-
2017年、社内で話題になったアイテムランキング
担当:Pちゃん
-
ギター担当が選ぶ欲しいギターランキング
BILT GUITARS / S.S.ZAFTIG Lake Placid Blue
FENDER/ MIJ Hybrid 50s Telecaster Maple Vintage Natural
SUHR/ Standard Pro Bahama Blue Maple
担当から
コメントJMスタイルを元にしたインパクトある見た目のBILT GUITARSが堂々の1位。セミホロウのボディ構造、話題のパーツメーカーMASTERY BRIDGEのパーツが採用され、社内でも注目を集めています。また、2位には国産仕様が話題のFENDERテレキャスター。3位には抜群の弾き心地が人気のSUHRのギターがランクイン。
担当:山田
-
ギター担当が選ぶ欲しいエフェクターランキング
担当から
コメントBOSSのコンパクト・エフェクター発売40周年を記念した、初代3機種の復刻ボックスが1位。社内のギタリストのみならず気になるとの声が多くありました。ヴィンテージと弾き比べてみたい。2位には、ライブでの使い勝手も抜群のLINE6のマルチ「HELIX」。3位にはSTRYMONの多機能リバーブ「Big Sky」が登場。音質、使い勝手共に申し分なしの名機ですね。
担当:山邊
-
ドラム担当のおすすめスプラッシュ・ランキング!
担当から
コメントドラム担当のおすすめスプラッシュ・ランキング!今年頑張ったご褒美にいかがでしょうか?1位は定番モデルで最初の1枚にも最適なSABIAN「AA SPLASH 10"」。2位のPAISTE「2002-8 SPLASH」は鳴らせるシートシンバル独特のアタック音はやみつきに! 3位の八角形のルックスはドラムセットに組み込めば目立つこと間違い無し!パワフルかつアタック音が強い独特のサウンドで様々なフレーズにからめていけそうです!
担当:岩谷
-
MC.YSDヒットチャート
担当から
コメントNo.1は「Kontrol Kompletely」 / これこそがやってきた意味 / 「錯綜するサクソフォン」は2位 / これのおかげで今ある地位 / スマホをいじる日々 / 今では作曲までできる機器 / これで今年も締め切り / Call me again when you need me. /
担当:MC.YSD
なんと!こんなものもランキングしちゃいました!
-
楽器用ケーブルランキング
担当から
コメント1位に輝いたのは不動の定番、CANARE『LC』シリーズ!音にクセがなく、耐久性が高く、末永く使用できるのも人気の理由です。また、CAJやPROVIDENCEなど、定番ブランドが2、3位にランクイン!他にもソルダーレスのケーブルが続々といろんなブランドより発売されたり、SUPROよりケーブルが発売されたことも話題になりました。
担当:玉井
-
マイクスタンドランキング
担当から
コメント弾き語り、レコーディング、楽器の集音などに大活躍のマイクスタンドTOP3の顔触れはこちら!1位はお手頃価格が定評のCLASSIC PRO『MSB』シリーズ。2位は信頼性抜群、スタジオやライブでも定番のK&M『21020』シリーズ。3位は世界を代表する日本のドラムメーカーTAMAが生み出したマイクスタンド『MS205』シリーズがランクイン!
担当:米沢
-
Instagramイイね!ランキング
担当から
コメント今年4月7日よりスタートしたサウンドハウスのInstagram。たくさんの「いいね!」をいただき、まずはこの場を借りて御礼申し上げます。「インスタ映え」が流行語大賞を獲得し、巷ではフォトジェニックな商品やスポットが多発する中、2018年は、パーツだって機材だってインスタ映えするんだ!というところを魅せていきたいと思います。
-
人気ブログランキング
担当から
コメントブログランキング第1位は大人気のトラベルギター記事が獲得!分かりやすい写真や動画で、トラベルギターの魅力を紹介しています。第2位は、少しマニアックなギターパーツがテーマ。ディープな内容が読みやすくまとまっています!第3位には、話題のデジタル管楽器「AE-10」がランクイン。気になる特徴がひと目で分かる記事になっています!
担当:鉛筆さん
-
人気LINE企画ランキング
担当から
コメント2017年好評だったLINE配信企画No.1に輝いたのは、おもしろ商品ガチャ!サウンドハウスの目を見張るようなアイテムが100個以上用意されたゲームでした。社員みんなのおすすめフレーズを動画とスコアつきで公開したフレーズ道場や、6/9ロックの日など、音楽ネタも大好評!2018年も楽しい企画をお届けしますので、どうぞよろしくお願いします!
音楽を愉しむ喜びを多くの人に伝えたい。そんな願いをこめて、スタッフ一同と共に今年も様々なLINE企画を発表してきました。老若男女問わずに楽しめる音楽にまつわるプロジェクトを実行していくのはハードルが高いですが、音楽にはあらゆる障壁を乗り越える力があると信じています。来年は日本に土着するお祭りの文化と音楽をテーマに、地方創生に少しでも貢献できるような企画も取り入れていきたいと思っています。面白く、ためになり、そして心に残るプロジェクトを実行することが、2018年の目標です。
株式会社サウンドハウス
代表取締役 中島尚彦

担当から
コメント
栄えある第1位は、私Pちゃんこと「PolyTune 3」ポリー!Pは、高性能バッファーを搭載したペダル型チューナーだポリー!2位には、圧倒的な機能と音質をアンビリーバボーな価格で実現した電子ドラムCLASSIC PRO「PDS-750」。3位には、BEHRINGER初のアナログ・シンセサイザー「DeepMind 12」がランクインしたポリ。3つとも社内のステージやパーティでも大活躍したアイテムだポリー!