![]() |
BOSS RE-2 Space Echo |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥26,000(税込) Price:26,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:44人(44人中) 44 out of 44 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 原音が綺麗です。 | 2022/10/11 |
正直、他の人に知られたくない程、原音が綺麗なリバーブでした。 元々、BOSSのリバーブ、ディレイが気に入っているものですので偏見かも知れませんが、ストライモンのリバーブ、TC ELEC.のディレイよりも原音が綺麗です。 どのアンプで鳴らしても奇麗に聞こえるのは音が加工されてるのでしょうか。 エレガットでも良い音でした。 あなたに騙されたと言われたくないのでレビューをためらいましたが、BOSS様を応援したいと思うのと、どなたかに共感してもらえたらと思い、レビュー投稿することにしました。 ダマしたとしたら、ごめんなさい。 | ||
![]() |
CORDOBA Mini O-CE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥47,800(税込) Price:47,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 弦交換をして・・・ | 2021/08/04 |
ミニO-CEを1年程前に購入して、専用弦(Eチューニング)にセットで張り替えました。気になったことを挙げます。 1.購入時に貼られていた弦は専用弦MINI-Eに比べてかなり細いゲージでした。 2.弦のエンド側はナイロン弦を切ったままの状態であり、エンドボール(弦に付属されている)を結び付けて処理をする必要があります。その状態でブリッジの穴に差し込みますがブリッジ側の穴が小さく結び目が大きいと入りません。 入ったとしても弦交換の際に抜き出しが困難です。最初にセットされていた弦は抜き出せず、ギターの内側から抜き出しました。 3.MINI-Eの弦を張る際にかなり伸びしろを見てセットしないと、ペグの巻数が増えてダンゴ巻き状態になります。弦巻シャフト径は約6mmであり、細いため直ぐに巻き幅が一杯になります。(1.5巻きのつもりで巻き始めても良いかと思います。) 4.替え弦のテンションにペグ強度が耐えられません。 弦交換後チューニングを重ねる内に2週間後にペグ(樹脂製つまみ部分)の穴がウォームギアシャフトの段削り部分に削り取られて(摩耗が大きく、破損状態)から回りし、チューニングが出来なくなりました。専用弦のテンションはギターペグ強度に合ってないと思いますが、ペグの強度も弱すぎかと思います。 ギターの音は素朴な味わいで気に入ってますが、上記の不具合(ペグ交換を余儀なくさせられるので、敢えて不具合と言います)は見過ごせないかと思います。 | ||
![]() |
VOX MV50-CL Clean ギターアンプヘッド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥24,000(税込) Price:24,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良く出来ました。 | 2017/12/19 |
スペックは「8Ωスピーカにて25W出力」です。クリーントーンを望めば10W程の出力と考える方が良いかと思います。BOSSのツインペダル型エフェクタのスペースエコーとコーラスを繋いで「不満のない」クリーントーンでした。 生音はセレッションとジェンセンのSPにて試しましたがシャリ音やツヤのある音とは感じません。 昔のヤマハGTアンプの「J-55」を思わせる音でしたが私にとっては「良く出来ました。」の評価です。 電源スイッチが背面にあり、スライド式のディップスイッチのため耐久性に不安はありますが致し方ないでしょう。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN Antiquity P-90 Dog Ear Neck |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:20人(20人中) 20 out of 20 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | E.P.カジノのフロントに使用 | 2017/01/30 |
カジノGtのアコースティック音が私にとっては馴染めませんでしたのでP.U.を交換しました。リア用のP.U.は取寄せとなるためフロントのみの交換となりました。 ギターの「フルアコ感」を減らしたかったのでボディの上半分にはクッションを詰め込みました。その影響も大きいかとは思いますが落ち着いた音になりました。特に1、2弦の音の伸びと艶感は気に入っております。 今や、ギターの「鳴り」についてはリアのP.U.を交換しなくともイケると感じています。(美的センスは良いとは言えませんが、リアを交換しない方がGt.の個性が残って面白い気がします。) ダンカンのピックアップリード線は袋編みシールド線をマイナス側とする2線式となっておりボリュームポッドへ2カ所半田付けするだけで済みますので、比較的簡単です。100Wのはんだごて使用が最適かと思います。 P.U.マウントのための追加工は一切不要でした。 ノイズも心配でしたが、ノイズが増えることはありませんでした。(P.U.カバーは樹脂製のため電磁遮蔽の機能はありませんが電源およびアンプに問題がなければノイズの心配は不要かと思います。) 今までに商品レビューは書いたことがないのですが、気分上々でしたので投稿させていただきました。 ただし、耳が悪くなった老いぼれの感覚ですので、その分差しい引いて参考にしてください。 | ||
変ト長調's Profile
Reviews Posted: 5
Address:三重県
GPA-100 ペダル型パワーアンプ
価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax)
高音域は弱そうで、音の抜けは悪い感じではありましたが、私の場合は気にしていません。
通常はフェンダー製アンプヘッドで鳴らしていますが、セレッションの方が良い音に感じておりましたので意外でした。
プリアンプとして、ZOOMマルチエフェクタとBOSSマルチエフェクタの2種類を利用して鳴らしました。
クリーントーンのリバーブ系の音のみを比較しての感想です。
ちなみにギターはヤマハSA-2000(1970年代)使用しました。
歪トーンの良し悪しを判断する力量はありませんので、試していません。