TOONTRACK / EZ DRUMMER 2 ソフトウェアドラム音源
¥19,800(税込)
お取寄せ
TOONTRACK / SDX INDIEPENDENT / SP
¥18,700(税込)
お取寄せ
2014/11/11
なかなか使える。
投稿者名Reviewed by:アイス 【北海道】
メタル特化型ドラム音源。
確かに他のメタル型ドラム音源よりは幾分かナチュラルな音になってるが、それでもかなりベチベチ。シンバル系もかなりいじられてる。
音はYoutubeで確認できる通り。
いざ使ってみて思ったことは、太鼓類の音量がでかいことくらい。他は特に問題なかった。
が、この音量バランスに少しつまずいた。
まず、ezdrummer側のミキサーをいじってみたが、あのミキサーはレコーディング時のマイキングをそのまま再現しており、つまりそのまま音量を落とすことが初心者には困難だった。
具体的に言えば、スネアの音量を下げたい場合、ミキサーのつまみはスネアAとスネアBがある。多分、AはアタックでBはスナッピー系だと思われる
。スネア全体の音量を下げる場合はAとBの両方を下げる訳だが、どういうわけかBは一定値を越えると音量が下がらなかった。当然、AもBに合わせて下げられないことになる。
シンバル系もほぼ同じ。例えばハイハットを下げたい場合も、ある一定値を越えると下がらない。しかしオーバーヘッドのつまりを下げるとハイハットも下がった。これはドラムのレコーディング時、ハイハットをハイハット用のマイクとシンバル全体用のオーバーヘッドマイクの二つを使っているためだからだと勝手に思ってるが、このように少しレコーディングの知識を蓄えないと、完全には使いこなせない。
実際、マイキングをこなすのに10年はかかると言われている通り、各マイクのバランスを考えないと少し音が変わってしまう。好みの音になれば良いが、ケチな自分は「せっかくアンディ先生がミキシングしたんだからなんだか変えたくない」と考えてしまい、なんだかんだで少し我慢するはめになった。
しかし工夫次第ではかなり自由に音作りができる。
当方は作曲もマイキングも初心者なので詳しいことはよく分からないが、初めてドラム音源を買って作曲する方はどうか注意してほしい。ここで書いても意味はあまりないかもしれないが…。
レビューIDReview ID:52528
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:169501
¥9,900(税込)
495ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る