2019/10/27
電子式平衡(XLR)~非平衡(RCA)接続には必須
投稿者名Reviewed by:RCA829B 【岐阜県】
バランス、アンバランスの接続は割りと厄介で、特に電子式平衡と非平衡の接続は、原則禁忌であり、使用可能な変換プラグを使ってもゲインがさがってしまう。
この製品ではゲイン調整つまみがあり十分なゲインが得られる。具体的にはXone92の別出力から本機を通してRCA型のチャンデバに入れてマルチアンプでJBLスピーカーを鳴らしている。
安価なチャンデバと中華アンプが使えるので、このレベルで使うには十分な製品だとおもう。因みにACアダプター端子は5.5/2.1mmであり、DC12V5A出力のアナログ電源で使用している。
レビューIDReview ID:97104
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2017/10/22
オーディオ用に快適に使用中!
投稿者名Reviewed by:ススキノ・フレディ 【北海道】
ミキサーのバランス出力を、中華アンプのアンバランス入力に接続するために使用しています。以前は、ケーブルのみで変換していましたが、機器の故障を避けるために思い切って購入しました。
音質的には何ら問題はありません。(決して向上する事はないです) 安価で良い製品だと思います。現在、一日約六時間で半年間くらい使用していますが、耐久性にも問題はなさそうです。
レビューIDReview ID:76692
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2017/09/03
これを見つけて道が開けた・・・
投稿者名Reviewed by:どらむすこ 【北海道】
Rolandの電子ドラムを鳴らすのに中古でYAMAHA MS300というパワードスピーカーを入手したまでは良かったのだが、なぜか音が小さい・・。
こちらの知識不足も相まって途方に暮れていたところ「業務用(+4db)と民生用(-10db)は出力が合わないからDIで補正できないか?」と教えてもらい早速サウンドハウス内であれやこれやと物色していたところこちらの商品を発見!
多少不安を感じながらレビューを信じて購入してみたところ見事に解決しました!
音質は細かくは分かりませんが、信頼性のあるYAMAHAのスピーカーが低予算で使えるようになったのでこちらのサイトがあって助かりました。。
レビューIDReview ID:75394
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2017/03/09
役に立つ製品
投稿者名Reviewed by:violinpiano 【神奈川県】
プリアンプP-3000RのRCAアンバランス出力をパワーアンプM-5000RのXLRバランス入力につなぐためのアンバランス->バランス変換器として使用。この製品の出力レベルつまみで大体のレベル感を合わせ、プリアンプのボリュームを調整することでスピーカー音量を余裕を持って調節できる。ノイズの混入はなく、音質の劣化も感じられない。BTL接続で馬力あふれる音楽を楽しむためになくてはならない製品だ。
レビューIDReview ID:70955
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2015/01/12
手軽にバランス出力できる
投稿者名Reviewed by:Longnose 【広島県】
HP-A4からバランス出力するにはどうしたら良いか、と考え色々検索したところこの商品と出会いました。
INPUT側にRCAを挿し、OUTPUT側とスピーカーをXLRケーブルをつないだところ、無事音楽が再生。今のところトラブルもなく音楽を鳴らすことができてます。
「ノイジー」という指摘もあったのですが、自分の環境ではノイズは聞き取れませんでした。
レビューIDReview ID:53748
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
商品ID:154610
¥6,080(税抜)
(¥6,688 税込)
66ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House Inc.
すべてのレビューを見る