¥750(税抜)
お取寄せ
¥150(税抜)
お取寄せ
¥350(税抜)
在庫有
¥650(税抜)
在庫有
¥7,580(税抜)
在庫有
¥600(税抜)
お取寄せ
¥980(税抜)
在庫有
¥8,980(税抜)
在庫有
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥89,800(税抜)
在庫有
音楽制作やライブにオススメのマイクロシンセです。プリセットを聴いただけでも創作意欲が沸いてくるような魅力的なサウンドで、Bass Stationで定評のある図太いシンセベースから、ダンスミュージックにマッチする派手なリード音までバッチリ出せます。マイク付きのため、ボコーダーだけでなく、オートチューン的なボーカルエフェクトもかけられます。また、8つのボタンを駆使して、アルペジエーターのパターンを切り替えたり、スタッターエフェクトを使ったり、ライブでアッと言わせるようなサウンドパフォーマンスが可能です。演奏から音作りまで、とにかく触って楽しいシンセです。
特徴をまとめると、「ワブルベースを生演奏できる貴重な1台」といったところでしょうか。
気になる出音は、高音と低音がかなり強め。ギターでいうところのドンシャリ系。
ロックやポップスではもちろん、ダンスミュージックならダブステップ、エレクトロハウス、ビッグルームあたりで特に活躍してくれそうです。
プリセットは「音色の種類別」と「使えるジャンル別」に分類されています。ジャンルからプリセットを聴いていくと「そうそう、この音」というサウンドが満載。音作りを普段やらない方でも、すぐに制作や演奏に使うことができます。
オシレーター部は、基本波形とウェーブテーブルを収録した3基のデジタルオシレーターを搭載。「クラブミュージックの音が出せるPPG Wave」というように感じます。
一見、シンプルでパラメーターが少ないように見えますが、実際にはモジュレーション・マトリクスを20系統設定でき、変態系の音でもガッツリ作りこめます。クロスモジュレーションやFMなどのモジュレータは搭載されていませんが、基本波形に加えてPWM、エレピ、オルガン、クラビ、FMベルなどの波形も一通り備え、「あの音が作れない!」と困ることはないでしょう。
特筆すべきは、本機の特徴でもある8つの「ANIMATE」ボタンと「Tweak」ノブ。冒頭にお話しした、「ワブルベースを生演奏できる」秘密はこの機能にあります。
ANIMATE/Tweakは、モジュレーション・マトリクスで設定した値のamount (効き具合)を、ひとつのボタン/ノブで複数コントロールできるようになっています。例えば自分で任意の音色上で、ANIMATE1番にピッチが2オクターブシフトするように割り当て、ANIMATE2番にはフィルターカットオフにLFOを割り当て、ANIMATE3番にオシレータのインデックスをシフトするように割り当てておくことで、生演奏用ワブルベースパッチが完成。
左手で鍵盤を弾くのと同時に、1番のボタンを押して「ヴーン↓」と音を落としたあと、2番を押して「ウキャキャキャ」とカットオフをLFOで音を揺らしながら、味付けに3番を押してアクセントをつける、という演奏ができてしまいます。
2016/10/02
かわいい音がします!
投稿者名Reviewed by:山コー 【和歌山県】
小さな青いボディとアルペジエーターに惹かれて購入しました。
初めてのミニ鍵盤だったので、弾きにくいのかな?と思いながら購入しましたが、慣れればRolandのJUNOとなどと大差ないかと思います。
このMiniNovaでもっとも苦労するのは音作りです。
まず、原音がどんな音なのかハードウェアだけではわかりません。似ている音を探して、少し手を加えるのなら簡単ですが、つまみを回すと音が劇的に変化して、一から作ろうとするのはとても気が遠くなりそうです。
しかし!それがツンデレ美少女を口説くかのような感情を彷彿させます(口説いたことないです)!
わかりにくいからこそ知りたいと思い、そこに冒険心がくすぐられて、「音作りの楽しさ」を改めて実感できました。
ただ音を作るのに急いでいるときは上手くいかなくて少しイライラします。そういうときは「このツンデレめっ…!」と思ってめげずに頑張っています。
使いにくいシンセサイザーですがゆうことの聞かない子供みたいな感じが私は気に入っています。
サイズ的にはGig bag smallに入らない寸法になっていますが、YouTubeのPR動画にあるようにギリギリ入ります。かっこいいケースでリュックにもなっているので、ぜひセットでご購入ください!
レビューIDReview ID:66756
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2015/06/22
この価格なら納得でしょうか?
投稿者名Reviewed by:ラッキークロエ 【福岡県】
以前に他店で購入したULTRA〜が気に入ったので弟分的なMININOVAをサウンドハウスさんで購入しました。基本MIDI音源として使用中ですがディスプレイ右横にDATAノブがあり細かいEDITをする場合は自然に右手でフレーズを弾きながら左手でノブをいじるという形になるのでその際ディスプレイが左手で見にくくなるのが少しネックでした。ノブ操作、各種パラメーターを呼び出す時のボタン連打は利き手じゃない左手の方がやり易いのでこの点だけマイナスですがあくまで個人的意見です。プリセットの方はサイバー風なパッド系やテクノ風シンセ音、わりといい音のレトロ風エレピなど様々ですが音作り次第でエグくも細くもなります。内蔵エフェクトは豊富じゃないけどフィルターが多数あるので面白いEDITができると思います。初心者の方(自分もシンセすべてに精通してる訳じゃないですが)でも慣れれば使いこなせるのではないでしょうか?一昔前の中途半端なバーチャルアナログの中古をオークションなどで買うより現行機種を選んだ方が得策な気がします。ULTRA〜とMINI〜を併用しながらトランス風のデモと音作りに挑戦してみます!
レビューIDReview ID:56877
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
商品ID:176064
¥40,700(税抜)
(¥44,770 税込)
4,470ポイント内訳
通常ポイント
ポイント10倍
合計
評価:
すべてのレビューを見る