ここから本文です

HOME

初心者向け エレキギターの選び方とおすすめ商品

エレキギターを始めてみたくて気になっている初心者の方へ、予算やカラー、タイプ、ブランドごとにおすすめの商品をサウンドハウスが解説!「新しい趣味を見つけたい」「大好きな曲を弾いてみたい」「何となくカッコいいから」などギターを始めるきっかけは様々だと思います。サウンドハウス虎の巻を読めば、ぴったりな「最初の1本」が見つかること間違いなし!

目次

1. エレキギターを選ぶメリット

ギターには大きく分けてエレキギターとアコースティックギターの2種類があります。
ざっくり言うとバンドをやるならエレキギター、弾き語りならアコースティックギターということになります。もちろん、エレキギターで弾き語りもできますし、アコースティックギターでバンド演奏もできます。覚えるべきことや初歩的な弾き方はどちらも同じなので、後から路線変更しても大丈夫です。

エレキギターは単体では大きい音を出せませんが、アンプやエフェクターと組み合わせて様々な音色を作れることが大きな魅力。パーツの交換によりそのサウンドを大きく変化させることができるのもエレキギターならではの楽しみと言えるでしょう。

2. 予算は?

ギターも価格帯に応じて仕上げや素材、ルックスなど、それぞれに違いがあります。
「最初の一本だからなるべく安いものを」
「長く使いたいから最初からしっかりしたものを」
考え方は人それぞれですが、サウンドハウスでは1万円以下でギター購入することができます。一般的に高いギターのほうが演奏性や音が良いと言えますが、当然値段がすべてではありません。
サウンドハウスでは、最初の一本は無理をせず楽しんでほしいと考え、プレイテックをはじめ、お小遣いで購入できる範囲の価格帯のギターを用意しています。

PLAYTECHエレキギター一覧

3. 色は?

欲しいギターのイメージは決まっていますか?色はもちろん、形にも様々な種類があります。「好きなアーティストのギターに似たものが欲しい!」「バンドで目立ちたい!」などルックスの好みで選ぶのも選び方のひとつ。自分がカッコいいと思える楽器は長く愛せる楽器となるはずです。色も形もお気に入りの1本を見つけましょう!

4. エレキギターのタイプって?

  • STタイプ

    STタイプ

    ピックアップを3つ搭載し、音作りの幅が広いSTタイプ。演奏感は非常にオーソドックスなため、初心者でも扱いやすいギターです!ノイズを低減するハムバッカーピックアップを搭載したモデルもラインナップ。

  • TLタイプ

    TLタイプ

    TLタイプはエレキギターの元祖とも言える存在。「ジャキジャキ」とした高音域が特徴。コード弾きに適したサウンドのギターです。

  • LPタイプ

    LPタイプ

    ロックギターのアイコン的存在。ハムバッカーを2つ搭載し、ノイズに強い仕様が特徴です。太くパワフルなサウンドを楽しむことができます!

  • ムスタング

    ムスタング

    元はFender社のスチューデントモデル(学生向けモデル)として販売されたムスタング。ショートスケールを採用し、女性や手が小さい人でも演奏しやすいモデルです。滑らかなアーミングを可能にするトレモロブリッジも特徴のひとつ。

  • ジャガー/ジャズマスター

    ジャガー/ジャズマスター

    ジャズマスターはFENDERがジャズ向けのギターとして発売したモデル。太さとキレを合わせ持つサウンドはジャズだけでなく、サーフミュージックなどのプレイヤーにも受け入れられました。ジャガーはジャズマスターを基にショートスケールなどのスペックを盛り込んだモデル。シャープで荒々しいサウンドはグランジ、オルタナティブ・ロックのプレイヤーにも愛されました。

  • フルアコ

    フルアコ

    フルアコはボディ内部が空洞になっており、アコギのような温かいサウンドを楽しむことができます!ジャズのプレイヤーなどに好まれるモデルです。

  • セミアコ

    セミアコ

    見た目はフルアコと似ていますが、中にブロックがあるためソリッドギターとフルアコの中間のような音を奏でます。フルアコと比べハウリングに強いため、ロックで使用するギタリストも。代表機種としてはGibsonの「ES-335」が有名。

  • 変形ギター

    変形ギター

    強烈な見た目で、ステージ上で目立つギターが欲しいなら変形ギターで決まり!使用する木材の量が多いため、ほかのギターでは得られないサウンドを得られます。代表的な機種にはGibson/Flying Vや、GibsonのExplorerなどがあります。

  • その他

    その他

    Playtechではこれまで説明したモデルの他にも、Gibson/SGタイプ風シェイプのモデルなどもラインナップ。他の人とは一味違うギターを使いたいという人はこちらをチェック!

  • レフティ(左利き)ギター

    レフティ(左利き)ギター

    左利き用の初心者向けギター一覧です。サウンドハウスでは左利き用ギターも多数取り揃えています!

5. ブランドの特徴は?

サウンドハウスでは定番ブランドから、知る人ぞ知るブランドまで様々なブランドのギターを取り揃えています。
ブランドごとに設計の思想や得意とするモデルが異なるため、どんなブランドがあるかを知ることは、最適な1本を選ぶための近道。
ここでは代表的なブランドそれぞれの特徴を紹介します!

PLAYTECH

PLAYTECH(プレイテック)は、サウンドハウスが手掛ける楽器の自社ブランドです。
エレキギターやアンプに加え、弦やピックなど小物に至るまで、衝撃的な品質と価格で提供しています。
経験者はもちろん、これから楽器を始める方に特におすすめ。プレイヤーの夢をかなえる充実のラインナップを続々と生み出しています。

Squier

SQUIER(スクワイア/スクワイヤー)は1982年に創設されたFender(フェンダー)の兄弟ブランド。
コストパフォーマンスに優れたエレキギターやエレキベースを多数ラインナップしています。
ビンテージを意識したモデルから、現代的な仕様を取り入れたモデルまで豊富に取り揃え、上達した後も長くお使いいただけるブランドです。

Fender

エレクトリックギターの代表的ブランド、FENDER(フェンダー)。
テレキャスターやストラトキャスターなど、世界的定番モデルを生み、多くのトップギタリストに愛用されています。
伝統的なモデルに固執することなく、革新的な製品づくりも積極的に行っているブランドです。

YAMAHA

国内外のミュージシャンやエンジニアから圧倒的支持を誇る、日本の代表的な音響・楽器メーカーYAMAHA(ヤマハ)。
エレキギターのみならずピアノや管楽器などあらゆる楽器を製作しています。
日本のメーカーならではの高い技術力と丁寧な作りによって生み出される製品は、世代やジャンルを問わず愛され続けています。

Ibanez

IBANEZ(アイバニーズ)は星野楽器のギター/ベースブランドです。
世界のトップギタリストも愛用し、多くのシグネチャー・モデルを手掛けています。
またギタリストSteve Vaiのシグネチャーモデルである「UNIVERSE」を制作し、世界で初めて7弦ギターを量産したブランドでもあります。

Grassroots

GRASSROOTS(グラスルーツ)は、日本が世界に誇るトップギターメーカー「ESP」のブランドの一つです。
エントリーモデルとして最適な高いコストパフォーマンスを誇るギターや、アーティストモデルのコストパフォーマンス機を多数ラインナップ。
ESPならではの目を引くデザインも大きな魅力のギターブランドです。

ギターを弾きたい、触りたいと思ったらすぐに行動しましょう!
ギターをゲットしたら、次は【サウンドハウス虎の巻! ギター入門講座】をぜひチェックしてみてください。ギタリストに向けたお得な情報が満載です!

おすすめ記事

ギタースタートガイド
アコギの選び方
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok