![]() |
DADDARIO EXL110-3D XL Nickel Multi-Packs Regular Light |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,680(税込) Price:2,680 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安定した品質。明るいサウンド。 | 2025/05/26 |
Ernie ball, DR, SITなどと比較すると、品質が安定していて、特に1弦から3弦は張りがあり、明るいサウンドです。ピックアップが、高音がキラっとする感じのチューンがされているのですが、ダダリオの弦が、最もよく響きます。私はギターによって、弦をEXL125、110、115を使い分けていますが、偶然なのか、開けていきなり錆びてるとか、すぐに切れたということはありません。各弦のカラーマークはなくてもいいかなと思います。EB, DR, SITが悪いという意味ではありません。自分が気に入った弦を使えばいいと思いますが、私はダダリオが好きです。 | ||
![]() |
CANARE LC05 BLACK シールドケーブル 5m |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,580(税込) Price:2,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 確かな作りで長寿命、信頼性が高い。 | 2025/05/26 |
長年使用してきたカナレLC05(5m)が、ノイズが明らかに増加したため、新たに購入しました。 長年、ケーブルを買っていなかったので(壊れたり音質が変わることがなかったので)、このケーブルを、いつ買ったのか調べると、”2000年”のライブでギターにつないでいることを、ライブ写真から確認しました。それからノイズが出るまでの間、ライブ、レコーディングに、なんの問題もなく使用してきました。 ケーブルは、音質はもちろん、信頼性が大事です。特にライブでは、踏まれたり、フロアに叩きつけられたりと、厳しい環境下で使用されます。調べてみて、この寿命の長さに驚きました。 届いた新品とノイズが出たLC05を見比べましたが、仕様は変わっていないようで、見た目に変わったところはないと思います。経年劣化の影響だと思いますが、ノイズが出たLC05の方が、ゴムが若干固くなっている気がします。でも、裂けていたり、ひび割れはありません。日光が当たるところに置いていなかった・使っていなかったからかもしれません。 5mで数万円するケーブルと、単純に比較することはできませんが、私はカナレを選びます。 | ||
![]() |
ZOOM R20 マルチトラックレコーダー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥49,000(税込) Price:49,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 楽器演奏派には最適、WAVファイル・コピペ・打込派には不向き | 2025/05/24 |
はじめに、R20は、楽器を弾かないで音楽制作するスタイルの「WAVファイル・コピペ・MIDI打込ミュ~ジシャン」向きの製品ではありません。見てのとおり画面は小さいですし、画面上でのデータ移動は、PC並みの快適さはありません。引っかかる感じがします。 R20は、バンド(オーケストラを含む)の一発録音や、自身で楽器を演奏するミュージシャンの多重録音に、その性能を発揮します。R20のホームページで、オマ・ハキム(ドラマー)が製品紹介をしているとおりです。 超簡単直感的操作、高音質、8tr同時録音/16トラック再生、コンパクト、購入しやすい価格と、楽器演奏派の録音に最適な製品です。 先日、バックバンドを6tr同時録音(コンデンサマイク4本、ダイナミックマイク2本)しましたが、数回のテイクで押したボタンと言えばRECとSTOPのみであり、聞き直すのにREW/FFを使ったくらいでストレスフリーでした。MTRを使ったことがある人ならば、説明書を読まなくてもR20を使えます。 ドラムの振動が気になりましたので、R20を置く場所に気を使いましたが、振動による録音データ破損などの影響はまったくありませんでした。これからコーラス(ヴォーカル)を録音して16trをフルで使う予定です。演奏後は、PCに録音データを移動して、マスタリング作業をする予定です。 おわりに、私はこれまでALESIS ADAT、Roland VS, AKAI, TASCAMなどのMTRで、最大32chのMTR録音をしてきましたが、R20は、この価格帯で、プロ・アマ、楽器演奏レベルに関係なく、使用者の期待に応える製品です。 打込派の方でR20を使ってみたい方は、MIDIを含む技術的な点とか、気になるところを全てリストアップして、ZOOMに事前確認したり、楽器店で実際にR20を触ってみて性能を確認するとか、自分の音楽制作スタイルに合うか否か、十分確認してから買うことをお薦めします。 | ||
![]() |
BOSS DS-1 ディストーション |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,980(税込) Price:8,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 脳天を突き抜ける快感 | 2025/05/20 |
長い間、メインの歪み系エフェクターとして使用してきましたが、特にマーシャル(スタック)との相性が抜群。何も考えずに、ギターをぶっ叩く感じで弾くだけで、確実に、かつ、どこまでもぶっ飛んでいけるような気にさせてくれる音質が秀逸。気持ち良くて仕方がない。是非、部屋が割れるくらいの大音量で弾いてほしい。![]() | ||
Joe's Profile
Reviews Posted: 7
Address:神奈川県
CH-1
価格:¥14,300(税込) Price:14,300 yen(incl. tax)
それも良かったのですが、友人がレコーディングで、ストラトPUのブリッジ・ミドルポジションのクリーンにCH-1をかけていて、聴いたら透明感と絶妙な揺らぎ感に感動し、そのまま楽器屋に直行して、即、購入しました。
揺らぎ感の調整幅が広く滑らか、かつ、上品で良く効きます。
その後、高価なコーラスや外国メーカーのコーラスを買って使っていた時期もありましたが、結局CH-1に戻って、今も使い続けています。
所有していた他のコーラスは、全て友人にあげて、今はCH-1だけです。
CH-1は、決して高価な機種ではありません。しかし、「感覚に直に訴える何か」が、スカイブルーの箱の中に入っています。
私が言うと、安い歌詞のようになりますが、まるで雲一つない快晴の空のように透き通っていて、心に染みる、とにかく気持ちがいいCH-1。病みつきですね。最高です。(ODやDSなどの歪みにはかけません。個人的に、あまり好きな音にならないからです。また、ノブは青色のものに交換されていますが、ライブ中にノブが2つ吹っ飛んで、どこかに行ってしまったため、店員に注文したら間違った色のものを取り寄せられ、でも、そのまま使っています)。