New Customer? Create an account
Reviews Posted: 1
Address:群馬県
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Categories
Search by Brand
© Sound House
Spacestation XL
価格:¥268,000(税込) Price:268,000 yen(incl. tax)
個人として買うには値段が高い、という事もあり、同社の
Spacestation V.3との選択で悩みましたが、大は小を兼ねる、ということでこちらを購入させていただきました。
サウンドハウスさんのSpacestation V.3の記事と説明書を確認しながら試奏してみて、気がついた点をまとめます。
参考ですが、付属品は電源ケーブル(二極)と説明書、スピーカーカバー。
梱包は段ボール(二重)と緩衝材(発泡スチロール)。
●音源の音がそのまま再生される印象です。
音に変な色が付いていない、素直な音です。
●マスターボリュームの他、それぞれのCHにボリュームと、入力感度(sens)のlow-highの切り替えが装備。(入力感度を切り替えるとボリュームが一気に変わります。)
●HFQのノブについてはキーボード、もといピアノ音源(88鍵)では使用しなくても大丈夫そうです。(高音域の1~2オクターブ分が増幅され、クリアに聴こえる感じですが、上げすぎるとノイズが。。。)
●WIDTHノブ
このスピーカーの目玉と勝手に思っております。
これが一番感激です。
言ってしまえば、側面のスピーカーのボリュームです。
ステレオで聴こえるのは当たり前なのですが、側面のスピーカーとセンタースピーカーの音域の切り替わりが自然です。
キーボードの前にスピーカーを2個並べてステレオで聴くという、それぞれのスピーカーの高音域、低音域の分離感(これはこれで楽しいのですが。。。)が無く、とにかく自然に、ステレオで音が広がる感じです。
他に挙げるとすれば、WIDTHノブを上げると音がクリアに、下げると籠るように聴こえます。
●説明書のとおりですが、スピーカーの真後ろは範囲外という印象。
スピーカーのフロント•サイドに比べて音が少し届きにくいです。
スピーカーの配置やステージの環境にもよるとは思いますが、自分自身がスピーカーの真後ろに立つ場合、自分のモニターは必要かも、という印象。
●かなりの重量物なので、多様な現場で演奏する方はキャスターは必須だと思います。
とにかく満足です。
ここまで試した事を基に、これから音作りをしようかと思います。