ここから本文です

Reviews by MK

B1 FOUR ベース用マルチエフェクター ZOOM
B1 FOUR ベース用マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥11,480(税込) Price:11,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:21人(21人中) 21 out of 21 people found this helpful.
(5.0) ダントツの使いやすさ 2020/05/26
買ってから半年ほど経ったので。
今までZoom製品結構使ってたんですが、ダントツで使いやすいです。
価格もms-60bよりも安いし、エフェクトは5個繋げられます。

そして何よりプリアンプ、EQなど、ベーシストによって欲しいものが全く違う音作りの根底を担うエフェクトの数が以前の機種とは比べ物にならない数になっています。
特に歪みはZOOM特有のデジタル臭さがかなり薄れていて好印象です。
エフェクト毎に個性もあって楽しいし、本当に便利です。
これにルーパー、リズムマシン,Aux Inもついているなら文句はないでしょう。

難点を上げるとすれば
・キャビの種類が多いが必要性を感じない
・コーラスやシンセなどが少しおざなりになった
・pcと繋げられるがさほど意味は無い アップデートくらいしか恩恵がない
(繋げなくても単体で同じ作業ができる。インターフェイスになったりはしません。)
みたいな感じでしょうか。

僕は自室の足元に置いて練習したり遊んだりしてます。
NP2X-B フォンコネクター NEUTRIK
NP2X-B フォンコネクター
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥590(税込) Price:590 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(5.0) 一般人が作る時に注意 2020/04/06
MOGAMI2524&3368で作りました。
3368の方は外径が8mmなんでちょっと工夫が要りました。どちらも問題なく動作しました。

このNEUTRIKの1番の鬼門は、マニュアル解読でもはんだ付けでもなく最後の締め付けですね。
多分万力でも無ければストレートタイプを限界まで締め付けるのは無理じゃないすかね?
僕はゴム手とペンチでやってますが滑るわ硬いわで腕が疲れますし、ゴム底がボロボロになります。
それだけに頑丈なシールドが出来ますよ。

他の方のレビューに「はんだが不要なので便利」のような書き込みがありますが、それは旧タイプのもので現行のものははんだが必要になります。
ストレート型はGN?HOTの順で付けるとやりやすいと思います。
特にGNは長さの調整をしてからはんだ付けをした方がいいですよ。
M83 Bass Chorus Deluxe MXR
M83 Bass Chorus Deluxe
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥30,800(税込) Price:30,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(5.0) 高級感のあるコーラス、もう戻れません 2019/11/25
かれこれ3年は使用しています。
購入以前、ZOOMのマルチのコーラスを曲のCメロなどでハイポジのフレーズを弾くときによく使ってました。
コンパクトに移行する際にベースコーラスをどれにしようか散々迷いました。
しかし試奏動画などの音源の良さと、ペダル本体の見た目の高級感でこれに決めました。
 
商品が到着してから今まででこれを買って後悔したことはありません。
このペダルの強みを挙げるならX-OVER機能と他のペダルにはないBASS/TREBLEつまみですかね。
僕のようにハイポジを使ってフレーズだけを目立たせたいならTREBLEを上げて、常時かけっぱなしなら下げる。
BASSは存在感が消えない程度に上げておく。(僕はあえて少し下げ目に設定してます。)
バンドの編成がGt2人とかKeyがいるならX-OVERオフで少し過激目に目立たせる。
Gt1人とかKey1人ならX-OVERオンで主張が激しすぎないように。
攻守どちらも強い味方になってくれるでしょう。
 
RATEやINTENSITYによって電源ランプの点滅が変わるのも好きです。
あとほとんど使いませんけどフランジャーの機能もあります。
見た目もエメラルドグリーンでテンション上がります。
欠点としては100%アナログ回路なんで、エフェクターボードにきちんと固定せずに揺らしながら持ち歩くと壊れます。
僕の場合、電源ランプがつかなくなった(電源は付く。機能としては問題ないが、ON/OFF確認ができない)ことがあり、その修理に7000円かかり、更に1ヶ月ほど待たされました。
それがあっても別にこのペダルを嫌いになったことはありません。
MS-60B ベース用マルチエフェクター ZOOM
MS-60B ベース用マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥10,500(税込) Price:10,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:26人(26人中) 26 out of 26 people found this helpful.
(5.0) 感動の一言 2019/09/15
増税前に駆け込みで購入。他サイトよりこちらの方が安く購入出来ました。
毎回毎回セッションにクソ重いボードを持っていくのが億劫でこれで済まそうと思い購入。

大正解でしたね。
電源はACアダプタ、電池、モバイルバッテリーどれからでも取れる。
エフェクトは好きなように繋げられる。
操作も小一時間遊んでるうちに慣れました。
肝心の音ですが目に見えて酷い印象はなく、特にプリアンプとコンプ,EQは結構ユーザーライクに考えられてるなと思いました。
個人的にはアップデートでDarkglassのプリアンプのエフェクトが配信されることを願っています。

欠点は
・歪み系がお粗末
・patchの名称入力が面倒
・PCに繋げてEDITが出来ない(アップデートのみ)
と言ったところ。

また、PCと接続するUSBケーブルですが、PSPなどに使われていたmini-Bを採用しており、現在では身近なお店では販売していません。
別途通販で購入しておくことをおすすめします。
(説明書には”USBケーブルを接続”としか書いておらず、僕はこの接続に半日ほど頭を悩ませました…)
New Forest Green Compressor MAD PROFESSOR
New Forest Green Compressor
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥35,800(税込) Price:35,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:35人(35人中) 35 out of 35 people found this helpful.
(5.0) クセの強い職人気質なペダル 2019/01/20
ベースで2年ほど使用しています。
COMPモードのみの使用。SUSTモードは使ってません。

結論からいうと、純粋なコンプレッサーを求めているなら買うべきではありません。
写真を見ての通りその機体としてはコンプらしいツマミがCOMPR以外にありません。それどころかTONEという珍しいノブまで付いています。
レシオ、スレッショルド、アタックみたいな細かい調整が完全にできません。要するに「メーカー側で最適な設定をしましたよ」という意図なのでしょう。それゆえに説明不足感が否めず最初はかなり混乱します。
 
さて、肝心のCOMPRですがおそらくスレッショルドとレシオの調整かと思われます。右に行けば行くほどパコパコ感が増し同時に音もデカくなります。
ここで最適なコンプ感を見つけてLEVELで音量を調整しろという意図でしょうか。
12時でもかなり強めなコンプが働きます。僕は9~10時ほどで、スラップすると「コンプ効いてるな」とわかる感じで使ってます。

TONEですがこいつがこのペダルのキモであり、最大の特徴かつ混乱の原因です。コンプをかけ、レベルを調整したあとの音域調整といったセクションです。
一般的なTONEツマミとは違い高音の調節に使うのではなく「どの帯域を強調させるか」という調節に使います。
おそらく、左に振り切りフルレンジ(強調なし)、そこから低音→中音域→高音を強調します。これがきちんと説明されていません。めっちゃわかりにくいです。(説明書には英語で書かれていますがピンと来ません。)
GtBa兼用であるためにこういう処置を施しているのでしょう。
ただ、これに気付くとすんなりと音が作れるようになります。だいたい9~11時くらいでベースに向いた設定になるのでは。

長々と説明しましたが最後にもう一度。
純粋なコンプレッサーを求めているなら買うべきではありません。DAWプラグインのような細かい設定はできません。そういうのを求めてるならMXRのM87を買うべき。
しかし、上記の点を理解するとこのペダルは自分のトレードマーク的立ち位置になります。僕はこいつのコンプとブースターの中間みたいなキャラクターが気に入っています。常時かけっぱなしです。
人を選ぶ堅物職人系のエフェクターですが、自分のものにできるととても楽しいペダルです。
  • もっと見る See More

MK's Profile

Reviews Posted: 6

Address:東京都

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok