![]() |
ZILDJIAN LAZLASDC |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,188(税込) Price:1,188 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ドラムセットでの繊細なプレイに最適 | 2019/06/03 |
一番の特徴は、スティックのエンド付近でグリップしてもバランスがよく取り回ししやすく、かつ、リーチを長くとれる。そのため、楽器が遠くにあるドラムセットでの演奏を考慮されつつ、ルーディメンタルなプレイにも対応できるように作られている。 他の多くのステッィクだと、エンド付近を持つと細かいプレイがやりにくくなり、逆に前の方のバランスポイント付近を持つとリーチが短くなってしまうが、このモデルはこの問題を解決している。 他の特徴: 滑り止めのニスが塗られており、滑りにくくなっている。 チッブは小さい円形で、粒立ちのよい繊細なスネアやシンバルのプレイに適している。 ジャズ?フュージョン系をプレイされる方は一度試されてもいいかと思います。 | ||
![]() |
VIC FIRTH 5A ドラムスティック |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,780(税込) Price:1,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 品質に少し不安 | 2019/06/03 |
ドラムショップ等に店頭販売されているものより、若干品質が悪いような印象がある。たまたまかもしれないが、店頭販売品より耐久性が低く折れやすかった。 もしそうであってもこの値段ならコスパ抜群なので、購入し続けますが、上記少し念頭に置かれてもいいかもしれません。 | ||
![]() |
PEARL HCL-205QR ハイハットクラッチ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,880(税込) Price:2,880 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 現行HHクラッチで最高 | 2019/06/03 |
最高です。 ロッドに固定する機構が、ボルトで押さえるのではなく、締め付けるタイプなので、演奏中にクラッチが落ちてくることがない。 自分はフットハイハットを結構踏みますが、ボルトで押さえるタイプだと一曲もたずに落ちて、演奏しながら締め直すことが多かったので大助かりです。これを使ってから、落ちたことはいままで一度もないです。 シンバルの着脱も非常に早く、確実に行え、クラッチからシンバルが外れたことも一度もありません。 これ以外のハイハットクラッチは使えないというレベルです。練習でも持って行ってます。 | ||
![]() |
SKB CV24W シンバルケース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥35,000(税込) Price:35,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音がうるさい | 2018/05/16 |
海外ツアー用に購入。 同タイプの小口径バージョンでも書かれているが、転がした時の車輪の音がうるさい。なので夜中や、デコボコの道では気を使う。 本体と蓋の噛み合わせが悪く、飛行機の預け荷物のような荒っぽい取り扱いをされると、蓋がズレる。 行き帰りのフライトどちらでも、蓋がズレていたので、雨の時などは若干心配。 普通に使っていても、蓋はすんなりとははまりにくい。 欠点は上記くらいで、蓋がずれてもシンバル自体はきっちりガードされているし、空いたスペースに小物を入れることもできる。乱暴に扱われなければ、音がうるさい以外の欠点はない。 | ||
's Profile
Reviews Posted: 5
Address:兵庫県
TCFXPD14
価格:¥3,980(税込) Price:3,980 yen(incl. tax)
REMOの2?3倍位もつんじゃないでしょうか。
粒立ちがめちゃはっきり出る。
ちょっとスティック落としただけで、ターン!とアタックが出てくる印象。早いパッセージを叩いた時でも連打が綺麗に出ます。ただし、そのアタックをフォーカスしてくる感じが、ちょっとわざとらしく感じる人もいるかもしれません。
また、REMOのコーテッドエンペラーのような、コーテッド系の温かみもあります。
以外にも、ブラシでのプレイもやりやすいと思います。
音の傾向としては、REMOのCSコーテッドと同系統ですが、上記の特徴によりこちらを使うようになりました。
メインスネアのファーストチョイスはこれに落ち着きました。
非常に気に入っています。
ただし、アタックと音量がかなり出るので、アコースティックな現場では鳴りすぎて邪魔かもしれません。