ここから本文です

さうんどはうしゅ

NUX ( ニューエックス ) / ACE of TONE

NUX ( ニューエックス )  / ACE of TONE

  • NUX ( ニューエックス )  / ACE of TONE画像1
  • NUX ( ニューエックス )  / ACE of TONE画像2
  • NUX ( ニューエックス )  / ACE of TONE画像3
  • NUX ( ニューエックス )  / ACE of TONE画像4
  • NUX ( ニューエックス )  / ACE of TONE画像5
  • メーカーサイトManufacturer Site
同社"Tubeman MKII"と"Morning Star"を組み合わせたデュアルオーバードライブペダル。1台で2種類のサウンドを使い分けることが出来ます。
Tubeman with FAT mode(左側)
他のTS 系ペダルよりもさらなる鮮明さと歪みを与え、さらに、FAT モードで低音を強調しサウンドに暖かみを加えます。

Mornig Star with SHINE mode(右側)
Mornig Star は伝説的なBlues Breaker の回路を基に透明感のあるローゲインドライブを再現します。さらに、SHINE モードで高音を強調したよりきらびやかなトーンを与えます。

2 つのエフェクトの接続順の変更や、バッファーバイパスとトゥルーバイパスの選択、さらに、よりダイナミックレンジの広い 18V( 内部昇圧) で使用する事
も可能。シンプルな操作で多彩なサウンドメイクができるオーバードライブペダルです。

■仕様
Input Impedance: 2.2MΩ
Output Impedance: 1kΩ
Power: 9V DC, Negative tip
Current Draw: less than 100mA
Dimensions: 105(L) x 115(W) x 58(H) mm
Weight: 440 g
※ こちらの製品は 9V パワーサプライ( 9V AC アダプター)専用です。
その他の電圧での使用は出来ません。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2022/05/27

11111TS系はコレ1台でOK!

投稿者名Reviewed bykyouiku39 【埼玉県】

 ローゲイン系かつきめ細かな歪み×少し荒目のローゲインという絶妙な組み合わせ。ローゲイン系と言えども、左右を同時にかけると、それなりに歪みます。フュ―ジョン、ジャズロック系までなら、一台でカバーできそうな感じです。また、ゲインを上げてもノイズはかなり少ない様に感じます。
私はハードロック系では、 「Alairex H.A.L.O Harmonic Amp Like Overdrive 」をメインに。ギターインスト系ではこちらをメインにして、両方とも「XVIVE T1 GOLDEN BROWNIE DISTORTION XV-T1」を後段に繋いで使っています。
 単体でハードロックにも使えない訳ではありませんが、前段にオーバードライブ系のミニペダル(中華でも可)を置いてゲインをアップしたり、後段にディストーション系のミニペダルを置いて歪み感を+すれば、ハードなロックのリードでも行けます。
TS系を二個つなぐよりも、これ一台で多様なtoneを作ったり、長押しでの音変化も出せますので、こちらの方がいいと思います。
 欲を言えば、ミニペダル1.5個分の大きさに収まれば、最高です(^^♪
単体で使用しても、非常に「質の良さ」を感じる歪みペダルです。

レビューIDReview ID:130074

NUX ( ニューエックス )
ACE of TONE

商品ID:306066

¥14,300(税込)

  • 送料無料

143ポイント(1%)内訳

  • 143Pt

    通常ポイント

  • 143Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok