ここから本文です

さうんどはうしゅ

INTERNET ( インターネット ) / ABILITY Pro クロス版・ダウンロード

INTERNET ( インターネット )  / ABILITY Pro クロス版・ダウンロード

  • INTERNET ( インターネット )  / ABILITY Pro クロス版・ダウンロード画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
快適な音楽制作を実現するDAWソフトのエッセンシャルな機能を凝縮したモデルINTERNET / ABILITY 4.0 Elements。対象の方のみが利用できるクロスグレード版。ダウンロード納品
■DAWソフト
■Windows専用
■クロスグレード版
※対象製品をお持ちの方のみがご利用いただけるクロスアップグレード版となります。
--------------
■クロスグレード対象について
対象ソフトウェアをお持ちの方に、特別価格にてご購入いただける商品です。
内容物、仕様等は通常版と同じです。
ご購入の際に特にご提示いただくものはございませんが、製品登録時にお持ちのソフトウェアの名称・バージョン・シリアル番号(アクティベーションコード)または、お持ちのソフトウェアの名称とそのソフトウェアを付属しているオーディオインターフェイスもしくはキーボードのシリアル番号をご記入いただく必要がございます。

SONAR シリーズ(LEを含む)、Music Creator シリーズ、CakeWalk Home Studio|Cakewalk
Cubase シリーズ(LE、AIを含む)、Nuendo、Sequel|Steinberg
Digital Perfomer シリーズ、Perfomer シリーズ(Liteを含む)|MOTU
Studio One Professional/Artist|Presonus
ACID シリーズ|SONY/MAGIX
Live シリーズ(Liteを含む)|Ableton
Pro Tools|AVID
FL Studio|IMAGE LINE SOFTWARE
XG WORKS、SOL|YAMAHA
Music Maker シリーズ|MAGIX
Reason シリーズ(Limited、Liteを含む)、Record|Propellerhead
バンドプロデューサー|KAWAI
Band in a BOXシリーズ |フロンティアファクトリー
Mixcraft Home Studio、Mixcraft Recording Studio、Mixcraft Pro Studio|Acoustica
Waveform Pro Basic/Standard/Extreme|Tracktion
Logicシリーズ|Apple
各社 VOCALOID2/3/4/5 製品(当社製品含む。VOCALOID 3/4はEditorとLibraryともに対象です。)
Synthesizer V|DREAMTONICS

いずれもバージョンは問いません。
対象のソフトウェアはABILITYをインストール後も引き続きご使用いただけます。
--------------

---------------
■ダウンロード納品
・ご購入完了より10分後を目安に、ご登録メールアドレスへアクティベーションコードのみが納品されます。
・届いたコードを以下のD2Rページにてアクティベートすることで、製品インストール用の情報がメールで届きます。(D2Rページ内のメールアイコンのクリックでも情報が表示されます)
D2Rページ
※D2Rページのアカウントをお持ちでない場合、D2Rページ内の「新規登録はこちらから」よりユーザー登録をおこなってください。

・サウンドハウスのマイページ、購入履歴の「ご注文詳細」をクリックでもD2R登録用のアクティベーションコードをご確認頂けます。
※購入履歴に情報が反映されるまで数分かかる事がございます。
・「ご注文詳細」内の「サポート情報」をクリックすると、アクティベーション用の情報が表示されます。
・インストール/使用方法の詳細につきましては、メーカー窓口までご確認ください。
---------------

ABILITY 3.0からさらに進化した各種エディタや編集機能。
データ入力、レコーディング、ミキシングからマスタリングまで制作のワークフローを統合し、あらゆるジャンルの表現に応えるための充実したインストゥルメントを収録したスタジオシステム。さらには、クリエーターのひらめきやイメージを具現化するための独自の作曲・アレンジ支援機能を備えたオンリーワンな音楽制作ソフトウェア。

■特徴
64ビットオーディオエンジンと豊富なMIDI入力、編集機能をベースに、直感操作を可能とするデザインと操作体系により、レコーディングからサウンドデザイン、ミキシングなどあらゆる場面でインスピレーションが途切れることなく楽曲制作が行えます。
さらに、独自の作曲・アレンジ支援機能で楽曲制作を支えます。

※その他機能等につきましては 代理店サイト比較表内のABILITY 4.0 Proの列 をご参照ください。

※動作環境につきましては メーカーサイト内の情報 を必ずご確認ください。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2023/06/25

11111Cubaseと遜色なし、個人的にはABILITY一択

投稿者名Reviewed byTARO 【長野県】

作曲初心者向レビュー)
ABILITY歴8年。定番のCubaseを一度は購入し使ってみたが、「歌もの」は、私の制作スタイルではABILITYに限ると判断。以来「歌もの」を、「曲と歌詞」同時にスコア画面で見やすく表示するABILITY一択で「良し」とした。
 下にも書きますが、ABILITYで特筆すべきは、他の海外勢Dowにはない唯一無二な「スコア入力」ユーザーインターフェイスの存在です。五線譜上で曲作りができる機能何かと便利です。個人的にはABILITYに「スコア入力」があるというだけで、他のDowは選択肢無くなるほどです。著名なシンガーソングライター、編作曲家にもそうした方はそれなりにいるようです。
Cubaseが特化しているピアノ入力だがABILITYでも特に問題ない。どのDAWを選んでも慣れの問題。どうしても多くの人が使うCubaseなどの海外勢を選びたくはなるが、私も一度は浮気しましたが、結局はABILITYに戻りました。
 上にも書きましたが、シンガーソングライター的に「歌詞、メロディ」同時進行の方は、他のDAWには無いABILITY唯一無二の「スコア入力」は一つ一つの音符に「歌詞」を付けられるため「歌もの」曲にはお勧めです。私はシンガーソングライター的に自らボーカルしていますが、音符一つ一つに文字サイズ自在で歌詞が付けられるため歌詞カードは不要で、ABILITYのスコア画面がそのままカラオケボックスの字幕入り大画面に変身、オリジナル曲カラオケ練習できます。また他のDAWにはない「数値入力」、他にも作曲する上で必要にして十二分な機能が満載。
 私はプロではありませんが「社会的弱者の叫びを曲にしよう」と思い立ち曲作りを初めて7~8年です。「たまたま」でしたが、結果論としてABILITYを選んで正解でした。
 各々DAW操作の慣れは必要ですが、結局どのDAWを選んでも同質な曲の構築は可能なようです。個人的には唯一国産であるABILITYを応援します。

レビューIDReview ID:132042

INTERNET ( インターネット )
ABILITY Pro クロス版・ダウンロード

商品ID:309586

¥30,800(税込)

  • 送料無料

1,540ポイント(5%)内訳

  • 308Pt

    通常ポイント

  • 1,232Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,540Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok