スタジオモニター、6.5'、LF56W/HF56W、1本
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥32,800(税抜)
Low Stock
SONEX / PYR2 BROWN 14 pieces 61cm square
¥26,800(税抜)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,400(税抜)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥34,800(税抜)
In Stock
¥14,800(税抜)
In Stock
¥29,800(税抜)
In Stock
¥4,980(税抜)
In Stock
¥5,980(税抜)
In Stock
¥14,800(税抜)
In Stock
2017/05/18
ずっと満足
投稿者名Reviewed by:だんぷてぃ 【滋賀県】
当方PCにて主に舞台音楽の楽曲制作をしています.
劇団の歌をミックスすることもありますが仕上がりにまったく自信が持てず音響屋さんに相談したらいいモニターSPを買えと.
それでGENELECを聞かせてもらいつつ検討したんですが,もうすこしパキッとした音像がほしいなと思っていたら,ADAMに出会いました.といってもネットでレビューを見まくった末ですが.
試聴せずに購入して我ながら博打だと思ったんですが,この博打には勝ちました.
・うちの制作部屋(6畳)にはピッタリのサイズ,音量感.
・解像度,音像の正確さ.特に奥行きと左右のクッキリさに目が覚めました.
・低音はガンガン来ませんがそれなりに出ます.
・超高音の伸びがないとかいう話も聞きますが,私には十分のびのびした高音域に聞こえます.
・192kHz等のハイレゾ音源を再生するとしっかり違いがわかります.
・高解像度ゆえに一般リスニングに向かない,聴き疲れするといわれますが,そうは思えません.少なくとも私は疲れません.普通に楽しく音楽を聞けています.(私の耳が悪いのかも)
購入してから3年経ちましたが,信頼性はまったく変わっていません.ユニットがこなれてきたのか,ややパキパキ感はとれたような気もしますが解像度が低くなってぼやけたわけではなくこれはこれでいい感じです.
最近若干聴力が衰えているのですが,しっかりとクッキリした音を届けてくれています.
いつかスタジオらしく空間を整理したら,上位機種がほしいです.
低音は流石に補ってやりたいことがあります.
今はサブウーファーがほしいと考えています.
(舞台音楽は劇場で鳴らすためにダイナミックレンジもf特性も広めに取りたいのです)
もし6畳程度の作業場で音楽制作をされているのならば,A7Xはおすすめだと思います.
レビューIDReview ID:72842
参考になった人数:24人
24 people found this helpful
2017/05/10
正直なやつ
投稿者名Reviewed by:じゃっく 【茨城県】
メインモニタとして2年使用。
とってもフラットでモニタモニタした音です。完全なフラットに限りなく近いものを求めているならぜひご検討ください。
ボリューム小さくてもそれなりに再現性があるしホームスタジオユーズでもプロフェッショナルユーズでもほぼ最高峰の出来栄えだと思います。ただ困ったことに姉妹メーカーのEVEも非常にいい感じのモニタを出しているため、なかなか難しいところです。
レビューIDReview ID:72636
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2016/05/27
NS-10M STUDIO と比べて
投稿者名Reviewed by:GEEK 【秋田県】
そんなに作曲はしないのですが、今までYAMAHA NS-10M STUDIO をモニターにしてました。
NS-10M STUDIO はよく一流スタジオにも置いてますが、ウレタンウェッジがよぼよぼになってきて、ウーファーのパーンと張った音が聞くことが出来ないし、
低音もまったく出ません。
口コミでADAM-A7がいい。と聞きまして、サウンドハウスさんのモニター比較でA5Xですが聞いてみたところ、
なかなかのいい感触。
スペックと口コミでADAM-A7Xを買うことにしました。
スタンドは非常に困りましたが、前後スピーカーが2cmはみ出るが、K&Mのものに決めました。
ローからハイまで綺麗にニュートラルに鳴って、これだったら10Mでやってた作業よりやりやすいと思いました。
環境
iMac、Logic Pro X、Fireface UFX、ADAM-A7X、という簡単なシステムに生まれ変わりました。
また、最終的には38ウーファーを搭載している、ラージモニターも必要不可欠なので、最終的なチェックをそれでもしようと思っております。
レビューIDReview ID:64128
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2016/02/08
信頼できるモニター
投稿者名Reviewed by:SSK 【東京都】
MIX作業はモニター次第だと思っているのですが、ADAMのモニターは非常に正確ですので作業が楽になりました。
リボンツイーターの解像度の高さに慣れてしまうと他のモニターでは作業する気になりません。
このスピーカーで自分が鳴らしたい様にMIXを進め、他のスピーカーで聞いて作業をやり直すことが減りました。
他の方のレビューにも有りますが、リスニングで利用してもとても良いです。
音楽に詳しくない普通の人がこのスピーカーで音楽を聞くと、とても解像度が高いので驚いていました。
上位機種のSシリーズに解像度では劣りますが、それでも他メーカーのものよりも解像度が高いです。
イヤホンやヘッドフォンよりも音楽に没入できます。
DYNAUDIOやGENELECの様な、遠くで音が鳴っている感じのするスピーカーに慣れている方は違和感があるかもしれませんが、この価格帯であればピカ1だと思います。
小型機種も有りますが、低音の再生には最低でもウーハー口径15cm以上必要かと思いますので、無理してもA7Xを買った方が良いと思います。
レビューIDReview ID:61618
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2013/05/25
個人的には大満足!
投稿者名Reviewed by:弦 【神奈川県】
モニタースピーカーは初購入です、なので買いに行く前にリファレンスとしたのはDALI ZENSOR7ですが・・・
店で3時間ほど散々聞かせてもらってADAM A8XとNEUMANN KH120Aの2つに惹かれました(A7Xは陰に隠れてて気づかなかった・・・)
2つともさすがに予算をオーバーしすぎていたのとA8Xは家ではとても鳴りきらないと判断し再度店で視聴しA7Xを購入
現在ULTIMATE MS-90/36Bに載せて896mk3 hybridとBelden 1192Aケーブル(自作)でつないで使ってます、もちろんXLRバランス接続です
位置関係はLR間が130cm,スピーカから耳まで110㎝(背後が壁)、EQはフラットのままです
特徴:
耳は決していいほうではありませんがとにかく低音のキレがイイ!というのが第一印象でした
高域もやはりリボーンツイーターのおかげか余裕をもって煌びやかに聞かせてくれます
店ではそこまで細かく確認できなかったので比較はできませんが立体感というか前後の凹凸をかなりはっきり感じることができます
あとは生楽器系を聞いたときにはやはり一日の長を感じますね、マニアックですがドラムのブラシなんかは圧巻ですww
正直モニタースピーカーとかのレビューで「音楽鑑賞にも使える!」っての全く信じてなかったんですがこれなら確かに音楽鑑賞してても楽しいです、DALIの出番が減りましたww
もちろん好み全開でレビューしているので参考にしかなりませんが少なくとも自分には欠点らしい欠点は見つけられませんでした
とても良い買い物をしたと今のところは自分の耳は囁いていますww
レビューIDReview ID:41244
参考になった人数:35人
35 people found this helpful
Item ID:159357
68,800 yen(excl. tax)
(75,680 yen incl. tax)
3,783PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る