ここから本文です

さうんどはうしゅ

Ex-pro ( イーエクスプロ ) / NF-1

Ex-pro ( イーエクスプロ )  / NF-1

  • Ex-pro ( イーエクスプロ )  / NF-1画像1
  • Ex-pro ( イーエクスプロ )  / NF-1画像2
  • Ex-pro ( イーエクスプロ )  / NF-1画像3
  • Ex-pro ( イーエクスプロ )  / NF-1画像4
  • Ex-pro ( イーエクスプロ )  / NF-1画像5
  • Ex-pro ( イーエクスプロ )  / NF-1画像6
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
DC電源由来のノイズに効果的なDCノイズフィルター。アダプターやパワーサプライとエフェクターの間に接続し、ノイズを取り除きます。最大電流1000mA 、DC9V-18Vに対応。
■DCノイズフィルター
■ノイズ源となるエフェクターとパワーサプライの間にノイズフィルターを接続することで、DC電源のグランド(HOTも同様)を回って出てしまうノイズをカットすることが出来ます。
■入力出力:センターマイナス 最大電流:最大1000mA(1A) 
■対応電圧:DC18V以下
■寸法、重量:70W×25H×40Dmm、55g
~メーカーサイトの解説より~
■1台のパワーサプライから複数のエフェクターに電源供給する際問題になるのが、高電流のデジタルエフェクターなどのノイズがDC電源を回って出てしまうという事です。1つはDCの電源ラインを通じて出てしまう「ディファレンシャルモードノイズ」、もう1つが「コモンモードノイズ」といわれるノイズで、各社単体のエフェクターだとグランドに流れる電気の向きは一定で問題ないのですが、一台のパワーサプライから同時に複数のエフェクターに電源供給するとグランドに流れる電気の向きが一定でなくなり、ノイズ源となるエフェクターからのノイズがグランドを回って出てしまうノイズのことです。今まではデジタル系エフェクターなどの高電流消費のエフェクターはノイズ源となってしまう恐れがあるので単体のACアダプターで供給するのが妥当だと考えられていました。以前よりEx-proでもそういった場合には別のACアダプターから供給するほうがベストだと伝えてきましたが、1台のパワーサプライから全てのエフェクターへ電源供給できるように、「ディファレンシャルモードノイズ」「コモンモードノイズ」両方に効果を発揮するノイズフィルター(アイソレーター)を新たに開発いたしました。以前製作したプロトタイプのフィルターは、DCケーブルから伝わってしまうノイズを防ぐ為だけに開発しましたが、「NF-1」ではパワーサプライから全てのエフェクターに供給できるようにする為だけでなく、ハムノイズやスイッチングノイズが出てしまう、いわゆる「良くないACアダプター」単体にも効果を発揮するノイズフィルターです。ノイズの原因になっているエフェクターとパワーサプライのDC電源間に接続するだけでノイズが解消されます。またノイズが出やすいACアダプター単体の場合もACアダプターとエフェクターの間に接続するだけで嫌なノイズをカットします。そしてこのフィルターは最大電流1Aと高電流設計の為すべてのエフェクターに対応し、電圧低下もほとんどありません。

■大電流1000mA(1A)で、DC9V以外の12Vや15V、18Vでも使用可能
■必ずパワーサプライと使用するエフェクターがセンターマイナスなことをご確認のうえ接続ください。
■GAINが高い状態だとノイズが完全に消えない場合があります。
電源アダプターの選び方

電源アダプターの選び方

1.タイプ
電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
センタープラス センターマイナス
2.電流
ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
3.コネクター内径
お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
4.極性
AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
5.電圧
原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
6.注意点
間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.8)
  • レビュー数Reviews14

2023/01/08

11111効果あり

投稿者名Reviewed byれすぽわ~る松茸 【愛知県】

デジアナ混在ボードにおいて、ストライモンと
パワーサプライ間に接続したところ、GNDに回り込んだ
ノイズと思われる「キーン」というノイズが見事解消。

レビューIDReview ID:111465

2019/03/29

11111満足!

投稿者名Reviewed byryokichi 【東京都】

BOSS GT-001の純正アダプターではなく、他のエフェクター達と同じパワーサプライから電源供給したら酷いノイズが‥
で、これをパワーサプライとGT-001の間に挟んだら、スッキリ解決 満足してます
(BOSS純正アダプターではないので、故障等のリスクは覚悟しています)

レビューIDReview ID:90974

2018/09/15

11111使い道が見つかった

投稿者名Reviewed byTightrope 【山梨県】

自宅スタジオにペダルボード2枚に2スイッチャー含め20数個のペダルを並べています。
ここまで来ると、パワーサプライも複数必要で、更に専用アダプターのペダルもあり、アナログとデジタルでサプライ分けたり、供給電力も足し算して余裕を持って・・
更に配線・・。
グランドループに配慮して、丁寧に配線。
それでも、この大掛かりなシステムで唯一onにした時にノイズが少し感じたのがワウ(fulltone)。
あくまで物理的に起因する原因があるのかもしれませんが、ここまで来ると修正も面倒。
そこで、興味本位で買っていて、でも全く使っていなかったNF-1をワウのDCケーブルにかましたら、全くノイズが消えました。
本来、これを使わずに完璧にしたかったのですが、とにかく大掛かりなシステムでの場当たり対策には最高の商品ですね。
仮に使わなくなったとしても、常に持っておこうと思います。

レビューIDReview ID:85396

2018/04/11

11111こいつぁいい。

投稿者名Reviewed byはにゃあ 【福島県】

マルチストンプだけ別電源(純正アダプタ)で使用していたけど、これを挟んだだけでノイズが減った。知らない所でどっかからノイズを貰っていたようですね。
ポリチューンもチューニング時にデジアナ混合時特有のノイズが乗ってしまうけどこれ挟むとほぼ無くなる。

レビューIDReview ID:81406

2016/10/04

11111素晴らしい効果

投稿者名Reviewed byレスポール 【東京都】

CUSTOM AUDIO JAPANのパワーサプライPBHUB6-Cを使用してエフェクターボードを作成しました。アダプターもCUSTOM AUDIO JAPANの物を使用。
このパワーサプライは軽く、コンパクトなため取り回しは非常に良いのですが、フィルター等は入っておらずただ分岐させる事しかできません。
そのためデジタル、アナログのエフェクターに一緒に供給するとピーーとノイズが入ってしまいました。
一つずつチェックしていくと商品ページに貼り付けてある動画と同じstrymonのBRIGADIERが原因でした。(あそこまでひどくはありませんでしたが)
そこで試しにNF-1を使用するとビックリ、完全にノイズが消えました。
他の方があまり良い評価をしていませんので環境によるのかもしれないですが、電源が原因のノイズには非常に効果があると思います。
効果が無いという方はグラウンドループ等他の部分を疑ったほうが良いと思います。

レビューIDReview ID:66813

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Ex-pro ( イーエクスプロ )
NF-1

商品ID:196092

¥3,920(税込)

  • 送料無料

195ポイント(5%)内訳

  • 39Pt

    通常ポイント

  • 156Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 195Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok