![]() |
K&M 12243 譜面台ライト Double LED Flex Light |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,000(税込) Price:2,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 満足しています | 2018/03/05 |
譜面台(YAMAHA MS-303IR)中央上部に取り付けると1灯でもA4サイズの楽譜2枚の範囲をほぼ照射できます。2灯をそれぞれ少し左右向けに配置することでA4楽譜3枚までは実用範囲内で照射できます。レンズの性能が高いようで、照射光は配光も輪郭もムラなく均一でとてもきれいです。単4型eneloop(3本)で使用中。ネックの付け根から発光部までの長さは23cm。この製品はクリップの挟み込み幅が2.5cmと広めで、テーブルなどにも取り付ける機会のある人にはありがたい仕様。クリップ内側には両側ともスポンジが付いていますが、材質的には滑り止めというよりはキズ防止といった感じのものです。工作好きな方ならホームセンターなどで滑り止めを購入して張り替えるのは難しくないでしょう。なお、本体基部の底面がフラットなので、2本のアームのバランスをとることでデスク上での置き型としても使えて便利です。ライトの背面にあるスイッチは突起が短いため操作しやすいとは言えませんが、その分持ち運び時に勝手にスイッチが入ってしまうようなことはまずないと思います。本当は電球色のものを探していたのですが、この製品を含め乾電池式のLED譜面台ライトは白色ばかりですね。この製品は長時間点灯したままでも発熱はしないようなので、市販のオレンジ色のセロハンをかぶせれば電球色にはなりますが・・・。製造メーカーには電球色に出来るなんらかの純正パーツを今後期待します。本製品を購入した後でK&M 85625 譜面台ライト Mighty Bright - Nu Flex(挟み込み幅2.8cm)が乾電池式かつ電球色であることを知りました。外観は12243とは異なりますが電球色希望の方にはそちらがよいと思います。 | ||
![]() |
ROLAND AC-60 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥60,500(税込) Price:60,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良いと思います! | 2017/10/10 |
クラシックギターの音をaudio-technicaのPRO70(ラベリアタイプのコンデンサーマイクロホン)又はBEHRINGERのB-5(Single-Diaphragm Condenser Microphone)でひろっています。PRO70では高音域がちょっと不足気味かな(ツイーターのあるAC-90との方が相性は良いのかも)。B-5との相性はとても良いと感じています。このACシリーズで特筆すべきは音質の良さはもちろんですが、スイッチがONになっているのかわからないほど静かなこと(システムノイズが少ない)ですね。また、先日残響の多い場所で演奏したのですが、AC-60のアンチフィードバック機能を使ってもPRO-70ではハウリングが回避できず、B-5にしたらハウリングなしで演奏出来ました。ハウリングを考えるとサウンドホールに固定するPRO70よりはB-5のようにマイクをスタンドに立てる方が逃げ場(位置や角度や距離を調節できる)があってよいかもです。 | ||
![]() |
HOSCO AC-0700 ドレッドノート用ケース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,000(税込) Price:11,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 三つめ購入しました!(HOSCO AC-0700) | 2017/03/09 |
以前に他の楽器屋さんで購入した別メーカーのケースが初回使用でチャック不良(閉めても開いてしまう)を起こしてしまったためにそちらはすぐ返品し、現在はSOUNDHOUSEさんで購入したAC-0700を三つ使用しています。丁寧に作られていて、しまりのある造りとなっています。購入時は自分のギターの寸法をしっかり測るのが大切です(背面に膨らみがある場合は側面長プラス膨らみ分となるのでご注意を)。YAMAHAのFG720S(フォーク)、CPX-8M(エレアコ)、HEADWAYのHD528(フォーク)、JUSCALLのG100(クラシック)のどれもが収納できました。FG720Sではほぼピッタリの感じです。ギターによってケース内で動いてしまうのが気になる場合は、何か詰め物を考えた方が良いかと思います。店頭在庫確認とメーカー在庫確認で、SOUNDHOUSEとHOSCOの両社に電話での問い合わせをしましたが、どちらも非常に丁寧で親切な応対でした。ケースには一つずつ年月日が記載された「PASS CERTIFICATE」の札が入っており、メーカーでの出荷前点検もされているものと思います。側面の大型ポケット部分はかなりの容量(横約30cm×縦約40cm×奥行約5cm)で大きめの楽譜も余裕で入って便利です!2016年6月には肩側のストラップ取り付け金具位置が中央一箇所から肩付近左右二箇所に改良され、改良前の製品では背中に背負った時に首下あたりに感じていたストラップ金具によるグリグリ感は、改良後の製品では左右分散で軽減され、使用感が向上しています(2017年2月に三つめを購入した際は改良後製品)。何度か「JALの楽器とお出かけサービス」等で航空機貨物室にも積載しましたが、現在までにギターの破損などはありません。 | ||
ecopippi's Profile
Reviews Posted: 4
Address:北海道
CG-EHD
価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax)