![]() |
audio technica AT4050 コンデンサーマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥84,700(税込) Price:84,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | とにかくフラット | 2024/09/24 |
まあタイトルの通り、どの音域もフラットです。 高音は刺さらないし、低音もモコモコしない。 オーテクらしい音をしています。 逆に言うと、私はもう少し個性が欲しいところ。 また、C414の煌びやかさやOC18の中音域の繊細さは無いですね。 どこでも使えるマイクが欲しいならコレがいいかもしれません。 歌うだけならば別のマイクも視野に入れて良いと個人的に思います。 | ||
![]() |
Austrian Audio OC18 Studio Set |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥128,700(税込) Price:128,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ふくよかな音 | 2024/09/24 |
ノイマンやオーテク、AKGなどのマイクが高騰する中、半額セールの10万で買えたマイク。 AT4050を持っていますが、私はこのマイクの方が音がふくよかで繊細さがあり、好きですね。 無駄に高音域を強くすることなく、歯擦音もシャリシャリせず気にならない。 中音域、低音も粒立ちがハッキリしている印象です。 なにより声をMIXしやすい。 コンプ感がないので、声の音量差が激しくなると手コンプなども技術として必要かもしれませんが、そこまで下手でなければ素で綺麗に聞こえるハズ。 C414が煌びやかで上品な高音だとしたら、コチラは丁寧な中音域といった感じでしょうか。 声質や好みでどちらを使うか分けるといいでしょう。 | ||
![]() |
512 AUDIO Skylight コンデンサーマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 比較的素直なマイク | 2024/09/12 |
同価格帯のマイクと比べ比較的周りの音を拾うのですが、音の抜けは良い方かと。 昔のRODEのNT1Aが1万円台だった頃を思い出すくらい、まとまっている。 ウォームオーディオの分社なだけあって、中音域の温かみがあり配信に声を載せるとまろやかな雰囲気。 私自身が低い声のため、元の声が高い人だと少しハイを削ると良いかも? 配信用マイク&この価格としては十分だが、音を拾う範囲が広いのでエアコンなどの影響はモロ受けるので注意。 個人的にはLCT240が中性的な声~女声、 低音~中音域の男声がこのSkylight、 フラットな特性で自分で味付けしたい人はAT2020かなと。 | ||
![]() |
SE ELECTRONICS V7 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,500(税込) Price:16,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 個人的にかなりおすすめ | 2024/09/12 |
まず、私は普段LCT240やSkylight、NT1Aなどのコンデンサーマイクを使用して配信をしておりますが、このダイナミックマイク、引けを取りません。 高音域の繊細さはAKGのように、品のある抜け感で、SM58のような、こもった感じがありません。 中音域はSM57やE945には少し劣りますが、声が埋もれることは無いです。 私は声が低く、少しガラが混じった声を出すのですが、低音もモコモコ感はなく、スッキリと素直な音を出してくれます。 デスボも出すことがあるのですが、しっかり聴こえます。 (モノが良いだけに、下手だと下手なまま音が出ますが。) 配信だけでなく、歌の宅録でも十分な力を発揮してこの値段。 歌や音楽入門の方には正直コレ1本買っとけば良いよと言えるほどにまとまったレベルのマイクだと思いました。 | ||
倚音's Profile
Reviews Posted: 5
Address:千葉県
Discrete 4 Pro Synergy Core【値上前旧価格・在庫限り】
価格:¥180,400(税込) Price:180,400 yen(incl. tax)
温かみのある音と位相や解像度の高さ。
フラット一択なRMEに対して、こちらは聞き心地と届ける音のふくよかさで勝っている気がする。
ただ、ルーティングなどはRMEの方が簡単です。
配信で使うならBabyfaceでもいいかなとは思いますが、専門知識を持っている人や本気で音質向上を目指す人はコチラをおすすめします。
RMEが値上がりして15万くらい出さないとBabyfaceが買えない現状、コレは宅録でも配信でも最上級に位置していると思っています。
※AuraVerbを使って配信で歌枠をやろうとしている方がルーティングが外れたりして使えないと見かけますが、DAWを立ち上げられる方はIF→DAW→OBS→配信
でルーティングを組むと、EQやコンプもかけれてレイテンシーもほぼ無いので、そちらの方がいいと思います。
また、PC立ち上げたときにIFが反応しない、同期しないと書いている方もいましたが、IF自体の設定で「Comm Interface」から「Preferred USB(サンダーボルト接続の人はTB)」で設定すると自動的につながると思います。