ここから本文です

さうんどはうしゅ

MOOER ( ムーアー ) / Jet Engine

MOOER ( ムーアー )  / Jet Engine

  • MOOER ( ムーアー )  / Jet Engine画像1
  • MOOER ( ムーアー )  / Jet Engine画像2
  • MOOER ( ムーアー )  / Jet Engine画像3
  • MOOER ( ムーアー )  / Jet Engine画像4
  • MOOER ( ムーアー )  / Jet Engine画像5
  • メーカーサイトManufacturer Site
MOOER ( ムーアー ) のギター用エフェクター。豊かなトーンを作り出すミニサイズのエフェクターです。
■ギター用エフェクター
■フランジャー

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件
noimnotreallysureaboutthat

2024/11/14

1111自分のニーズには合っている

投稿者名Reviewed bynoimnotreallysureaboutthat 【神奈川県】

フランジャーというのは結構様々な用途に使えるものです。セッティングの仕方を知っていれば、万能ツールとは言わないまでも、色んな場面で役に立つマルチツールになってくれます。
けれども基本的にはアクの強いエフェクトであり、使いこなしは決して簡単ではありません。
またひとくちにフランジャーと言ってもそれぞれにタイプが違い、色々試す中で「欲しいのはこれじゃないんだけどなあ」となるケースも多々あります。
フランジャーはその効果の強さゆえに、もうちょっと薄味にする事が出来たら、と思う場面が度々出てきます。その逆にすごく派手にしたい場面もあります。そういった理由からMixのコントロールが出来る機種は貴重なのですが、アナログのフランジャーでこのミックスの機能がある機種は非常に稀で、あっても高額なものや入手困難なものが多いようです。
デジタルであれば操作性の自由度が高いので、ミックス具合を調節する事が出来るものはたくさんありますが、如何せんデジタルのものだと迫力や説得力に欠ける場合が多い。またコーラスに比べるとマイナーなエフェクトでもありますので、フランジャーひとつにこだわって作られた製品は少ないと感じます。
このエフェクターは、HとBのふたつのモードがあります。Bはアナログ的なニュアンスのある音の太いキャラクターです。Hの方がデジタル的なニュアンスですが、それでも比較的ウォームなかかり方です。本物のアナログと比べればかかり方はきれいで完全にアナログと同じとはいきませんが、結構いいニュアンスが出ています。
その上でミックスを調整できて、ふたつのモードがあるので、結果的にかなり色々な使い方に対応してくれます。
ジェットエンジンという名前ですが、いわゆる古典的なジェットフランジに関しては「まあまあ」といった感想です。もうちょっとこう、という部分もありますが、しかし十分に使えるものではあります。
届いて軽くいじってみた段階の感想であり、実際にバンドの中で試してみないとわからない部分がありますが、自分のエフェクターに対するニーズを考えると、比較的安価で利便性が充実しており実用に耐えるという意味では評価出来るものであると思います。
消費電力が比較的大きいようなので、パワーサプライは必須かと思います。
あとは耐久性ですが、こればかりは使ってみなければわかりません。

レビューIDReview ID:154383

MOOER ( ムーアー )
Jet Engine

商品ID:266228

¥9,020(税込)

  • 送料無料

90ポイント(1%)内訳

  • 90Pt

    通常ポイント

  • 90Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok