![]() |
FENDER Custom Shop 60s Jazz Bass Pickup Set |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥26,200(税込) Price:26,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 癖のない使いやすい音 | 2024/09/02 |
今回搭載したのはフジゲンのNJB(アルダー)です。 オリジナルで乗っていたFGN62から本品へ交換し、コンデンサもオレンジドロップ0.047uF (容量は同じ)に変更しました。 【もともとの音】 ミッドによったような音で、ローとハイがあまり抜けてこない印象でした。フェンダー的な枯れた音はでない感じでした。 【交換後の音】 ローミッドとハイがしっかりでるようになり、レンジが広がった印象です。ややドンシャリ寄りになったものの、極端ではないので暴れる感じはしません。パワーはあまり差がないですね。 フェンダーの雰囲気が出ましたが、ビンテージっぽいわけではなく、割と現代的な音かなーと感じます。 オレンジドロップとの相性もいいのか、トーンはかなり表情に幅が出た印象です、 総評としては、フェンダージャズベースらしさを出しつつ、癖がそこまでないオールマイティなピックアップです。 強いて言うなら、めっちゃローが欲しい人には向かないと思います。 | ||
![]() |
Vivie OwlMightyII ベース用プリアンプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥24,800(税込) Price:24,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 文字通りオールマイティ | 2023/08/14 |
購入して1週間ほど、自宅での練習に使用した感想です。 【総評】 バランスがよく使いやすい。原音がしっかり残り、ベースの個性を殺さないと感じました。 とりあえずの一台として持っていても損しないかな。 マイナスポイントとしては、ノイズがわずかにあるところ。 【EQ】 直感的で操作しやすく、カット・ブーストともに 実用的な範囲でしっかり効く印象です。 ミッドのレンジが広いので、オールフラットの状態からミッドの上げ下げで音作りするのが手っ取り早いと感じました。 すべて12時にしておくと、原音が少し艶っぽくなる印象です。 わずかにサーーーというホワイトノイズが乗りますので、この辺は気になる人は気になるかも。 【コンプ】 シンプルな操作性なので使いやすい。9-12時くらいの間なら自然に使え、それを超えるとコンプ感を全面に出すパコパコになります。 音としてはフェネコンプ系列なのだろうけど、使ったことないのでその点はレビューできませんが、ダイナコンプとかに近い感覚かな。 【ドライブ】 太さのあるオーバードライブって感じ。 全て12時だと程よいドライブ感があるくらい。 ゲイン、トーン、ブレンドでけっこう幅広く歪みとして使えますが、基本的にはオーバードライブの領域かなと。 MXRのようなディストーションサウンドとは異なるので、ここはどちらを求めるかによるかなと。 歪みを強くしていくと、どちらかというとファズっぽさが出てきます(ファズほど極端ではないけど。) 個人的にはパッシブのジャズベに繋ぐと1番楽しかったです。 原音重視のプリアンプで、コンプがいらなければtri logic3あたりのほうがノイズ少なくていいかもしれないなとも思いました。 | ||
KEI's Profile
Reviews Posted: 3
Address:東京都
FM66
価格:¥4,150(税込) Price:4,150 yen(incl. tax)
【テンション】かなり緩い
【指ざわり】ちょっとザラつくけど、嫌な感じはない
【音の雰囲気】ステンレスらしいブライトさはあるものの、あまりギンギンせず、独特のウォームな音色
【価格】普通
【寿命】使用頻度によるが2ヶ月もすると、音が一気に曇る
こんな感じです。
もともとテンションの緩いロトサウンドですが、ライトゲージなのでかなり緩く、『柔らか!』と感じます。そのため、チョーキング、タッピング、スラップなどは格段にやりやすくなります。実際、ロータリーが上手くできなかったけど、これならできました!
ダダリオやエリクサーから乗り換えると、本当にテンションが半分くらいになったように感じます。
弱点としては、これに慣れるとレギュラーゲージが重くて弾きにくくなること。楽器屋で試奏が辛くなりました。