TAMA / MS205BK boom microphone stand
¥5,280(税抜)
In Stock
¥3,700(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CPR1US 1U show truck case
¥6,500(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CPB3 Alkaline battery AA
¥138(税抜)
In Stock
¥14,000(税抜)
Low Stock
¥113,800(税抜)
In Stock
¥26,800(税抜)
In Stock
¥39,800(税抜)
Back Order
¥40,800(税抜)
In Stock
Line 6 / V70SC Half-Rack System Carry Case
¥7,080(税抜)
In Stock
¥580(税抜)
In Stock
¥2,380(税抜)
In Stock
¥7,500(税抜)
In Stock
¥26,800(税抜)
In Stock
¥2,380(税抜)
In Stock
2019/02/07
良いですねぇ
投稿者名Reviewed by:瑛士 【滋賀県】
個人でPAしてる者でボーカル用に2波で運用してます
音質は流石です有線とほぼ遜色なくとてもクリアな音がします
モデリングは基本58ですが歌い手によって変えています(e935がお気に入り)
RF落ちに関していえばレシーバーの置く位置でかなり変わってきます(舞台袖や後方に置く、出演者の出ハケとは反対側に置く、RF1運用 等)
パドルアンテナを立てるのもひとつの手ですが受信機を置く場所をしっかり考えれば未然に防ぐことが出きるかと
運用方法さえ分かってしまえばやはりコストパフォーマンスは高いですね
レビューIDReview ID:89439
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2020/04/17
コスパ最高です
投稿者名Reviewed by:プー 【東京都】
現在ハンドは4波運用。使用する時は必ずP180パドルアンテナをつかってます。正しくアンテナを立てるとトラブルレスに運用できます。 音質も良いです いつも58のモデリングモードでつかってます。 最近ヘッドをSHURE RPW112 SM58ヘッドに載せ替えてみました 。有線の58と比べてほとんど差が無いのでびっくりしました。 有線の58を長く引き回しするより卓の近くに受信機を置いた方が音質も有利になりますね。とにかくお買い得なシステムです。お勧めです。
--------------------------------------------------------------
RF1モード運用がお勧めです。
-------------------------------------------------------------
シュアーのコンデンサーマイクKSM9のヘッド RPW184 にも乗せ換えて使ってみましたが、問題なかったです。
レビューIDReview ID:73033
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2017/01/04
クリアな音に大満足です
投稿者名Reviewed by:るー 【京都府】
有線マイクと合わせてワイヤレスも導入することになり、借りたイベントホールに設置されているスピーカーにこのワイヤレスマイクをつなぐことが可能かなど質問をしました。きちんと調べて回答してくださり、その仕事の速さに感激です。無事にイベントで使用することができました。
レビューIDReview ID:69071
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2015/12/30
運用のポイントを掴めばコストパフォーマンス最高
投稿者名Reviewed by:しましま 【埼玉県】
他の方も書かれている通りですが、2.4GHz帯ですので無線LANやワイヤレスDMXとの同時使用には要注意です。
無線LANに関しては機器を近づけ過ぎなければ出力で負けることはないです。メーカーセミナーでも確か1mくらいは離してほしいと言っていた記憶があります。卓のiPadリモートなどをする場合は5GHz帯の無線LANを使うのが賢明です。
ワイヤレスDMXが飛んでいる環境では全滅です。B帯にするかワイヤレスDMXを使わないよう照明チームと交渉する必要があります。
音質はとても良く、ほんの少しディレイは感じますが既存B帯がある環境でも干渉を気にすることなく持ち込めるのがメリットです。
1000人規模程度までのホールなら、客席後方に付属ホイップアンテナのみで本体を置いても、舞台袖まで十分飛びます。
ただし使用本数が多い時や、その他機器と共存する場合などは、別売の指向性アンテナ(P180)を活用した方が良いです。
P180を使う際は「アンテナ後方からの余計な電波をカットする」ものだと考えて配置するのがポイントです。これで大型イベントホール内のコマブースでの使用も問題なくクリアできました。
マイクの「おしり」を持つと電波の飛びが若干落ちますので、そこを持たないよう一声かけた方が安心です。
それとスイッチは奥まった押ボタン式なので、頻繁にオンオフする用途にはちょっと使いづらいですね。
バッテリーの持ちはニッケル水素充電池で約6時間ほど。本体側にも残量表示が出るので把握はしやすいです。
メリットとデメリットを把握した上で運用できれば、これ以上コストパフォーマンスに優れたマイクはないと思います。
レビューIDReview ID:60774
参考になった人数:28人
28 people found this helpful
2015/10/26
オススメできます
投稿者名Reviewed by:alwaysmac 【東京都】
何度かイベント現場で使う事があり、コストパフォーマンスの高さに驚き、自分でも購入しました。
声量のあるボーカルでも決して歪む事はなく、下から上まで、バランスよく拾ってくれます。音ヌケが非常によく、ハウリングにも強い印象です。
現在は4波の同時使用のみで、マイク同士の混信トラブルはありません。しかしながら、同じ2.4GHz帯を使用しているWi-Fiのアクセスポイントが乱立する場所では、音が途切れる事があります。これには注意が必要です。
会場・ホールによっては、部屋や階数ごとのワイヤレスの割当が決まっている事があります。世の中の大半は800MHzのB帯ですが、会場管理者が2.4GHz帯の存在を知らず、使用許可をもらうのに苦労する事もありました。
実は、一台だけ初期不良があったのですが、サウンドハウスさんで早急な対応をしていただき、イベント会場に直接届けて頂き事なきを得ました。細やかな対応に感謝致します。
レビューIDReview ID:59328
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
Item ID:170133
53,800 yen(excl. tax)
(59,180 yen incl. tax)
2,958PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る