|   | MIDAS L6 | 在庫状況:Stock:  在庫あり In Stock 価格:¥35,800(税込) Price:35,800 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. | 
|      (4.0) | 初ランチボックス | 2024/12/25 | 
| 初ランチボックスなのでよくわからないままこれを選択。安いのもありますがMIDASなのでさすがにそこまで問題ないかと思って購入しました。 説明書は日本語ではありませんので。 初めて使いましたがネジがプラスではなく、トルクスドライバーが必要です。ピッチサイズは10番のトルクスドライバーが必要なので購入時には準備しておく必要があります。(精密ドライバーセットで対応できました) スロットの空きが多いときには気がつきませんでしたが、現在5つまで埋まっています。 最後の1個が近日中に来ますが、5つ目を隙間に埋める際にも幅がキツめでちゃんと収まらず、一旦全て端から組みなおしました。正直0.×㎜のレベルですが若干余裕が欲しい気もしますが、スロット部分を上に向けた状態に置いて、全部のネジを緩めて、空いてるスロットに挿さばうまく収まります。もしくは一旦全部外してネジをせずに挿していって、最後にネジをすればいいです。 ちょっと問題かと思うのは、リンクスイッチの精度で、裏面のリンクスイッチが突然効かなくなることがあった。まあ音質面でもやや不安はあるのでリンクスイッチはあてにせず、ちゃんとキャノンケーブルで結線したほうが良いかとは感じている。 | ||
|   | elysia xpressor | neo 500 | 在庫状況:Stock:  特別注文 Special Order 価格:¥143,000(税込) Price:143,000 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. | 
|      (5.0) | クセはないが汎用性の高いコンプ | 2024/12/25 | 
| ほとんどレビューが無いので書いてみたが、neoではなく旧タイプである。基本的な機能はほとんど変わらないが結論として、全くクセの無いマスターバスに使えるコンプ。 VCAタイプで反応も速く精度も高い。インジケータの動きも比較的にわかりやすい。特徴的なのはネガティブレシオらしいが、全く使ったことはない。サイドチェーンフィルターはなかなか便利で他のコンプを併用する時にも活躍する。パラレルコンプ機能もありソースに対する幅も広く、価格を考えるとコスパに優れたコンプだと思う。クリーンで機能性も高く、優秀なコンプであることは間違いないがステレオで使用できてこの価格は素晴らしいと思う。個人的にはベースなど単体楽器に使用するよりより2ミックスに軽くかけたほうが持ち味が生かせるように感じている。そのため現在はSSL BIG SIXのミックスバスのインサーションに繋ぎっぱなしとなっており、サミング時にインサートしてBIG SIXのバスコンプと併用して帯域を替えて使用している。 弱点は間違いなくこのコンパクトで機能が多いので文字が小さく老眼には非常に厳しいこと。あと注意点は500シヤーシに入るとは言え、基盤がむき出しでケースに入っていないこと。このあたりでコストを抑えているのだろうか? エリシアはプラグインでは有名だが実機も良いのでもっと普及しても良い気はする。まあ確かに個性が無さすぎるのも弱点なんだろう、、、いずれにしても使いこなせばそれなりに万能なコンプかと思う。 | ||
|   | CHANDLER LIMITED Little Devil Pre Amp | 在庫状況:Stock:  特別注文 Special Order 価格:¥174,900(税込) Price:174,900 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. | 
|      (4.0) | 名前と見た目より守備範囲の広いプリ | 2024/12/25 | 
| こちらで購入したものではありませんが、レビューが少ないので書きました。 一言で言えば汎用性の高いプリです。マイクだけでなくDIにも対応しており入力ソースも広く、見かけによらずクリアで普通の音から、ちょっと攻撃的な音まで対応しています。 フィードバックというコントロールを上げると、倍音が増えて明らかに太い音になります。 入力ゲインと出力ゲインをコントロールすればアンプらしい歪んだ音にもなります。ただしコントロールは結構難しいです。何もしなければ普通にクリアな音が録れます。 Devilという名前ですが、そこまで悪魔的ではなく、Littleという表記の意味がなんとなく理解できます。 そのため1台しか500プリを選べない(やはりShadow Hill sMono Gamaでしょうがw)時の選択肢としてはアリかもしれません。当方SSL big sixのプリ、Portico511を併用していますが、普通に綺麗な音しか録らないしマイクだけしか使わないなら価格も踏まえPortico511をおすすめします。 ただDIで楽器にも使う時し、いろんな曲である程度音も作りたいならこれは面白いかと思います。 どこかのブログでベースのDIとしてはおススメできないとありましたが、Avalon、BAEも使ってきましたが、十分使えますし、海外サイトではベースにおススメとか書いてるものもあります。あくまでも他人のレビューは参考で良いかと思います。どんな機材も使い方次第で化けます。 既に録った後の音源にも使用可能ですが、LINEでは入力レベルのコントロールが難しいのでDAWからゲインは抑えて送る必要があります。大きくなると歪みます。入力レベルがメーターで把握できない(インジケータ類が一切ない)のが注意点ですが、ソースによっては音の艶がでます(フィードバック設定もちょっと難しいです) 不満点は、インジケータ類が一切ない(あえてつけていないと思われる)ことと、マイク、DIの切り替え時に2つスイッチ切り替える必要があるので少々面倒なことです。 ★4つにしたのは、500シリーズでは高めなので、イメージ的に手が出しにくいことです。 | ||
|   | RNLA500 | 在庫状況:Stock:  お取寄せ Back Order 価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. | 
|      (5.0) | ちゃんと使えるコンプです | 2024/12/17 | 
| こちらで購入したものではありませんが、情報が少ないので書きました。FMR AUDIOのハーフラック仕様のRNLA7239の500シリーズバージョンです。RNLA7239はRNCよりメジャーではありませんが、RNLAはTELATRONICSのLA2Aのようなオプトタイプのレベリングアンプをイメージして設計したVCAで動作する機種です。しかしながらLA2Aのようなシンプルな設定ではなく、スレッショルド、レシオ、アタック、リリースなど一般的なコンプとしてコントロールできるため、広範囲で使用できます。実際にベースギターで使用すると、設定によってはEBSのマルチコンプのようなパコパコした音から、少しもっちり太くなる音まで音作りが可能です。ボーカルの掛け録りでも使いましたが、ピークを軽く抑える程度ならそんなに音は変わりません。ログリリースボタンも付いているため、曲やソースに合せて減衰カーブを調整できるのも便利です。あとインジケータの反応が速いため、リリースタイムの設定などに目安となります。あまりコンプに慣れていない方にとって、アタックとリリースが鬼門になるかと思いますが、その際の参考になるため便利かとは思います。 ちなみにハーフラック仕様と異なり、ステレオではなくモノラルですが、インアウトはバランス対応しています。このコンプは完全にアナログではなく、AMEK9098コンプと同じように、デジタルチップでVCAを制御しているようなので動作も安定しており、いろんな現場で安心して使えるかと思います。ただハーフラックよりちょっと価格が高いのが難点です。 | ||
Kakka's Profile
Reviews Posted: 29
Address:大阪府









 
							 
						 Discount Sale
Discount Sale Outlet
Outlet New Arrivals
New Arrivals Podcast (streaming)
Podcast (streaming) Headphones / Earphones
Headphones / Earphones Microphones
Microphones Wireless Equipment
Wireless Equipment Speakers
Speakers Power Amps
Power Amps Mixers
Mixers Processors
Processors Portable PA Systems
Portable PA Systems Recorders
Recorders Karaoke
Karaoke Guitars
Guitars Basses
Basses Ukuleles
Ukuleles Drums & Percussion
Drums & Percussion Pianos / Synthesizers
Pianos / Synthesizers Wind Instruments
Wind Instruments Stringed Instruments
Stringed Instruments Japanese Instruments
Japanese Instruments Harmonicas, Other
Harmonicas, Other Software
Software DJ & VJ
DJ & VJ Stands
Stands Cables & Connectors
Cables & Connectors Racks & Cases
Racks & Cases Lighting
Lighting Stage & Truss
Stage & Truss Video Equipment
Video Equipment Computer Accessories
Computer Accessories Power Supplies
Power Supplies Studio Furniture
Studio Furniture Household Items, Other
Household Items, Other Alcoholic Beverages
Alcoholic Beverages 
  


 
    





 
   
   
   
  


TLM 49
価格:¥217,800(税込) Price:217,800 yen(incl. tax)
ちなみにノイマンのサポートはかなり優れていて、仮にユーズド品でも本物であればゼンハイザージャパンが修理対応してくれる。たとえばメンテナンス(ダイヤフラムの洗浄も含んでいる)の基本料金は15,000円前後であるため、良心的だと言える。