ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control ( ワンコントロール ) / Cranberry OverDrive

One Control ( ワンコントロール )  / Cranberry OverDrive

  • One Control ( ワンコントロール )  / Cranberry OverDrive画像1
  • One Control ( ワンコントロール )  / Cranberry OverDrive画像2
  • One Control ( ワンコントロール )  / Cranberry OverDrive画像3
  • One Control ( ワンコントロール )  / Cranberry OverDrive画像4
  • One Control ( ワンコントロール )  / Cranberry OverDrive画像5
  • One Control ( ワンコントロール )  / Cranberry OverDrive画像6
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
既に定番となったStrawberry Red Over Driveをローゲイン化したモデル。Cranberry OverDriveはアンプをブーストするようなローゲインドライブにチューニングされています。適度なコンプレッションをかけながら、高い解像度と素早いレスポンスを実現します。単体でのクランチサウンドはもちろん、ブルースやフュージョンからヘヴィロック、メタル、ジェントまで、どんなジャンルにおいても極上のリードブースターとして機能します。
2014年、One Controlが自信を持って発売したオリジナルオーバードライブ、“Strawberry Red Over Drive”(SROD)。
この赤くて小さなオーバードライブは、数々の伝説、名機が居並ぶオーバードライブの中で、既に定番と呼ばれ、多くの伝説と肩を並べる存在となりました。

あらゆるジャンルのあらゆるギタリストが求めるオーバードライブを目指して開発を行い、誕生したSRODは、実際にジャンルや年代を超え、世界のギタリストから高い支持をいただいています。

One Control Cranberry OverDriveは、アンプをプッシュしたり、軽くブーストするようなローゲインドライブトーンに合わせ、SRODにチューニングを施したオーバードライブです。限定生産モデルです。

SRODの持つ良質なアンプに共通する特性は、クリーントーンと歪みの中間のようなローゲインシグナルを、立体的でありながらまとまりのある極上のトーンへと導きます。

Cranberry OverDriveは、さらにローゲイントーンを追求するために作られたペダルです。

・ギターサウンドの核となる部分を刺激するペダルである
・どんなギター、アンプにつないでも、常にギタリストが欲しい音を出力する
・ギターやアンプ、エフェクターなど、他の機材の持つ特性を最大限に活かす
・プレイヤーが手元で行った表現を余すこと無く拾い上げる
・その上で、細かな音色調整ができる

SRODの持つこれらの特徴はそのまま受け継ぎながら、ゲインレンジをローゲイン向けに限定し、さらに全体の操作性のバランスを取りました。

例えば、Cranberry OverDriveとSRODは同程度のレベルブーストが可能ですが、Cranberry OverDriveはクリーンから軽い歪みのブーストに特化しているため、実際に音を出せばSRODよりもクリアでラウドなブーストが可能です。

Cranberry OverDriveをメインの歪みとして使うことはもちろん、ハイゲインアンプ等と組み合わせ、アンプをプッシュするペダルとしても最適です。

適度なコンプレッションを掛けながらラウドかつクリア、超高解像度のアンプブーストは、ハイゲインなアンプを使ってリードトーンを作る際には不可欠です。Cranberry OverDriveの適度なコンプレッション、高い操作性、早いレスポンスは、ブルースやフュージョンからヘヴィロック、メタル、ジェントまで、どんなジャンルでも極上のリードブースターとして機能します。

もちろん、オリジナルSRODでも好評だった、様々なアンプやスピーカー、ピックアップの組み合わせに合わせて設定できるLow Cutトリムポットも健在。Trebleコントロールと組み合わせることで自在にサウンドのバランスを調整できます。

スタンダードなオーバードライブとしてのSRODとはまた違ったスタイルへと昇華しながら、どんなジャンルでも使えるオーバードライブペダルとして新たなアプローチを探る、それがCranberry OverDriveなのです。

●特徴
・人気のStrawberry Red Over Driveをローゲインに特化
・常に上質なアンプのトーンを核としたサウンド
・圧巻のハイレスポンスサウンド
・Low Cutトリムポットを搭載
・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
・電池内蔵も可能
・トゥルーバイパススイッチング

●Specification
インプットインピーダンス : 330K
アウトプットインピーダンス : 25K
駆動電圧 : 9V
消費電流 : 4mA
S/N比 : -86dB
サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)
    47Wx100Dx48H mm(突起含む)
重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
※電池は付属しません。
One Control 製品カテゴリー一覧

関連商品

スタッフレビュー

One Controlの定番オーバードライブStrawberry Red Overdrive(SROD)を元にローゲインに特化させた限定モデルです。解像度が高く、手元のニュアンスによく追従する点はSROD譲りといった印象。低音をカットするLow CutトリムポットもSRODから引き継いでいる点です。このLow Cutトリムポットと、ローゲインな設計により、ハイゲインアンプのブースターとして使うのに最適なペダルとなっています。ハイゲインアンプのニュアンスを活かしたまま、音を過剰に歪ませる事無く、適度なコンプレッション感を追加することができます。また、Low Cutトリムポットを使うことによって低音が飽和しがちなハイゲインアンプのローエンドをタイトに引き締めるのにも役立ちます。軽い歪みを得られるドライブペダルをお探しの方はもちろん、ブースターをお探しのHR/HMギタリストにもおすすめのペダルです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2021/10/25

1111味付けブースターとして優秀

投稿者名Reviewed by秋刀魚の味 【東京都】

クラシックなオーバードライブペダルのこもり感をなくし、よりクリアにしたような印象です。ボリューム幅は十分にあるのでガツンとブーストする用途にも向きます。ブライトなのに耳障りの良い気持ちの良いサウンドだと感じました。難点を上げると、ドライブを12時以降に上げると5弦開放より下の音域でバリッという音割れが目立ちます。ですのでアンプをクリーンにセッティングして単体の歪みとしての用途ではいまいちかなと感じました(トリムポットで低音を絞ると少しはマシになるものの解消までは至らなかった)。あとトリムポットは使いにくいです。

レビューIDReview ID:123495

One Control ( ワンコントロール )
Cranberry OverDrive

商品ID:235905

¥11,664(税込)

  • 送料無料

116ポイント(1%)内訳

  • 116Pt

    通常ポイント

  • 116Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

後継機種はこちら

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok