スマートフォンやポータブルオーディオで通勤や通学時に音楽を楽しみたい!スポーツをしながら音楽を聴きたい!オンライン会議をクリアな音声で行いたい!そんな皆さんの願いを叶えるのがワイヤレスイヤホン。音質にこだわったモデルや、ケーブルレスの完全ワイヤレスイヤホンなど、国内外問わず有名ブランドから新興ブランドまで多く登場しています。どれを選んでいいか分からない、接続の仕方がイマイチ分からないという「ワイヤレス初心者」の方々のお悩みも一気に解決!自分に合ったワイヤレスイヤホンの選び方、おすすめの製品をご紹介します。
コードが絡まらない
イヤホンをカバンやポケットにしまうと、取り出すときに絡まってしまった経験はありませんか?ワイヤレスイヤホンなら、バッグの中でケーブルが絡まる心配や、音楽を聴いている最中にケーブルを引っ掛けて耳から抜けるという心配もありません。ワイヤレスイヤホンはケーブルの煩わしさから解放された、快適な使用感がおすすめのポイント。
カバンの奥にスマホを入れたまま音楽が聴ける
ひとたびイヤホンをワイヤレスで接続してしまえば、カバンの奥やポケットに入れたままでも音楽を楽しむことができます。通勤・通学の移動中に音楽を聴きたいという方におすすめです。
ワイヤレスで通話ができる
ワイヤレスイヤホンを使用すれば、スマートフォンをバッグから取り出さなくても着信や通話を行うことができます。また、ZoomやTeamsなどオンライン会議にもケーブルが邪魔にならず快適なコミュニケーションをとることが可能です。
断線しにくい
スマホ、音源機器とイヤホン部分は無線でつながっているので、ケーブルを引っ掛けて断線する心配は無用です!
コンパクトで軽量
ケーブルがない分、本体をコンパクトにまとめることができ、手軽に持ち運ぶことができます。
音も良い
Bluetoothだから音が悪いなんて言うのはひと昔前の話。近年発売されているワイヤレスイヤホンは、有線タイプのイヤホンにも負けないくらい高音質。Bluetoothバージョン、Bluetoothコーデックも日々アップグレードされ、ハイレゾ相当の高音質をワイヤレスで楽しめるものも販売されています。
イヤホン本体の充電が必要!
イヤホン本体に小型のバッテリーを搭載し、ワイヤレスでも音楽を再生できる仕組みになっています。それに伴い、イヤホン部分のバッテリーを充電する必要があります。バッテリーの持ち時間は製品によりますが、使ったその日は充電をお忘れなく!
スマホのバッテリーの消費が早い!
Bluetooth(無線)機能を使ってイヤホンを接続するので、スマホや再生機器のバッテリーは有線のイヤホンよりも消費することになります。しかし新しいバージョンのBluetooth接続は省電力化が進んでいます。スマホのバッテリーをあまり気にせずにワイヤレスイヤホンを使うことができます!
コンパクトゆえになくしやすい
コンパクトで軽量という魅力は、裏を返せばなくしてしまうリスクがあるとも言えます。袋やケースで保管するのがおすすめです!左右一体型のワイヤレスイヤホンなどなくしにくい製品を選んでいただくのもご検討ください!
左右のイヤホン部分を繋ぐケーブルが一切ないタイプの左右独立型のワイヤレスイヤホンです。本体がとても小さくとても軽量なのが魅力です!ランニングやダンスなど、激しい動きをしてもケーブルが引っかかることはありません!
左右一体型とは、左右のイヤホン本体部分のみがコードにつながっている製品のことです。ケーブルが短く絡みにくいのが特徴です。イヤホンの片方をなくす心配がないので安心です!
39,600円(税込)
カナル型イヤホンのフラッグシップモデル「EAH-TZ700」と同一の磁性流体ドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。低音から高音までバランスの取れたクリアで臨場感あふれるサウンドは、まるでライブ会場にいるかのような感覚をもたらします。特に低音の深みと迫力は特筆すべき点。生音を聴いているような音圧、空気が震えるような振動が音楽への没入感を格段に高めてくれます。
また、高性能なノイズキャンセリング機能により、騒がしい環境でも音楽に集中できるのもポイント。Voice Focus AI技術により通話品質も高く、クリアな音声でのコミュニケーションが可能です。耳の形に沿うように設計された独自のコンチャフィット形状により装着感も快適。長時間使用しても疲れにくく、コンパクトで軽量なデザインは持ち運びにも便利です。音質、機能性、デザイン、装着感の全てにおいて高水準の「EAH-AZ100」は、音にこだわる音楽愛好家も満足できるワイヤレスイヤホンです。
38,610円(税込)
JBLのワイヤレスイヤホン上位モデル最新作「JBL TOUR PRO 3」。同シリーズの特徴である「スマート充電ケース」を採用し、ディスプレイも大型化。視認性と操作性が向上しています。従来のワイヤレスイヤホンは、イヤホン本体のタップ操作や専用アプリでの操作が一般的でしたが、このモデルではケースのディスプレイで直接操作が可能です。実際に使ってみると、このケースで操作できる便利さは予想以上で、非常に使い勝手が良いと感じます。ぜひ一度試してみてください。
音質はJBLらしく、リッチで重厚感のある低音と自然で耳に優しいクリアな高音をしっかりと再現。ノリの良いロックやポップスから、じっくりと聴きたいジャズやクラシックまで、ジャンルを問わず音楽の魅力を存分に引き出します。初めてワイヤレスイヤホンを購入する方から、音質にこだわるオーディオファンまで、どんな人でも十分に満足できるサウンドです。
21,600円(税込)
audio technica「SOLID BASSシリーズ」の完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS50TW2」。シリーズ名からもわかるとおり、表現力を重視した深みのあるドッシリとした低音が魅力的なイヤホン。低音を強調しているだけの音ではなく、音の解像度、中高域とのバランスもしっかりと考え込まれたサウンドは、低音好きな人はもちろん、臨場感のあるサウンドを楽しみたい人にもおすすめできる音作りになっています。
ハンズフリー通話でも人の声が聞こえやすく、周囲が多少騒がしい環境でもストレスなく会話することもできるので、オンラインミーティングなどでイヤホンを使用するビジネスマンにもぴったりです。
そして、通勤通学など普段使いに最適な機能が満載なのもおススメのポイント。充電ケースが無くても、イヤホン本体だけで最大25時間の連続再生が可能な大容量バッテリー搭載、学校やオフィス、喫茶店などにイヤホンを置き忘れても通知してくれる「置き忘れアラート」など、あるとうれしい機能がしっかりと取り入れられています。
16,500円(税込)
JBL完全ワイヤレスイヤホンの中で、中級グレードモデルの「LIVE BEAM 3」は、豊富な機能とJBLらしい高音質、スタイリッシュなデザインの三拍子そろったワイヤレスイヤホン。
他社にはないスマートタッチディスプレイ搭載の専用ケースも魅力的。ディスプレイ上から再生/停止などの操作や音量調整、ノイズキャンセル/外音取り込みモードなどの選択も行えます。イヤホンに直接タッチして操作することもできますが、ディスプレイを目視して操作できるため設定ミスもし難く、操作しやすく感じます。イヤホン本体にはステムが付いているので、着脱しやすく、着脱時に落としてしまうことも予防できそうです。
音質はまさにJBLサウンドといった感じで、低域~中音域のボリューム感、音圧がしっかりしていて、臨場感あるパワフルなサウンド、ノリの良い楽曲との相性が良さそうな音質。高音域はすっきりとしていて柔らかい印象の音質のため、高音の刺さる感じが苦手な人にもおすすめです。
19,980円(税込)
ギターアンプでお馴染みのMARSHALLの完全ワイヤレスイヤホン「Minor IV」。充電ケースやイヤホン本体のデザインは、MARSHALLのアンプを彷彿とさせ、ギタリストやミュージシャンにとって気になる存在となりそうです。
耳に掛けるだけで装着できるインナーイヤー型のため、カナル型イヤホンにありがちな窮屈さがなく、ストレスのない軽い付け心地が特徴です。
インナーイヤー型特有の奥行きのあるサウンド、ヘッドホンでいう開放型のような音の抜けが良い音を楽しめます。急速充電やマルチポイント接続、専用アプリ、防水性能など、必要な機能もひととおり備えており、見た目や音質だけでなく、性能面にもこだわりたい方におすすめです。
13,970円(税込)
低音好きにはたまらないオーディオテクニカ SOLID BASSシリーズの最新ワイヤレスイヤホン「ATH-CK30TW+」。SOLID BASSらしいしっかりと前にくる迫力の重低音サウンドと、周囲の騒音を効果的に低減する高性能ノイズキャンセリング機能を搭載している点が最大の特徴。どんな場所でも周囲の音に影響されることなく、SOLID BASSシリーズのサウンドを楽しめます。
実際に聴いてみると、確かに低音の存在感が圧倒的ですが、それに埋もれない中高域も魅力的。想像以上にボーカルの表現力も高く、男性女性ボーカル問わず、自然でしっかりとした存在感でリスニングできます。専用アプリにも対応しており、EQの調整などももちろん可能。低域のバランスも好みに合わせて調整できます。そして、ワイヤレスイヤホンにありがちな、置き忘れや紛失を防止できる「置き忘れアラート」を搭載しているのもうれしいポイントです。
15,000円(税込)
TECHNICSの完全ワイヤレスイヤホン入門モデル「EAH-AZ40M2」。
入門モデルとはいっても、周囲の騒音を効率的に低減するノイズキャンセル機能や専用アプリへの対応、ハイレゾ相当の高品位な音質、軽量コンパクトなイヤホン本体に充電ケースなど、この価格帯ではかなりの高スペックを備えたワイヤレスイヤホンです。見た目もTECHNICSらしいシンプルかつ上品なデザインも人気のポイントです。
先述のとおり、イヤホンの筐体は非常にコンパクトで軽量。重さや大きさも気にならず、装着感も快適でした。男性女性問わず耳の小さめの人にもおすすめ。カラーバリエーションは全部で4色。充電ケースも非常にコンパクトなため持ち運びも便利です。音質面は、余計な色付けのないバランスの良いサウンドが印象的。ワイヤレスイヤホンにありがちな誇張されたドンシャリ寄りのサウンドではなく、バランスのとれた高域から低域までしっかりと聴き取れるサウンド。ワイヤレスでも音楽の隅々まで楽しみたい人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
9,980円(税込)
TANNOY社がスピーカーの開発で築き上げた音響技術を取り入れて生まれたのが、この「LIFE BUDS」。独自開発したドライバーユニットを搭載することにより、ワイヤレス環境でも音場の広い臨場感あるサウンドを実現。ヘッドホンで聴いているようなレンジの広いサウンドが印象的です。低音の量感も十分で締りのあるノリの良い音楽を楽しむことができます。
「トークスルー機能」を搭載しているため、音楽を聴きながら周囲の音も聞くことが可能。電車内や屋外での使用にも便利。他とは違うワイヤレスイヤホンを探している人にもおすすめです。
8,470円(税込)
初めてのワイヤレスイヤホンにぴったりのJBUDS MINIシリーズ。充電ケースにはキーリングも付いていて、バッグなどにキーホルダー感覚で取り付けることができます。カラーバリエーションはミントグリーン、ブラック、アクアティール、グレイ、ピンクの5色展開。ポップなカラーリングで通勤通学、普段使いにぴったり。
小さい筐体ながらも充電ケースとの併用で最大20時間の音楽再生が可能です。一日中使える十分なバッテリー容量も魅力。マルチポイントにも対応しているため、ラップトップとスマートフォンなど複数のBluetoothデバイスに同時接続ができるのも良いですね。
さらに、外音取り込みモードも搭載し、屋外や電車内での使用でも周囲の音を聞きながら音楽も聴くことができます。音質も上位モデルに負けない、締りのある豊かな低音と、ボーカルも自然でクリアに聴こえる心地よい中高域が印象的です。
ワイヤレスイヤホンの入門機や、エントリーモデルからアップグレードをしたい人には試してもらいたいイヤホンです。
9,480円(税込)
コスパの高さで人気のイヤホンブランドEarFun(イヤーファン)の最新完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Free Pro 3」。1万円を切るお手頃価格ながらも、アクティブノイズキャンセル搭載し、BluetoothコーデックはaptX Adaptive、LC3までサポートと、数万円クラスのイヤホンにも負けないハイスペックがなんといってもポイント。音質も最新のチップを採用し、ワイヤレスイヤホンでもかなりの高音質を楽しめます。専用アプリも用意されているので、自分好みのサウンドにカスタマイズすることも可能です。
気になる音質は、低音の量感がしっかりしていて、重厚感あるサウンドが特徴的。低音好きにもピッタリな音質。中音域もスムースで音の粒も細かく、ボーカルの表情もきれいに再生してくれます。初めて完全ワイヤレスイヤホンをお探しなら、「EarFun Free Pro 3」をぜひ試してみてください。
29,800円(税込)
ギターアンプで有名なMarshallの完全ワイヤレスイヤホン。やはりMarshallらしい武骨なデザインに目がいってしまいます。イヤホン本体には手になじみやすいようローレット加工が施されており、他のイヤホンには無いデザインが印象的。充電ケースには高級感のあるシボ加工が施され、Marshallアンプを彷彿とさせるデザイン。Qi規格に対応しておりワイヤレス充電も可能です。デザイン性に優れいているのはもちろんのこと、アクティブ・ノイズキャンセル機能やアプリ対応などの機能面も充実しています。音質は低域から高域までバランス良く、メリハリの効いたサウンドが印象的。ライブ感のあるサウンドは、楽しく音楽を聴きたい方にぴったり。バンドマンなら一度は試す価値ありのイヤホンです。
41,800円(税込)
ソニーの人気ワイヤレスイヤホンWF-1000Xシリーズの第5世代モデル。前モデルよりもボディのサイズがより小型化され、これまで以上にコンパクトにぴったりと耳に装着できます。WF-1000Xシリーズの特徴と言えばやはり「ノイズキャンセリング機能」。本製品では、新開発のノイズキャンセルプロセッサーを採用。実際に聴いてみると、電化製品が発生する微妙に気になる環境ノイズや屋外から聴こえるエンジン音や工事の音など、かなり高精度で低減。これなら音楽だけを集中して聴くことができる、質の良いリスニング環境が手に入ります。
音質面はソニーらしい上品で解像度の高いバランス良いサウンド。専用アプリを使用すればEQを設定できるので、もっと低域を出したい、ボーカルを聴こえやすくしたいなど、自分の好みに合わせて調整することが可能。また、搭載しているマイクもより高性能化されているため、オンライン通話などでも周囲の騒音を拾うことなく自分の声をクリアな音声で相手に届けてくれます。ビジネスシーンでイヤホンを使う方にもおすすめできる、高性能な完全ワイヤレスイヤホンです。
5,100円(税込)
コンパクトで初めての完全ワイヤレスイヤホンとしておすすめなのが、JBL WAVE BUDS。エントリーモデルながらも、周囲の音を聞きながら音楽も楽しめる「外音取り込み機能」、急な雨やトレーニング時の使用でも安心の「防水性能」を搭載。スマートフォンとペアリングすればそのまま通話が行える「ハンズフリー通話機能」など、多彩な機能が使えるのも魅力です。サウンド面では、JBLらしい力強い低音とクリアな高音を両立するバランスのとれたサウンドを楽しめます。
17,800円(税込)
有線タイプでも人気のSENHEISERインイヤーモニターIE100PROのワイヤレスバージョン。Bluetoothアダプターとオーディオ用ケーブルを付け替えるだけでワイヤレスとしても、有線としても使えるのもポイントです。ドライバーユニットには、SENNHEISERこだわりのダイナミック型ドライバーを搭載。ワイヤレスでもSENNHEISERらしいパワフルかつ自然な低音、伸びの良いクリアな高音が特徴です。全体的にフラットな特性なので、どんな楽曲でもバランスのとれたサウンドで聴くことができます。音の解像度もしっかりしており、楽器のニュアンスやボーカルも輪郭がはっきりとしていて、各パートの存在感を十分に感じられます。イヤモニとしてもリスニング用としても使えるオールマイティなワイヤレスイヤホン。エントリーモデルのイヤホンから、アップグレードしたい方にもおすすめです。
31,800円(税込)
SONY完全ワイヤレスイヤホン 1000Xシリーズの第4世代モデルWF-1000XM4。デザイン面も前モデルから大幅に変更され、装着した際の収まりを改善。充電ケースのサイズも小さくなり、持ち運びも便利に。専用アプリを使用するとEQやノイズキャンセル機能、アンビエントモードの調整など細かな設定をはじめ、イヤホンのバッテリー状況もチェックできます。ソニー完全ワイヤレスイヤホン初の「LDACコーデック」に対応し、AndroidやiOS、ストリーミングなどのさまざまな圧縮音源も、ハイレゾ相当の高音質再生を実現。ワイヤレスとは思えない奥行きを感じられる立体的な音場、自然で聴きやすい音質を楽しめます。
32,800円(税込)
SHURE完全ワイヤレスイヤホンAONIC215の第2世代モデル。aptX、AAC、SBCのコーデックに対応するBluetoothワイヤレスアダプターRMCE-TW2がバンドルされ、有線イヤホンで圧倒的な人気を得たSE215シリーズのサウンドをワイヤレスでも高音質で楽しむことができます。また、SHURE専用アプリを使用することで、イコライザーの設定や外取り込みモードの調整など、より詳細な設定を行うことも可能。Bluetoothワイヤレスアダプターは着脱可能なので、オーディオ用ケーブルに付け替えることで、有線イヤホンとしても使用できます。
27,600円(税込)
audio technicaが独自に開発した5.8mm径の高解像度ダイナミック型ドライバーを搭載したワイヤレスイヤホン。「ハイブリッド・デジタルノイズキャンセリング技術」を取り入れ、より高性能かつ、効果的なノイズキャンセルを体感することができます。ATH-TWX9に搭載されたマイクには、ビームフォーミングマイク技術を採用し、周囲の余計な音は拾わず声だけを集音。非常にクリアな音声で会話を行うことが可能です。デザインも派手さを抑えたシックなカラーリング。WEBミーティングなど、ビジネスシーンでの使用にも最適です。ラグジュアリー感のあるオシャレなケースも付属。
5,950円(税込)
手頃な価格帯ながらコスパの良い音質、機能性で人気のワイヤレスイヤホン。エントリーモデルにぴったりな1台です。カラーバリエーションはブラック、ブルー、オレンジ、ホワイトの4色展開。ハウジングの形状は、耳に装着したときピッタリとフィットするようにデザインされ、付け心地の良さも優れています。防水性能も備え雨や汗にも強く、いつでもどこでも使用可能。また水洗いも可能なので、清潔に使用できるのもうれしいポイントです。
4,480円(税込)
防滴仕様のネックバンド型ワイヤレスイヤホン。最大25時間再生可能なロングライフバッテリーを搭載し、旅行や出張、外出先でも安心して使用できます。低価格なエントリーモデルながらも、ソニーの独自開発技術「DSEE」を搭載。ワイヤレスでもCD音質相当の高品質なサウンドを楽しむことができます。また、ソニー専用スマートフォンアプリ「Headphones Connect」にも対応。楽曲や好みに合わせて低音の量感をチューニングできたり、イコライザー設定で音質を調整するなど、自分好みのサウンドにチューニングすることが可能です。
8,580円(税込)
ボーカルや楽器の音色を自然でクリアな音で楽しめる完全ワイヤレスイヤホン。カラーバリエーションはブラック、ホワイトの定番カラーのほか、コーラルオレンジ、アイスグリーンの2色をラインナップ。男女を問わず似合いやすく使い勝手の良いイヤホンです。イヤホンの筐体は耳から出っ張らないフラットな形状を採用。外から目立ちにくく、オシャレの邪魔にならないのも特徴です。こちらのイヤホンにもソニーの独自開発技術「DSEE」を搭載し、CD音質相当の高品質なサウンドを楽しめます。低遅延で動画鑑賞にも最適です。
3,580円(税込)
コストパフォーマンスに優れたプロオーディオ機器を手掛けるBEHRINGERからリリースされた完全ワイヤレスイヤホン。筐体が非常にコンパクトなため、耳の小さい方、女性にもおすすめです。水しぶきに強い防滴性能も備え、ランニングやジムトレーニング中の使用にもぴったり。低音の量感がしっかりしているので、躍動感あるサウンドが印象的です。ハウジング側面にはタッチコントローラーを搭載し、楽曲の再生/停止、曲送りや通話の応答などを簡単に操作することが可能です。
11,880円(税込)
シースルーのデザインが目を引くJBLの完全ワイヤレスイヤホン。イヤーチップの選択により、「オープン型」と「密閉型」の切り替えが可能。周囲の音を聞きながら音楽も楽しみたいときは「オープン型」、音楽や勉強に集中したいときは「密閉型」というように、用途やシチュエーションに合わせて選択できるのはこのイヤホンならでは。ドライバーには12mm径の大型ドライバーユニットを搭載し、JBLらしい上質な低音、自然で柔らかさのある高音を楽しめます。音質だけでなく、見た目でも他の人と差をつけたい方にはうってつけのイヤホンです。