TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥10,500(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥91(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥5,000(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥392(税抜)
在庫有
2020/12/23
虜になる音
投稿者名Reviewed by:navy 【大阪府】
購入してから半年以上使用した上でのレビューです。
購入当初はゲイン0でかけっぱなしのプリアンプ的に使用。
輪郭のある煌びやかなクランチサウンドでした。(完全なクリーンにはなりません)
現在はメイン歪みペダルとして使用しています。(DIPスイッチで低域を2.4dBブースト)
キメが細かくバンドサウンドに溶け込みやすく、かと言って埋もれることもない。
歪ませた時の、程よく長いサスティンのある音は「シルキー」という表現がぴったりな、唯一無二のエフェクターです。
レビューIDReview ID:112537
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2020/05/05
倍音!
投稿者名Reviewed by:原田3号 【東京都】
久々にめちゃ良いエフェクターに出会って改めてギターは楽しいということを思い出しました。
動画配信サイトに出ている紹介動画ではストラト以外には使えないんかいってくらいみんなストラトですが、実際使うと、ストラトで鳴らすと一番気持ちいい!ということがわかりました。
ストラト→soul driven→フェンダーアンプ
でSRVごっこを延々やってしまいました。
しかし、Gain 0も違和感なし、スムースな音色のまま結構歪むしEQも直感的な操作でハムにもテレにも対応してくれます。
内部スイッチで4段階のベースブーストが出来るのも◎
私はフラットから一段上げの125Hz +2.4dBがナチュラルで落ち着きました。
ピッキングニュアンスやプレイヤーの表現も良く再現してくれて、倍音がすごく出ている感じでサスティーンがめちゃ伸びます!
なのに、ローノイズ... ? どうなっているのでしょうか(笑)
ディストーションサウンドは作れませんが、
歪みはコンパクトエフェクターで作る派なんだけど、OCDはちょっと違うんだよなぁ...という人に是非試して欲しい一台ですね。
エレハモ好きな私から見てxoticのエフェクターは、(BB Preampはつまらなくなり後輩に売り、RC Boosterもバッファ的な使い方での必要性に疑問を抱きいつのまにかボードから外され、いつ売ったのか記憶にないくらい...)洗練され過ぎた音になってしまうイメージなんですが、
soul drivenはヴィンテージ楽器との相性も良さそう!
写真に取りづらいけど、鏡面仕上げの見た目もカッコイイし、長い付き合いになりそうです。
レビューIDReview ID:103543
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/01/08
いいですね
投稿者名Reviewed by:ペダルマニア 【熊本県】
サウンドハウスさんで購入しました。アンプは76と73年のオールドマーシャルで使っています。
音はWalrus Audio Voyager Preamp/Overdrive に似ていますが、ハイ、ミドルのピークが違うので
アンプをクリーンでならせばこちらが個性がでます。アンプを軽く歪まして使うとvoyagerに歪方はそっくりです。
このペダルはトーンとミッドブーストが鍵ですが、今一つパライコのようなイメージで使えません
もっと周波数が変化すると思っていましたが違いました。
大体この手のペダルの動画はシングコイルが多くてハムバッカーで鳴らすと音がイメージ違うことが多いですが、これはイメージ通りです。レスポールでギターボリュームを絞ってクリーンな音にする場合はvoyagerがより素直です。
ローのブーストスイッチを入れなくてもかなり太い音です。MIDよりのローが強くでます。
先日スタジオで大きな音で鳴らしたら、めちゃくちゃ良かったです。マーシャルをクランチ状態でオンにするとソルダーノのsloのようなオーヴァードライブサウンドです。ノイズも気にならないレベルでした。voyagerとこれで最強サウンドです。
フライングvで鳴らすとマイケルシェンカーのナチュラルオーヴァードライブサウンド。いわゆるあの音です
レビューIDReview ID:98970
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2019/06/19
ジャズコ対策にも有効
投稿者名Reviewed by:anponjack 【神奈川県】
私はどこでも同じ音を出せるようにするため(&スタジオで相方とマーシャルを取り合うのが面倒なため)、基本ジャズコしか使わないのですが、Soul drivenを繋ぐとアンプの音が柔らかく温かくなり、ジャズコの個性をやや抑えることができ、弾きやすくなります。
わたしはメイン歪みの前段に置いていますが、後段のメイン歪みの中低域が豊かに、コシが強くなり、ワンランク上の歪みになるように感じます。
また、Mid boostが細やかないい仕事をしてくれます。このつまみは商品説明にもある通り、中域の音量調節ではなく、中域の重心を高くするか低くするかを調節するもののようです。
そのため、例えばジャズコを使う場合、音抜けを良くしたいが単純にアンプのトレブルやエフェクターのtoneを上げると耳に痛い、ジャズコの嫌な部分が目立ってしまう際に有効に使えます。
つまり、Soul drivenのtoneは低めに設定したまま、Mid boostを1、2時にすると、音抜けを改善しつつ、ジャズコの耳に痛い高域が出ないようにすることができます。
ここまでジャスコ対策の面からレビューを書きましたが、Soul driven単体の歪み自体上質で、シルキーで耳あたりがよい音です。中域は豊かですがザ・TS系の鼻づまり感はあまりないです。また、コンプ感が割りと強く(不自然なものでは全くない)、上質なオーバードライブの謳い文句によくあるような、ギターやアンプの音をそのまま素直に活かす類いのものではないですが、その点が逆にジャズコ使いの私にはありがたいです。
値段はなかなか張りますが、多岐にわたる用途の可能性、多様な音のバリエーションから、値段以上の価値、他の歪み系エフェクターにない価値があると思います。
レビューIDReview ID:93224
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2019/01/15
すごい!
投稿者名Reviewed by:kei 【山梨県】
このペダル売れてるはずなのにレビューが無い理由がわかりました!きっと教えたくないのだと思います(笑)
私的には、過去最高のペダルになりました。
サウンドの評価ですが、最初にすべて12時にして音を出したい所
今までこんなに柔らかい音が出るペダルは、初めてです。流石は、アレンハインズ!
彼の出音とは、裏腹に想像以上に歪みました!とても倍音豊かで柔らかくて気持ちの良い音がします。根本的にギターのボリュームコントロールで音色を調整することが前提になってると思います。
TONEとミッドブーストの役割りは、名前の通りでは無く。プレゼンスとミッドの周波数の設定です。アレンハインズの動画レビューを見れば説明してくれます。
このノブのおかげで、サウンドバリエーションが凄いです。
歪みのコントロールは、エフェクターというよりアンプのようで
かなり歪みを大きくしてもニュアンスが良く出せ、変なコンプ感が出ないのでとても心地よい音になります。
とにかく今まで私には、出会えなかったタイプの物でした!
このサウンドでこの値段は、破格だと思います。
レビューIDReview ID:88769
参考になった人数:13人
13 people found this helpful
商品ID:252822
¥19,500(税抜)
(¥21,450 税込)
1,501ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント7倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る