ここから本文です

さうんどはうしゅ

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Sub 'N' Up Octaver

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )  / Sub 'N' Up Octaver

  • TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )  / Sub 'N' Up Octaver画像1
  • TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )  / Sub 'N' Up Octaver画像2
  • TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )  / Sub 'N' Up Octaver画像3
  • TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )  / Sub 'N' Up Octaver画像4
  • TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )  / Sub 'N' Up Octaver画像5
2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
TCの高度なピッチ検出アルゴリズムをベースに開発された次世代オクターブ・プロセッシング・ペダル。ドライ・ミックスレベル、オクターブ上、1オクターブ下、2オクターブ下のブレンド・コントロールをそれぞれ独立して操作できるコントロールノブを装備しています。
複雑なコード・プレイにも、単音のソロラインにも、そつなく追従するオクターブ効果を提供します。無償のTonePrintエディターを使用することでペダルのコントロールを完全にカスタマイズし、オクターブ・サウンドにモジュレーションを付加することも可能です。

■特徴
・完璧なポリフォニック(和音)トラッキングを実現する次世代オクターブ・プロセッシング・エンジン搭載
・クラシカルなモノフォニック(単音)オクターバー・エフェクトも再現可能
・TonePrint機能を使用し、オクターブ・トーンにモジュレーションの付加が可能

■電源:
9V/100mA
9VDCセンターマイナス(内径2.1mm)
TC ELECTRONIC Sub 'N' Up Octaver 図解1

関連商品

スタッフレビュー

面白いネーミングと目を引くカラーリングがポップなオクターバー。オクターブ音を足すだけなのにこんなに雰囲気が変わるのはなんででしょう。このペダルには昔ながらの図太いサウンドを演出するCLASSICモードとコードにも対応するPOLYモードがありますが、私はごまかしのきくPOLYモード一択です(笑)。また、動画でも確認できますが、TonePrintで設定したオクターブにモジュレーションを追加したサウンドは今までに体感したことのない壮大なサウンドを作ることもできます。これはオクターバーのイメージを一新してしまうモデルだと思います。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews4

2025/04/11

11111オルガンサウンド作り

投稿者名Reviewed byベーシストK 【神奈川県】

スクワイヤプレベで使用、ポリフォニックモードでE弦をドロップDチューニングにしてもちゃんと違和感なく鳴りました。サスティーンも問題なしです。

ただ、2オクターブ下の音はベース的に抜けない&マスキングしてしまうので、音に重厚さを加えるなら1オクターブ下か上を重ねるだけにしたほうがよろしいかと思います。

これにTS-9Bとエレハモのベースクローンを組み合わせると、クリーンで張りのあるオルガンサウンドになりました。

コンプの次に繋いだほうが、上下のオクターブ音がはっきり分離するような感じですかね、プリアンプとの組み合わせ順はお好みで、歪み系は音がうるさくなるので、あくまでクリーンな音に少し厚みを加えたい時に重宝するエフェクターです。

昔のBOSSのような不自然な音はしないので安心して使えるオクターバーです、ピッチシフター系よりも自由度が無いですがオクターブ音が温かく響くように思います。これは非常に優秀で味のあるエフェクターなので、今度はジャズベでも試してみます。

あと、引っ越し後の住所変更登録を怠り前の住所に届いてしまった折に、素早い返品手続きをしてくれたサウンドハウスさんに感謝です、その節はご迷惑おかけしました、これからもお世話になります。

レビューIDReview ID:67f8707d7295b1006400007e

2019/06/10

11111Tone printすごいぞ

投稿者名Reviewed byNorthrop 【三重県】

Tone printの音作りの幅の広さが半端ない
オクターブ音がクソとか言ってる人いるけど
しょうみ音作り極めたらいける

レビューIDReview ID:91675

2020/04/29

1111いい感じ

投稿者名Reviewed byry 【愛知県】

なかなかにいい感じ、音やせは気にならず
単音フレーズの時に薄くかけて音に厚みを出してみたり、強めにかけてオクターブ違いで2本っぽくしてみたり
楽器の数が欲しい時に全部を強めにして音数を増やすなど
色々使えます。思惑通りでまずまず満足です。

レビューIDReview ID:103292

2017/11/05

1111バランス命

投稿者名Reviewed byテレキャスカスタム 【大阪府】

dryメインで,up,sub1,sub2をどれだけ足すか,というバランスが重要だと感じました。

オクターバーを使用するのが初めてなので,拙いレビューですが参考になればと思います。

dry音に対して,upが強すぎると機械のような音に,Subが強すぎると音が潰れてしまいます。

バランスを調整する上で,4つのツマミでの操作は非常に簡単です。元のギターのトーンは損なわず,音に厚みを出してくれます。

最も前段,ギターの次に繋いで使っています。

toneprintは,まだ試していないので,追ってレビューします。

♪×4は,自分の中での評価が上がることへの期待を込めてです。

レビューIDReview ID:77108

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック )
Sub 'N' Up Octaver

商品ID:218353

¥15,800(税込)

  • 送料無料

316ポイント(2%)内訳

  • 316Pt

    ポイント3倍キャンペーン

  • 316Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok