![]() |
YAMAHA RHH135 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:16人(16人中) 16 out of 16 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 朗報 DTX400シリーズにも使用可能 | 2015/02/02 |
ドラム歴、約1.5年のオッサンです。 手持ちのハイハットスタンドHS650Aが、余っていたので、DTX480KSCのPCY90ATとHH65のアップグレードとして、RHH135を購入しました。 事前にメーカや楽器屋さんで、 DTX400モジュールへのRHH135接続で、 ハイハットオープン、クローズ、スプラッシュが可能なことを確認した上での購入でした。 3ゾーン対応のないモノラルながら、 ペダルによるオープン、クローズ可能な演奏はより練習のしがいがあり満足のいくものでした。 DTX400シリーズユーザーで、 動かないハイハットに少々物足りなくなってきた方にお薦めです。 取り外した元ハイハットのPCY90ATは、ライドシンバルへの増設等としても使用でき、無駄をHH65のみと最小限に抑えながら、より充実した電子ドラムセットに生まれ変わりますよ。 | ||
![]() |
DW 9500TB |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥73,800(税込) Price:73,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | カッコいい | 2015/01/17 |
ドラム歴約1.5年のオッサンです。 YAMAHAの電子ドラムのセットだったHS640を使用していましたが、 キックペダルがDW9000PB使用のためと、 狭い自作緩衝ステージ上での配置自由度を少しでも上げるためにDW9500TBを購入しました。 相変わらず「音家さん」の買い物は、注文の翌日に過剰梱包なく、気持ちよく開梱できました。 早速組立、ところが、ベースプレートとフレーム?黒い支柱部のネジ位置が微妙に違い、 取付に随分苦労しました。 セッティングは、高さ、二脚の向き、テンション設定程度しかいじれませんが、SS640と比較すると、返り反応が素晴らしく、細かい足の動きに連動してくれる感じです。 反応が良すぎて、ハイハットスプラッシュでペダルを蹴って足を離すと、ハイハットRHH133が揺れ続けている程でした。 付属のラバーコーティングされた大きなチューニングキーと、長い方のロッドは不要だと思いました。 キックペダルとお揃いの重厚なDW9500TBは とにかくカッコよく、大満足です。 ベースプレートの穴位置がイマイチだったため、☆1個減らしときます。 | ||
![]() |
DW 9000PB シングルペダル |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥76,800(税込) Price:76,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:20人(20人中) 20 out of 20 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 思いきって買って良かった~♪ | 2014/05/01 |
ドラムを始めて約半年のオッサンです。 電子ドラムを購入した某楽器店のドラム担当者には、 dw5000を薦められスタジオで2時間試させていただきましたが、AD4偏芯とTD4真円で迷い、セッティングで両方可能なこと、機械物を感覚で調整するのが好きなため調整機能が多く、更にスピードスターベアリング装着不要なほどのフリクション性能であるものとして、超初心者には分不相応ですが、思いきってdw9000PBを購入しました。 「音家さん」だと、新品なのに某オークションの中古品落札価格とたいして値段が変わらなく、電話での数回に渡る質問にも丁寧に回答いただいたことが後押しにもなりました。 ネットで、付属ビータの頭デッカチに触れる方が多かったので、dwのSM105ハードコアビータも同時注文しました。 以前購入したスピーカの時と同じで翌日指定時間着、過剰梱包なしで気持ちよく開梱、備品も欠品なく、ピカピカのdw9000にワクワクしながらSM105を組み込み、早速ある程度叩けるようになった十数曲を連続演奏。 できなくてごまかしていた連打ができ、 ビックリ\^o^/ ちょっとビータが軽すぎたのでウェイトを1/4打面側へ。めちゃくちゃ踏みやすくなり更にビックリ。 上手くなったような錯覚をするほどでした。 超初心者レベルだと、できなかったことができるようになるくらい、反応性に優れているようです。 横ぶれや異音も全くなく、電子ドラムなのに打音が良くなった様に感じました。もちろん自分の感想のみですが.... 新型のフープクランプはバスへの結合が簡単で、傷もつきにくい感じでした。 dwのHPの動画ではロータ、カムが鏡のようなバフ仕上げだったのに対し、そこまでの表面仕上げではなく機械加工線は入ったままでしたが、ヒンジ部とSM105のシブイ赤色が全く同色で見た目も美しく、大満足です。 直輸入品のためメーカ保証書なく、取説が英語版ですが「音家さん」の保証は1年あり、電話でのセッティング相談にも対応していただけるとのこと。 付属のソフトケースもいい感じでした。 しばらくはデフォルトで腕を磨き、いずれ調整機能も楽しみたいと思っております。 いい買い物をしたと思います♪ | ||
Knm's Profile
Reviews Posted: 4
Address:東京都
9120M
価格:¥46,300(税込) Price:46,300 yen(incl. tax)
YAMAHA「DS950」と迷いましたが、4本脚が邪魔っぽいのと、キックペダルが「dw9000PB」なので、同じ「dw9000シリーズ」の「dw9120M」を購入しました。
いつも通り、「音家さん」は、注文の翌日に商品到着し、過剰梱包なく気持ちよく開梱できました。
まず開梱して、座面部のデカさに笑ってしまいました^_^
横幅:450×奥行:400×高さ:130mm
の座面は、どんなに大きなお尻でも、ハミ出ないでしょう音符音符
座った感じはとにかく楽です。
大きさと、しっくりくる固さ(柔らかさ)と、表皮の質感から、ソファーに座ってる感じです。
おそらく、長時間の演奏でも疲れにくいスローンだと思います。
皆様が気になるであろうトラクター形状ですが、以前使っていた丸形と比較して、初めは太もも部に違和感がありましたが、慣れてくると、ドッシリとセンターに自然に座れて、左右はお尻からまだまだ寸法的に余裕がありいい感じです。
先端部(股間部)の盛り上がりは不要と思いますが... 。
写真では「9100M」と比べて座面が薄っぺらに見えますが、最大高さ130mm 、座面高さ100mm あり、充分な厚みは確保されており、実物は薄っぺら感はありませんでした。
写真では真ん中に縦の出っ張り線があるように見えますが、、実物は逆の彫り込み線でした。
ダブルレッグの3本脚は重量もそこそこあり、約500mm間隔に幅広く開き、わざと倒れようとしてもなかなか倒れない程、安定感があります。
ただ、ネジ部にグリスが大量に塗布されており、まずはティッシュで拭き取りからの組立となりました。
「dw 」のロゴは、座面背部、各チョウネジ、脚のゴム部 等そこらじゅうに表示されており、
自慢のロゴなんだなーと感じました。
特に座面背部のロゴは銀色の大きな刺繍でめちゃくちゃ目立ちます音符
できればバックレスト「9100BR」も今後、取り付けて、更なる楽さを求めたいと思っています。
「9120M」の奇抜なトラクター形状で迷われている方は、そんなに心配なく使用できると思います。
とにかくデカさだけは笑えます^_^
あくまで、私見ですからね... 。
【追記】「9100BR」は「9120M」には取付不可だそうです。残念。