マウスピースは音を作り出すための重要なパーツです。金管楽器は、唇の振動をマウスピースに伝えて発音します。このマウスピースの種類を変えることにより、さまざまな音色で演奏することができます。
マウスピースの差し込み口(楽器に装着する部分)のことです。楽器の種類によってシャンクが異なりますので、楽器にあったシャンクのマウスピースを選ぶ必要があります。
マウスピース | 楽器 | |
---|---|---|
アメリカンシャンク |
|
|
ヨーロピアンシャンク |
|
|
また、両方のシャンクに対応する「ダブルシャンク」を採用した楽器もあります。
Vカップ | Uカップ |
---|---|
![]() |
![]() |
ダークな音色で低音域の演奏がしやすい | 明るい音色で高音域の演奏がしやすい |
また、全音域の演奏を容易にするためにVとUを組み合わせた「ダブルカップ」のマウスピースをあります。
狭い | 広い |
---|---|
![]() |
![]() |
高音域が出しやすく、表現が付けやすい。 オーケストラ、吹奏楽におすすめ。 |
低音域の安定感が増し、大音量が得られる。 ジャズ、ビックバンドにおすすめ |
浅い | 深い |
---|---|
![]() |
![]() |
明るい音色で高音域が出しやすい。 音量は小さくなる。 |
暗めの音色で低音域が出しやすい。 音量は大きくなる。 |
太く短いと | 細く長いと |
---|---|
![]() |
![]() |
抵抗感が弱まり 大音量が得られ、ダークな音色に |
抵抗感が強まり スピード感のある明るい音色に |
丸い | 平坦 |
---|---|
![]() |
![]() |
唇に当たる面が狭い 柔軟性に優れコントロールが容易 |
唇に当たる面が広い 高音が出しやすく疲れにくい。 |
狭い | 広い |
---|---|
![]() |
![]() |
抵抗が強い スピード感がある明るい音色 高音域が出しやすい |
抵抗が少なく、疲れにくい 暗めの音色で大きな音量 |
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House