New Customer? Create an account
Reviews Posted: 1
Address:兵庫県
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Categories
Search by Brand
© Sound House
MS-50G+ マルチストンプ マルチエフェクター
価格:¥12,090(税込) Price:12,090 yen(incl. tax)
旧MS-50Gはボード用、ちょっとした遊び用に2台持っていましたが、やはりG3ベースのエフェクトの為、今の時代となっては物足りない音質でした。
そんな中突如として発表されたMS-50G+、発表をみるや否や直ぐに予約注文し、使い始めて早1年半が経ちました。
音質は当然改善されており、安かろう悪かろうのレベルは脱していると感じました。こだわりの歪みペダルは実機で揃えていますが、他については私にとってはこれで充分です。
というか、弾いている我々にとってサウンドは重要なこだわりポイントですが、ライブのお客さんの9割以上は違いに気づかないと思います。
最も気に入ったのはチューナーの反応速度、見やすさ、ピッチの細かさの改善です。
レコーディングでは別途ペダルチューナーを用意すべきですが、ライブで使用する分には充分で、ボードをスッキリさせることができました。
他ではエフェクトの種類は再編されていますね。ミミックダブラーのモデリングと思われるダブリングのエフェクトが面白く、3ピースバンドで2つのアンプへステレオ出力をして使ってます。CDみたいに左右から若干タイミングのズレた音が鳴り、厚みが出て面白いです。
キャビネットシミュレータが無くなりましたが、アンプに繋ぐ私としてはむしろありがたいです。旧型はアンプに繋ぐにも関わらず、デフォルトでオンになっていた為、都度オフにする事が面倒でした。
MIDIも個人的には必要ありませんので、価格を下げる意味、故障箇所を減らす意味でもナシにしたのはいいチョイスと思います。
単体で全てを補うというよりかは、ボードに組み込み、「これが足りない…」をまとめて解決する"なんでも屋"のような使い方が得意なペダルと考えます。
ですので、エフェクト切り替えの多い方や宅録をされる方はもっと大きなマルチプロセッサや、アンプシミュレータを揃える方が幸せになれるかもしれません。
私のようにボードに組み込む人や、とにかく機材はコンパクトにしたい人であれば間違いなく"買い"です。