![]() |
SPL Marc One |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥151,800(税込) Price:151,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 透明な音が好きなら | 2022/03/20 |
率直に言って透明な音が好きで、ヘッドホンがメインならこの価格帯でこれ以上のものはないと思います。 USB接続+DACヘッドホンアンプとして使うためにこの製品を買いました。基本的なスペックは32bit768khzのビートレートとサンプリングレートの処理ができる上にA/Bクラスのヘッドホンアンプを持っていて何よりヘッドホンの出力が強いです。新型のHD600を基準にしてM1 MacBook Air > Tidal Exclusive mode > Marc Oneでなんと9時ぐらいのボリュームで私の普段聴いているボリュームが出てくれます。そしてステレオ感については言い分ないです。音場が狭いと知られているレファレンスヘッドホン、HD600の音場を130度ぐらいから160?170度ぐらいにまで広くしてくれます。 ステレオの音だけでなく利便性にも力を入れています。スイッチを操作するだけでL>Rスワップやステレオからもののスワップができます。特に私にとってL>Rスワップ機能は本当に役に立ちました。作業上L>Rスワップ機能を普段よく使っていましたが、単に操作が簡単なだけでなく、別途にL>R用のファイルを作る必要がないので貯蔵空間を節約できます。スピーカーの音を聞かせてくれるというCrossfeed機能については普段スピーカーを聴いていないし、元々ヘッドホンのバイノーラル的な音が好きなのでこの機能は正直あんまり役に立ちませんでした。 外観はしっかりしていてマットなところがとても気に入っています。 USB接続+DAC+ヘッドホンアンプとして、スピーカー出力の機能は捨てるとしても言っても満足できる製品でした。 ちなみにオーディオインターフェースとして使おうと思っている人について一つ言いたいのは、この製品はオーディオインターフェースの主な機能であるUSB接続+DAC・ADC機能は持っているがマイクプリアンプの機能は持ってません。のでオーディオインターフェースとして使うにはこの製品+マイクプリアンプが必要です。マイクプリアンプを持っていれば一般的なオーディオインターフェースとしても使えます。オーディオインターフェースとしてこの製品を検討中の人はぜひ参考にしてください。 | ||
ssh1314's Profile
Reviews Posted: 2
Address:東京都
EDTT1V T1 1nd用イヤーパッド
価格:¥6,580(税込) Price:6,580 yen(incl. tax)
中古の方に付いてたイヤーパッドと比べるととてもプニプニした感触です。イヤホンにはイヤーピースが重要だとご存知の方が多いようですが、ヘッドホンのイヤーパッドはあまり気にしない人が大半のようです。ヘッドホンのイヤーパッドもイヤホンのイヤーピースと同じくらい音質に影響を与えるものなのでもし古い中古のヘッドホンを購入したのならイヤーパッドくらいは買い替えるべきではないかと思います。
交換時に多少手間がかかりましたが、楊枝の力を借りて10分で無事交換できました。イヤーパッドの交換で困っている方はぜひ楊枝を活用してみてください。