![]() |
PEDALTRAIN PT-NPL-SC NANO Plus w/soft case |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,250(税込) Price:8,250 yen(incl. tax) |
参考になった人数:15人(15人中) 15 out of 15 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 裏にパワーサプライを忍ばせたい人へ | 2020/12/09 |
裏側にパワーサプライを忍ばせたい人は高さが3cm辺りが限界かと思います。 実測値は3.4cmでしたが、その高さだと結局地面に当たる+ベルクロなどでの固定が絶望的です。 ベルクロで固定する場合、限界値が3cm程度というだけであって種類や形によって地面に当たる部分など出てくる可能性はあるので心配な人はもっとゆとりがあるパワーサプライを選んだほうがいいかもしれません。 あと付属のベルクロはかなり貧弱なので、思っている以上に運搬時にエフェクターも剥がれたりズレたりします。 このシリーズを使う際は強力なベルクロを使ったほうがいいです。 | ||
![]() |
Walrus Audio FATHOM |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥30,800(税込) Price:30,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:16人(16人中) 16 out of 16 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパがすごい | 2020/12/04 |
strymonのblueskyとdigitechのpolaraとこのfathomで迷っていましたがこれに決めました。 透き通るようなサウンドが欲しければbluesky、バラエティ豊かなサウンドが欲しければpolara、という印象でした。 このfathomは少し好みが分かれるかもしれません。弾いてみないと良さが分かりづらいかと思います hall、plateはいい意味でデジタルっぽい音色で、真ん中のモジュレーションのトグルスイッチで音像を調整してやるとあたたかみが出て持ち味が出ます。 lo-fiは特別いい音とは言えないんですが心地よく、このfathomの中ではある意味一番使い勝手がいい音だと思います。 sonarに関してはかなり面白い音がするんですが使いどころが難しいと言うのが本音です。個人的には+1オクターブの成分は弱めにし、低い音を出してうねらせるような使い方がベターかと思いました。 私の環境だとこのペダルはメインのリバーブというよりはサブのリバーブとして薄くかけるといい仕事をするなと思いました。 バンドのジャンル的にかなり深めにリバーブをかけるので偏った意見ではありますが… 一般的な「ギターの音」を出す場合でもmixノブは12時辺りが一番気持ちのいい音が出ると思います。 そもそもこの価格でリバーブがホールド出来て音のトーンもいじれて、モードによってはプリディレイも調整出来て音色も4つってとてつもなくコスパがいいです blueskyは音がキレイすぎると感じるけど高性能なリバーブが欲しいという人は試す価値ありです | ||
![]() |
Ex-pro OPREX REGULAR SERIES 3.0m L/S |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,180(税込) Price:3,180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 半田付けをきちんとして下さい | 2020/10/15 |
開封してさっそく音出しをしようと思ったのですが、音が出たり出なかったり接触が悪かったのでS型のプラグカバーを外し中身を見てみるとホットの半田がしっかりついていませんでした… 結局自分で半田し直しましたが、正直がっかりしました。 プラグ自体の品質、ケーブル材の品質自体はいいように感じましたが半田付けがきちんとされていないのは論外かと思います。 2本買いましたが、それ以外はしっかりと半田付けされていました。 申し訳ないですがリピートはしないと思います。 | ||
![]() |
Walrus Audio Slo 【WAL-SLO】 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:28人(28人中) 28 out of 28 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | リバーブ沼から抜け出せました | 2020/05/20 |
3種類(Dark,Rise,Dream)のモードがどれも絶妙にいい残響を作り出してくれる。 特にDreamモードがBIG MUFFなどの派手な歪みと相性が良く、轟音をかき鳴らすならこれ以外に考えられないほど音が魅力的。 また、Sustainスイッチで残響を鳴らしたままに出来る。曲間で鳴らしてセッティング、後奏で鳴らしておくなど幻想的な演出ができる。 mixノブをフルテンにすることでキルドライ出来る。個人的な好みは1時?3時過ぎくらいに回した少し大げさ目なかかり具合です。 音のイメージは深く壮大な音と言うよりは、浅い白昼夢のような独特な浮遊感があります。 YouTubeのWalrus audioのチャンネルで動画が上がっていますので、聞いてみて直感で好きだと感じたら間違いなく一生モノのエフェクターになると思います。 | ||
月曜日's Profile
Reviews Posted: 5
Address:神奈川県
385 【WAL-385】
価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax)
最初は高いエフェクターだしメインの歪みにしようと思っていたのですが、このエフェクターの前段に他の歪みを繋いでこの385をクランチ気味に設定した途端最高の音が出ました
単体でもいい音が出るのですが、個人的には上記の設定が一番しっくり来ました
アンプライク系のオーバードライブですが、どれに似ていると言うよりは独特の温かさがある、それでいて変に音が籠もらないなんとも言えない気持ちいい音が出ます
treble、bassのツマミをカット気味に設定してvolを上げるとmidブースター的に使えることに気が付きました。これもまたちょうどいい塩梅です
gainを高めに設定するとファズっぽい音がするのでそれを狙った音作りもいいかもしれません