ここから本文です

ユーフォニアムとは

ユーフォニアムとは

ユーフォニアムとは

包み込むような暖かみのある音色が特徴です。主に吹奏楽で使用され、中低音域において重要な役割を担っています。

ユーフォニアムの成り立ち

1843年のイギリスにて、ゾンマーが「チェロの様な美しく優しい響きのソロ楽器」と謳う「ゾンメロフォン」を開発。その後、改良が重ねられ「ユーフォニアム」という名で知られるようになりました。

フランスでは、楽器製造者アドルフ・サックスが高音から低音までの金管楽器群「サクソルン」を開発。

その内、低音を担う「バスサクソルン」の音域が当時の「ユーフォニアム」に似ていたことから、「バスサクソルン」の名称を「ユーフォニアム」に変えてみたところ大流行。現在知られているユーフォニアムは、このバスサクソルンから発展したものとされています。

ユーフォニアムの各部名称

ユーフォニアムは4本のピストンバルブを操作して演奏します。4番ピストンが上を向いているもの「トップアクション」と、横を向いているもの「サイドアクション」があり、奏者の好みに応じて選択できます。

関連記事

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok