ここから本文です

HOME

キーボードスタートガイド

キーボードスタートガイド

「実はバンドでキーボードを担当することになりまして・・・昔ピアノを習っていたから一応楽譜は読めるんですけど、機材のこととか全然わからなくって・・・シンセサイザー?電子ピアノ?キーボード?どれを買えばいいんでしょうか?」老若男女問わず、このようなお問い合わせをいただくことがよくあります。確かに種類がたくさんあるし、どれを買えば良いのか迷ってしまいますよね。ここでは、シンセ/キーボードを購入される方に向けた、スタートガイドをご紹介します。

そもそも「キーボード」と「シンセサイザー」は何が違うの?

「キーボード/ Keyboard」はその名の通り「鍵盤」を意味します。一方「シンセサイザー/ Synthesizer」は電子的に音を合成(synthesize)して「音を作る機械」です。楽器で考える時、鍵盤が付いている楽器全般を「キーボード」、音を作ったり加工したりする機材を「シンセサイザー」と呼び、一般にバンドで使われる多くの機材はどちらにも属します。つまり、どちらとも言えるのです。もちろん音を作れないキーボードや、鍵盤の無いシンセサイザーもありますので、その限りではありません。

それでは早速用途、キャラクター別におすすめのシンセ/キーボードを紹介していきます!

  1. 1 バンドで始める!ファースト・シンセ
  2. 2 作曲・編曲もコレ1台! ワークステーション・シンセ
  3. 3 憧れ!ハイエンド・キーボード
  4. 4 ピアノの音とタッチにこだわりたい! ステージ・ピアノ
  5. 5 ピコピコ、ウニウニ音作り! アナログ&モデリング・シンセ
キーボード演奏イメージ1 キーボード演奏イメージ2
  1. 1. バンドで始めるファースト・シンセ

    冒頭のよくある質問のように、バンドでキーボードをやることになったけどシンセサイザーは初めてという方はコレ。簡単な操作性、サウンドのクオリティやバリエーションはもちろん、自宅での占有スペース、スタジオやライブへの移動を考えると、重量や大きさも重要な要素です。すぐに使えるプリセット音色が豊富に搭載されていて、これ1台あれば大抵のことができてしまうという、最もポピュラーで使い勝手の良い売れ筋シンセです。

    • JUNO-DS61

      ROLAND/JUNO-DS61

      バンド・シンセのベストセラー!
      MIC入力も搭載し、使いやすさ抜群

    • MX61

      YAMAHA/MX61

      MOTIFシリーズ直系の1106音色を
      収録した、人気の即戦力シンセ!

    • KROSS2-61

      KORG/KROSS2-61

      更に軽量化され3.8kg!電池駆動対応!
      ストリート・ライブの強い味方!

  2. 2. 作・編曲もコレ1台!ワークステーション・シンセ

    レコーダーやシーケンサー、サンプラーなどの多彩な機能を搭載し、単体での作・編はもちろん、DAWソフトウェアと組合せて高度な楽曲制作のツールとして活用できます。もちろんライブでの演奏性も考えられているものが多く、レコーディングからライブまで幅広い音楽表現に対応します。音質、機能、拡張性などがポイントとなります。

  3. 3. とにかくピアノにこだわりたい!ステージ・ピアノ

    とにかくピアノの音とタッチにこだわりたい!できれば生ピアノをステージに持って行きたい!という方はこちら。プロミュージシャンのライブステージでは、大抵1台は置いてあります。音やタッチには妥協せず、可搬性を考えて軽量化、スリム化が進むなど各メーカーが凌ぎを削って進化しています。

    • CP88

      YAMAHA/CP88

      ステージピアノの一番人気!ヤマハ
      の技術を集結して作られた逸品!

    • RD-2000

      ROLAND/RD-2000

      スーパーナチュラル・ピアノ音源搭載
      ロングセラーRDシリーズの最新作!

    • SV1-88 BK

      KORG/SV1-88 BK

      ステージで映えるレトロ&モダンの
      特徴的なデザイン!

    • Numa Compact 2x

      Studio Logic/Numa Compact 2x

      スピーカー搭載の超軽量&コンパクトモデル!

  4. 4. ピコピコ、ウニウニ音作り!アナログ&モデリング・シンセ

    近年のアナログシンセ・ブームや、EDMに代表されるクラブ・ダンスミュージックの盛り上がりを受けて、往年の名機が復刻版として再発売されたり、本格的なシンセ・サウンドが手軽に楽しめるガジェット系の機材が人気を集めるなど、注目度の高いジャンルです。

    • MS-20 mini

      KORG/MS-20 mini

      名機MS-20のアナログ回路を完全再現
      MIDI IN、USB端子も搭載しています。

    • ODYSSEY

      ARP/ODYSSEY

      伝説的アナログ・シンセの復刻版
      3世代全てのフィルターを搭載!

    • VOLCAシリーズ

      KORG/VOLCAシリーズ

      アナログ・サウンドからFM音源まで
      ガジェット系シンセの定番シリーズ!

    • JD-XA

      ROLAND/JD-XA

      アナログ/デジタルの魅力を妥協なく
      融合させたクロスオーバー・シンセ!

    • GAIA SH-10

      ROLAND/GAIA SH-10

      図太いサウンドと明快な音作り!
      モデリング・シンセのロングセラー

    • MOOG Subsequent37

      MOOG/MOOG Subsequent37

      Moog Sub 37が、Subsequent 37としてリバイバル!

    • DeepMind 12

      BEHRINGER/ DeepMind 12

      アナログ12ボイスのポリフォニック・シンセ。 Electronic, Midas, Klark TeknikのFXを搭載。

  5. 5. 憧れのハイエンド・キーボード

    各メーカーからフラッグシップとして発売されているハイエンド・モデル。プロミュージシャンの愛用者も多いYAMAHAのMOTIF XFシリーズが終了となったことで一つの時代が幕を降ろし、テクノロジーの急速な発展と共に群雄割拠の新たなステージに突入しています。

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok