ここから本文です

Reviews by いとか

JSM10-VYS ジョン・スコフィールド モデル Ibanez
JSM10-VYS ジョン・スコフィールド モデル
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥191,800(税込) Price:191,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) セミアコの空気感が欲しいならこれ 2024/06/30
別サイトで購入しましたが、レビューします。
まずタイトル通り、セミアコの空気感を重視するならぴったりです。ピックアップは適度に出力が弱めで、クリーンからクランチの音は弾いていてとても気持ちがよい音色です。ネックはほどよい太さで、ソリッドのエレキギターよりは当然太いものの、弾きやすいです。エボニーの黒い指板もルックスがとても良い。ブリッジは確かに弦交換が少し楽になりますが、そこまで大きな違いではないです。
不満点は、ペグは精度や安定性がいまいちだったので、ゴトーのロック式に換装しました。
価格と品質のバランスを考えれば、かなりお薦めできる機種ですが、ロックやブルースをメインに考えるならばもう少し出力が高いものが合うと思うので、使用目的をよく考えるのが良いかと思います。

HX Stomp マルチエフェクター Line 6
HX Stomp マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥81,850(税込) Price:81,850 yen(incl. tax)
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful.
(5.0) 技術の進化を感じる 2023/08/13
長年ずっとpodHD500を使っていて、特別な不満はなかったものの、もう少しコンパクトに持ち運べるものを探していてこれを買いました。※音質これはもう文句なしに素晴らしいです。この機種自体発売からはそこそこ年数が経っていますが、まだ何年かはこれで十分過ぎる品質です。まず、YouTubeなどでレビュー動画を見てる人に伝えたいのは、動画で聴くよりも、自分で使って弾いてみると明らかにpodHDの時代とは別物です。歪みの気持ちよさ、強弱の追従、アンサンブルでの自然な混ざり方、真空管っぽさ、どれをとっても以前のHDには戻れないクオリティをhelixは実現しています。※操作性 操作が直感的にしやすいようになっているうえ、公式から動画での操作説明がYouTubeにあげられており、困ることはありません。また、スナップショットが非常に使いやすく、音色を3つまでならかなり簡単な編集でラグ無しでの切り替えが可能です。また、スイッチは静電式になっており、触れることでの操作もでき、初心者であってもかなり良い音づくりが簡単に可能です。※その他 一番の狙いであったコンパクトさは随一で、ギターケースのポケットにすら入るサイズで、この品質が手に入るので非常に良いです。また、PCとの接続ソフトも操作性が良く、また、IRへの対応も大きな進化で、キャビネットモデリングよりも生々しい音を作れることも多いです。※不満点 オーディオインターフェースとして利用していると負担が大きいのか、発熱もそれなりにあり、また、長時間利用しているとフリーズして音がでなくなる現象が時々起きます。これはPCとの相性の可能性も高いので、関係しない人も多いと思います。ただ、スイッチを切ってもう一回入れることで復旧はできます。
また、さすがにオーディオインターフェースとしての利用を優先しているわけではないので、これのヘッドホンアウトの音質はあまりよくありません。ミックスやマスタリング作業時はオーディオインターフェース単体のものを利用することを薦めます。
DSPの不足から、エフェクトを多数利用しての音づくりを常にしている人は、避けた方が良いかと思います。ただこれは、ほとんどのギタリストには影響しないレベルだとは感じます。自分はあまり気になりませんが、HD時代にメモリ不足に常に悩まされていたような人は上位機種をえらぶことを薦めます。

いとか's Profile

Reviews Posted: 2

Address:埼玉県

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok