ここから本文です

さうんどはうしゅ

PROVIDENCE / F201 S/S 5

PROVIDENCE / F201 S/S 5

  • PROVIDENCE / F201 S/S 5 画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
今までにないナチュラルで低域をしっかりカバーするFATなサウンド。また、従来ケーブルを長く引き回した際にありがちだった高音域の低下や音痩せに対しても強力な効果を発揮。
■楽器用ケーブル
■5m
■ストレート-ストレート
~メーカーサイトの解説より~
■今までにないナチュラルで低域をしっかりカバーするFATなサウンド。また、従来ケーブルを長く引き回した際にありがちだった高音域の低下や音痩せに対しても強力な効果を発揮。
※画像はイメージです

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews2
5
2件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2019/05/10

11111中域?中低域に粘りと密度

投稿者名Reviewed byジョナサン 【神奈川県】

以前まではギターからボード、ボードからアンプの両方に3mのCAJのケーブルを使っていましたが、最近になってライブをする事が多くなり、どちらも5mにする必要が出てきました。
が、これまでと同じCAJを5m x 2本にすると若干の音痩せを感じ、他のケーブルを考える様になりました。
VOVOX、mogami3368や2524、ベルデン9395、CAJのKLOTZなどを試しましたが、僕の場合、解像度の鮮明さや、ローからハイまでのワイドレンジさだけでは好みの音にならない事を強く感じました。
VOVOXやmogami3368は前述の様な観点(解像度やワイドレンジ)で見れば見事なケーブルなのですが、中域がカラッとしていて、粘りや濃厚な密度のようなものを感じないのです。
その点、このProvidence F201はもっちゃりとした粘りと密度ある中域?中低域を感じる事ができました。
自分の好みがそうした所にあることが解ると、これまで使っていたCAJのケーブルにも ”中?中低域に関しては” 似た傾向があることに気がつきました。
CAJをさらにワイドレンジにしつつ中域の粘りを残し、CAJにあるローのぼやけをタイトにし且つ厚みを出し、5m x 2本にしても殆ど劣化せず、しかも値段は抑え目。
と、言うことでこのケーブルを選んでいます。
ライブには安全を見て予備のケーブルも用意して行きますが、この値段であれば、予備まで含めてF201にしておけます。
外皮もサラサラでCAJ同様に道具としても扱い易い。
ちなみに僕は3Sのストラトが好きで、ハードロック風のリフだろうと、リードだろうとフロントPUばっかり使うギター弾きです。
無理矢理にひとつ文句を言うなら、プラグとケーブルが触れるあたりに収縮チューブなどの保護が無い点。
ですが、Providenceというメーカーに感じるイメージとして、プロの仕事現場環境に耐える機材を作っている、と言う印象があります。
これまでの試行錯誤の結果として、この箇所に保護が無くても耐久性に問題が無いという根拠があるのだろうな、と想像しています。

レビューIDReview ID:89819

2012/08/19

11111やはりprovidenceですね

投稿者名Reviewed bymurasquare 【兵庫県】

1年以上前からギターから足元、足元からアンプに使用していますが、全くトラブルを起こしていません。
それに何より音がとても良いです。
低音がしっかり出ているのに、高音もちゃんと抜けている。こんなに素晴らしいシールドはありません。
普通のシールドを買っても、長くても1年以内に断線して使えなくなって新しいのを買っていると結局はこれぐらいの費用はかかるので、それなら最初からこれを買っておいたほうが良いです。

レビューIDReview ID:34420

PROVIDENCE
F201 S/S 5

Item ID:63024

7,700 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

385Pt(5%)Detail

  • 77Pts

    通常ポイント

  • 308Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 385Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok