![]() |
DIEZEL HERBERT PEDAL |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥50,800(税込) Price:50,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良いと思う。 | 2024/12/08 |
中古で他の所からの購入になります。 DieselHerbertの音に衝撃を受け憧れやっと買ったのでレビューします。 ペダルは見た目より軽いです。スカスカ感あります。 スイッチはカッチンカッチン言うタイプですので分かりやすい。 目が潰れるくらいLEDは眩しいてす。 滑り止めの足付属しています。 音に関しては賛否両論ありますが 外人がHerbertアンプと比較で弾いている動画かギター博士のVH4との弾き比べを観られると良いと思います。 その他の方のレビューはサウンドメイクが非常に悪く参考になりませんので。 そもそもデジタル系のシュミレーターは音入れる時の変化少ないのでまぁ、本品より現物に似るのは当たり前かと、、、 エフェクターとしての接続では 個人的ににはディーゼル感めちゃくちゃありとても良いです。 分離良くブリッジミュートの16分はもう失禁脱糞今すぐ飛び跳ねたいくらいいい感じです。 ただ自分の環境でかもしれないですが、MG10からヘッドホンだと音が変になりやすい気がします。 ゲイン落として歪まないセッティングにしてもあれですが結構思ったよりローゲインイケます。 プリアンプとしての接続は かなり音の輪郭がはっきりします。好み次第なところですがキャビネットとの相性を探して使うと良いでしょう。 ただグリーンチャンネルないのは超不便てす。 音質比較はZOOMG3のHerbertモデリングと比較ですが 圧倒的本製品がいいです、 というよりこのペダルより良いと思える歪はないです。個人的には 総評としては イコライザーも変化が急激すぎるわけでもなく効きが悪いことも無くかなり優秀です。 ミッドカットは思ったより使い勝手よいのでバチイケです。 プリアンプ接続にグリーンチャンネル下さい。 ディーゼルエフェクトをアナログで再現したい方オススメ ただ、完璧に本アンプを使っている人に近づけたい方には向きません。 似てはいますが、、そういう方はシュミレーターからヘッドホン出力でシコるのオススメです まぁ、どうせ同じにはできないですがね(猛爆) | ||
![]() |
OYAIDE P-3.5SR |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,880(税込) Price:1,880 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | カーオーディオ | 2022/04/10 |
色々な用途に使ってます 体感的にかなり変わるので高音域欲しい方はおすすめです。 | ||
![]() |
BELDEN 8412 マイクケーブル / ギターシールド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,000(税込) Price:1,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 車のaux | 2022/01/09 |
ケーブルが太いので3.5mmプラグを装着の時に加工がいります。 音は少し落ち着いた太みのある音がします。 高音も素直にでています。 ケーブルが硬いので車に搭載すると 再生する機器が破損したりデッキ側が破損したりねじれて断然など起きる可能性があります。 工夫してつかえば問題はないです。 カナレ4e6sにくらべハンダ付けの時に皮膜が溶けやすいので作業性は少し低めですが問題はないです。 | ||
![]() |
OYAIDE P-3.5PP |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,640(税込) Price:2,640 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 車のauxに | 2022/01/09 |
痺れます。 めちゃくちゃ良いです。 欲張りに広い音域カバー出来ます。 | ||
ハミ出し危険's Profile
Reviews Posted: 7
Address:鳥取県
MG10
価格:¥12,000(税込) Price:12,000 yen(incl. tax)
柄違いと絶版なのでこちらにレビューをします。
比較は同じマーシャル系10wのマーシャルの名前のない時代のパークG10というものになります。
買ってほぼ音出さず11年放置してましたがイメージが変わる事案あったのでレビューします。
クリーンについて
パークは2ゲインなのでクリーンをつくるのはちょっとめんどくさい
MGはボタン切り替えですので誰にでも使いやすく優秀だと思います。
イコライザがパークはハイ、ロー、ミッド。
MGがコンツァーで1つのノブです。
細かく調整したい方にはMGは物足りないかとおもいますが試奏された上で判断すると良いかと思います。
歪はどちらも似たようなものでオーバードライブなので深い歪の欲しい方はエフェクター等を使われると良いでしょう。
ただ調整はパークは2ゲイン、mgは1つなのですが
MGのほうが楽なので良いかと。
ゲイン上げるとノイズ出るのは歪エフェクトの宿命なので気にされないほうが良いと思います。
外観の質感等はマーシャルが良いです。()E
肝心のサウンドですが、
極小音量だとパークの方が良いです。
ローまでちゃんと出ます。
MGはペラペラな音しか鳴りません。
ただ、ある程度の音量からは圧倒的にMGの方が良い音がします。
その他についてはMGはスマホやウォークマンなどから音楽やクリックを流しながら練習ができ、ヘッドフォンを接続して練習もできるのでかなり便利です。
ただ音質に関してはイヤホンでは糞ですが
ヘッドホンだと、変わるかもなのでそこは他の方のレビューをさうんこにしてください。
オススメできる方
初心者の最初の1台やエフェクターのプリアンプでイコライザーを作られる方、マルチエフェクターヘッドフォン直付けでの音に違和感を感じられる方、集合住宅やロックなサウンドで嫁の機嫌を破壊してしまうが鬼の居ない時に音を出して弾きたい方、超コンパクトアンプや初心者セットアンプからの買い替えの方におすすめできるものだと思います。