![]() |
ZOOM MS-50G+ マルチストンプ マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,900(税込) Price:12,900 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | もうこれ一台で良くないですか? | 2024/01/16 |
ZOOMマルチ初購入です。 正直ここまでクオリティが高いのにこの値段って事に驚かされました。 ・内蔵エフェクター どのエフェクトもクオリティが高いですが特に気に入ったのがsweet drive(マッ◯プロフェッサー?)とピッチフォーク(エレ◯モ?) もう文句無いです。 ・操作性 マルチエフェクターというと他社製品はとにかく操作性が難しいですが、これはもう本当に直感的、わからなくなってもヘルプという項目にQRコードがあり、簡単にクイックガイドが開けます。 同時使用エフェクターは6個、パッチ保存も楽です。 ・不満な部分 この値段でこのクオリティなので正直しょうがないのですがセンドリターン端子とエクスプレッション端子があればなおさら良かったかもしれません。 もしも追加された物が発売されたら大半のマルチがこれ基準になるでしょう。 とても良い製品です。 | ||
![]() |
MXR CSP039 Duke of Tone オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥23,800(税込) Price:23,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | analog.manの本気 | 2023/06/09 |
本家analog.manのprince of toneを本家がMXRと共同開発し、サイズダウンした上で完全に再現したペダルです。 本家はブルースブレイカー系のトランスペアレントペダルという扱いになっています。 と言うことはjhsのmorning gloryを思い浮かべますがあちらに比べて極端に強く歪みはせず、ブライトな音でとても良い音だと思いました。 boostモードはクリーンブースト的に使え、ODモードはピッキングニュアンスが出せる上質な歪み、DISTモードはODよりピッキングの強弱に関わらずしっかり歪むと言う特徴を持ってました。 当方fenderテレキャスとgibsonセミアコで試しましたが、シングルコイルよりハムの方が相性が良かったです。まあこの辺は他の機材の影響や個人差があると思いますが。 他のエフェクターのブースターにも使用でき、トランスペアレント特有のウォームな音も出せる万能ペダルですね。かなり好きな音です。 昨今のトランスペアレント系ブームでお腹一杯の方、だけどトランスペアレントで一味違う歪みをお探しの方、クリーンブースターと兼用歪みをお探しの方は値段もそこまでしないので試してみると良いです。 | ||
![]() |
UNIVERSAL AUDIO UAFX DREAM / 65 Amplifier |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥55,533(税込) Price:55,533 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音のシンギュラリティ | 2023/04/27 |
他の人が表現していましたが正にこの通りだと思います。 AIが人間を越えることをシンギュラリティというそうですが、この場合デジタルが真空管を越えたという事です。 完全なFenderデラリバの音を再現しています。しかも本物より優れているのはサイズだけでなくノイズレスな事。 今までFenderモデリングと呼ばれるデジタルの代物はたくさん使ってきましたが、UAFX Dream’65は別格ですのでぜひ試してみてください。 ちなみにリバーブ、ビブラートもかけられます。ヘッドホン端子はありませんが変換して繋げば直接出力できます。 これさえあればアンプは要りません。賃貸の家で真空管アンプ使えない人やスタジオに持ち運ぶのが大変な人には絶対におすすめです。 | ||
![]() |
BOSS GT-1000 CORE Guitar Effects Processor |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥79,200(税込) Price:79,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 新世代マルチとしては最高 | 2023/04/25 |
・多機能 とにかく歪み、アンプモデリング、チューナー、空間系、モジュレーション、フィルター系でついていないものはないぐらいついています。個人的には幻のスローギア(バイオリン奏法ができる)エフェクターが入っているのは購入ポイントでした。しかも高性能です。色んなレビューで空間系だけが絶賛されますが、歪みもGUV DS等はとても良い音でした。 ・電源 じつは付属のアダプターでは無くオヤイデのダブラーケーブルを使用すればSTRYMON オーハイ等の高電流パワサプを二口使用して電源供給ができます。 ・ジャックについて センドリターンが2ループついているので、内部でエフェクターの接続順を変更可能。ヘッドホンアウトもあるのでアンプ無しでヘッドホン練習ができます。 ・個人的に残念な部分 操作性が慣れるまで大変です。 オクターブエフェクトのオクターブ上は出せないです。 エコー等の同エフェクトを複数同時に使用できないです。 ・総評 現行マルチとして最高だと思います。ボードを小さくしたい方等に非常にオススメです。全ての機能を使用するのは不可能なので色々な機能を代用できるマルチと割り切って取捨選択して使用するのがベストだと思います。 | ||
オレグレ's Profile
Reviews Posted: 19
Address:埼玉県
POG2
価格:¥53,700(税込) Price:53,700 yen(incl. tax)
POG2は他のPOGシリーズとは違い、オクターバー側をオフにしてアタックだけの調整ができます。
(POG3もできるかもしれませんがこっちは値段が抑えめ)
これによりアタック感をほぼ無くした独特のサウンドが得られます。分かりにくい方は検索すると使い方が出てきます。
一見他のエフェクターでもできそうですがPOG2は和音対応、極めてレイテンシーが少ない、オクターバーとしても優秀という点で非常に優れています。
私も最近になってギタリストyoutuberの方が紹介していたので知りました。興味がある方はぜひ試してみてください。