![]() |
Empress Effects ZOIA modular pedal system モジュラーペダルシステム |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥93,500(税込) Price:93,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これがあれば十分 | 2021/02/06 |
バンドをしているギタリストです。 ボードに組み込んで使用しています。 ギタリストにとって比較対象になるのはHX StompやGT-1000 coreあたりかと思いますので、あえてそれらと比べて不便(足りない)点と感想を書きます。 ① 視認性の悪さ ディスプレイも小さく直感的に操作できる作りではないので、その場でパッと欲しい音がある時などはやはりギター専用マルチに軍配が上がります。 →家である程度じっくり音を作り込んでリハに持っていくタイプなので個人的にはさほど問題になりませんでした。 ② エフェクトの種類 まず、ワウがありません。ローパスフィルターは用意されているので自分で作れないことはないですが、やはりワウとして用意してくれているマルチエフェクターには劣ります。それから思いつくのはリバースディレイがないことくらい。 →ボード内での接続順的にも使い勝手的にもワウは別途ワウペダルを使うので問題なし。リバースディレイはマジで欲しいのでアプデで追加してくれないかな。 ③フットスイッチ 一応3つのフットスイッチがついていますが、傾斜などはないうえ筐体に厚みがあるので、ギターを弾きながら踏むには使いづらいかも。 →そもそもスイッチャーでmidi制御して使うのでフットスイッチが無くても困りませんでした 他にも細かい点は色々あると思いますが、長くなるのでこの辺にします。 優秀なmidi機能をもったスイッチャーをお持ちの方で、各種エフェクターのモデリングというよりも、シンプルに音の良い空間系・モジュレーション系を使いたい方におすすめできます。操作に癖はありますが、特にリバーブやディレイ、コーラスの音の綺麗さや上品さにはヨダレが出ます。最高です。 まだまだ使いこなせていませんが、ルーパーやシンセモジュール、各種エフェクトの並列接続や並び順などの無限の組み合わせで、前例や定番に囚われないギターサウンドを作ることができるという点も、創作意欲を刺激してくれて個人的には最高です。この点が他のギター用マルチからは得られない最大の魅力です。 歪みは別でコンパクトペダルを使いますが、それ以外はこいつさえいれば十分。もう何も要りません。 そして何より、周りの誰も持っていない、というところが所有欲を駆り立ててくれて最高です。 | ||
's Profile
Reviews Posted: 2
Address:東京都
ES-5 Effects Switching System ループスイッチャー
価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax)
例)111の音色を使用時、1を踏むと211の音色に切り替わる
みたいな
仕様上難しいのだとは思いますが、これさえできれば自分のやりたいことが全て叶うのに…!と夢見ています笑
性能は文句なしです
メーカーの人、このレビュー見てないかなー