![]() |
beyerdynamic DT900PRO X 開放型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥39,100(税込) Price:39,100 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | YAMAHA HPH-MT8との比較 | 2023/04/03 |
私がメインで使用していた密閉型ヘッドホンYAMAHA MT8との比較です。 使用環境 ・購入から3ヶ月程度 ・一日に1?3時間の使用 ・ほとんどの時間Babyface Pro FSに接続、たまにSwitchやスマホから直接 ・リスニングから制作(マスタリング、ミックス、編曲、作曲)での使用 MT8とはキャラクターの異なるヘッドホンを求めて購入しました。 結論から述べると、購入して正解でした。 音のキャラクターを比較して表すと、MT8は明るい、DT900PRO Xは暗いです。 MT8よりもDT900PRO Xの方が低音領域(特に100Hz以下)の再生に優れていると感じます。 深く沈んだ音の空気感まで余裕をもって再生してくれてチェックしやすいです。 逆にノイズチェック等はMT8の方がわかりやすいと思います。 どちらのヘッドホンも低音から高音域まで十分鳴るので、私は、より聴きたい帯域に合わせて使い分けています。 低域:DT900PRO X 中音域?高音域:MT8 装着感は、私にはDT900PRO Xの方が合っています。上記使用時間で耳が痛くなることはなく、イヤーパッドがふかふかでフィットしつつも開放型の恩恵で蒸れにくく快適です。 しかし、装着感だけを追求するならもっと軽くてハウジングに多くの穴が空いている他の開放型でも良いと感じます。本機は開放型の中でも音漏れが小さめです。 デザインも、ダークな印象で気に入っています。 以上です。 MT8とどちらか片方をメインにするなら私はDT900PRO Xを選ぶくらいには音、装着感、デザイン、が気に入っています。 | ||
![]() |
NOVATION Launchkey 37 MK3 MIDIキーボード |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥24,800(税込) Price:24,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Logic Pro Xでの使用 | 2023/02/24 |
ミニマルさと利便性を絶妙に兼ね備えたMIDIキーボードです。 使用環境 Logic Pro Xで作曲目的 これまでにM-Audioの88鍵→Rolandの49鍵を使用 パッド付きは初めて 良いところ ・サイズ感がスッキリ(奥行きはある) ・ドラムの打ち込みが楽 ・LEDの色もカスタム可能で創作意欲上がる ・Logic Pro Xでも多くの機能を使用可能 ・心地よいキータッチ 気になったとこ(細かいこと) ・プロジェクトを立ち上げるごとにパッドが初期プリセットになる。 (Shift+パッドを毎回押すことで自分がよく使うパッドのプリセットにするのがやや面倒、最初から好みのプリセットにできればより良かったと思いました) ・Ableton Liveのセッションビューを操作できるようにLogic Pro Xでもライブループで使ってみたかった ・MIDI入力の数を増減するとバグる(ドラム音源SD3を使用したときに一度リセットされC-1のノートが押されっぱなしになる→解決策は自分でC-1をキーボードもしくはパッドで押すと解除される。またScaler2を使用しても同じような現象になる) 対策方法があれば教えて欲しいです。 総合的には非常に満足 スッキリまとまっており機能面も多く、テンションコードやある程度音域が上下するメロディに対応できるのが気に入っています。 Logic Pro X使用者でも十分に恩恵を受けることができる商品だったので買って良かったです。 | ||
Omnisphere3's Profile
Reviews Posted: 3
Address:徳島県
Keyscape (USB Drive)SP ソフトウェア・キーボード音源
価格:¥68,200(税込) Price:68,200 yen(incl. tax)
使用環境
・Logic Pro X
・作曲、編曲
・外付けM.2SSDに音源を保存
良いところ
・サンプリングが非常に丁寧でどの楽器も高品質
・同じ楽器でも数種類のシーンによって使い分けできるプリセットがある
・Omnisphere2と組み合わせるとよりエフェクティブなプリセットが増える
とにかく高品質な音が多く揃っています。
強いていえば悪いところ
・高品質がゆえに読み込みに時間がかかる
これはトレードオフの関係なので仕方ありませんが、M.2SSDに保存していても容量の多いピアノの読み込みが完全に終わるまで数秒かかります。
一部のサンプルしか読み込まない等対策も一応できます。
最近も無料アップデートで音源が増えました。
Steinway Pianoも出て欲しいほどに愛用しています。