マルチマイキングでドラムやバンド録音したい8chマイクプリアンプ搭載モデル
ドラムの録音では複数本のマイクを立てて録音することが一般的です。2~3本のマイクで録音することもあれば、プロのレコーディングでは8本以上のマイクを立てることも珍しくありません。マイクの本数分を個別のトラックに録音するためには、その分の入力チャンネルとマイクプリアンプがオーディオインターフェイスに搭載されている必要があります。ここでは8chのマイクプリアンプを搭載したモデルをご紹介します。
8chマイクプリアンプ搭載のおすすめオーディオインターフェイス
FOCUSRITE
Scarlett 18i20 (gen. 3) USBオーディオインターフェイス
SCARLETTシリーズにおいて、最もフレキシブルな使用を実現するラックマウント対応のオーディオインターフェイス。Scarlett 18i20 (gen. 3)は、デジタル含めて18入力20出力を実現。様々な楽器や機材をベストなサウンドにて捉えることが可能です。快適なレコーディングを助けるトークバックマイクも内蔵しています。
ANTELOPE AUDIO
Discrete 8 Pro Synergy Core
Discrete 8 Pro Synergy Coreは、歴史的名器を現代に蘇らせるモダンクラシックの最新版と言えるでしょう。業界をリードするサウンドクオリティ、透明感の高いプリアンプ、充実する接続性、そしてオンボードエフェクトと内部処理を行うパワフルなSynergy Coreプラットフォームが全て一つになった1Uラックのオーディオインターフェイスです。
UNIVERSAL AUDIO
APOLLO X8P Heritage Edition
エリートクラスコンバーター採用、HEXA(6)コアDSPプロセッシングを搭載したAPOLLOラック第3世代、APOLLO Xシリーズ。Apollo x8p は、エンジニア、プロデューサー、プロジェクトスタジオに現在考えうる最高のA/D D/A コンバージョン、HEXAコアによるUADプロセッシング、デュアル・クリスタル・クロッキング、そして7.1 サラウンドモニタリングを活用した録音、オーバーダビング、ミキシングを提供する、Mac / Windows 対応のThunderbolt 3 オーディオインターフェイスです。
おすすめマイク
往年の名機C414シリーズの最新モデル。9段階の指向性切替と4段階のPAD、ローカットフィルターを装備し、柔軟なセッティングを可能にしました。輪郭のはっきりした抜けの良いサウンドは、抜群の存在感があり、ボーカルやリード楽器などのメインパートにベストマッチ。専用ケース、ショックマウント、ポップガード、ウインドスクリーンなど付属のアクセサリーも充実しています。
WA-8000は、90年代初頭から今日に至るまで、数え切れないほどのプラチナ・レコーディングに使用されてきた特別なラージダイアフラム真空管コンデンサーマイクを元に設計。オリジナルは、自然でオープンなトップエンド、最高にクリアなミッドレンジ、そしてどのマイクよりもボーカルパフォーマンスのディテールを表現する能力を誇り、際立っていました。WA-8000は、そのような素晴らしいサウンドを魅力的な価格で提供します。
おすすめDAWソフトウェア
AVID
Pro Tools Studioサブスクリプション版1年 DL納品 プロツールス
Pro Tools Studioの最新バージョンが12ヶ月間使用可能なサブスクリプション版。業界標準のDAWソフト。作曲、アレンジ、レコーディング、ミックスに必要なものを豊富に揃えています。新たなAvid Audio Engineと64ビットアーキテクチャが優れた処理能力を実現し、音源の同時使用可能数も大幅に拡張されています。
STEINBERG
MediaOne Cubase Pro 12 通常版 DAWソフトウェア
現代を代表する、最もポピュラーなDAWのひとつ、Cubaseシリーズの最上位版。直感的かつ正確なミックスを可能にするVSTプラグイン・オーディオエフェクトの追加や、スコアエディット機能の強化を実現。快適なMIDI打ち込みによる楽曲制作や、卓録に活躍します。これからDTMをはじめる初心者から、チャートのプロデューサーに至るまで幅広く可能性を引き出す、オールマイティなソフトウェアです。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House