしれないけど。
あ、もしかして、ライン出力とオーディオインターフェースの間にリバーブをかましてディレイは本体で。。。という感じで使えば良いのか?
いやそれでは、コイツだけで完結できないし。。。
GT1000等をステレオ接続でつないで、音の出口にステレオモニターとして使うなら良いんだろうけど、それありきだと価格高すぎるかと。
結果、自宅練習用&屋外持出し用&ちょっと配信用&ポータブルステレオモニターとして使うなら良いアンプだと思います。
逆に、練習中心でステレオやブルートゥースいらないならmicro cubeGXから買い替えるほどでもない気が。
katana airの躯体をプラスチックからこれと同じにして、入出力も含め作り変えたら良かったのに。。。
でも、なんとか頑張ってよ、ボスさん。アプデ期待してます。GT1000とかkatana artistとか愛用してる者としてちょっと残念です。
まあそれでもkatana airより鳴りはしっかりして全然良いですけど。
もし私の扱いが未熟で間違ってたらゴメンナサイ。
レビューIDReview ID:135546
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:313943
¥31,000(税込)
3,100ポイント(10%)内訳
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る