リードは音を出すための重要なパーツです。リードがないと、楽器は音を出すことができません。マウスピースに付けたリードが振動することにより、発音をします。
リードには代表的な2種類のカットがあります。「ファイルドカット」と「アンファイルドカット」です。両者の最も大きな違いはリードの振動する幅にあります。
ファイルドカット (ダブルカット、フレンチカット) |
アンファイルドカット (シングルカット、アメリカンカット) |
![]() |
![]() |
吹奏楽・クラシック向き 音色:クリアで明るめ 特に低音域のレスポンスが容易で、 音の立ち上がりが良いのが特徴 |
ジャズ・ポップス向き 音色:ダークで深みのある音 音にコシが生まれ、 程よく強い抵抗感が特徴 |
ケーン(葦)という天然素材で作られたリード。フランス、アルゼンチン、スペインなどで栽培されており、中でもフランス南東部のヴァール地域で栽培されたケーンが最高級の品質のケーンと言われています。
プラスチックなどの樹脂素材で作られた新素材のリードです。樹脂素材の一番の利点は寿命が長いということ、また水洗いができるので衛生的であるということです。事前に湿らす必要がなく、すぐに演奏できるのも嬉しいポイントです。研究開発を重ね、ケーンリードと違和感のない完成度まで近づいており、人気があります。
リードは同じシリーズでも、「2 1/2」「3」など番手が分かれています。リードの番手はマウスピースとのマッチングや好みによって決まります。リードが厚い・薄いと表現されることがありますが、同じシリーズのリードであれば厚みは大体一緒。リードの繊維の強さによって番手が分けられています。
柔らかいリードは少ない息でも鳴るため初心者に選ばれることが多いですが、柔らかすぎると高音が「ビャー」と広がってしまいます。逆に硬すぎると余計な力が入り、音色の違いも出しにくく、またフィンガリングもしにくくなります。
柔らかいリードは、響きを多く得られるため、明るく華やかな音色を出したい時、硬いリードは音に芯が欲しい時に選ぶという奏者もいます。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House