![]() |
GREENBELL G1037 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥650(税込) Price:650 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 思ったより大きめ | 2019/11/30 |
この匠の技シリーズの爪切りを高速のSAで購入し 切れ味に感動していたので、ヤスリも今回購入。 思っていたよりサイズは大きめで、下手に持ち歩くと危険かも知れないです。(職質等々) ただ期待通りのヤスレ具合(?笑)です。 持ち歩く際はケースなどに入れてキチンと管理しましょう。 私はベーシストですが右手の爪の処理が悪いと痛くなります。 心掛けて爪の手入れをしようと意気込みを形にするには手頃な値段で匠に応援してもらってる気がする最高のアイテムです(笑) ホントにキレイにヤスレます。 | ||
![]() |
BOSS GT-1B ベース用マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥26,400(税込) Price:26,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 機能は十分 | 2019/11/25 |
センドリターンの無いコンボアンプと組合せるため購入しました。 マルチ使用歴はBOSS SE-70、ME-50BとZOOM B -1(2代目かな)です。 まずは凄く直感的に操作出来ると思いました。 使い勝手的にはSE-70に近い感じですね。 GT系共通なのでしょうか。 自由度も高くてエクスプレッションペダルや外部フットスイッチは使用していませんが、色々出来そうです。 パッチの中での接続順変更などもかなり自由に出来るので、こだわりの音作りも出来ます。 ME-50Bでは出来ないことが沢山出来ます。 音質に関しては何となくME-50Bに負けてる感じがします。 微妙にデジタルっぽさが有るというか、DA変換された音っていうか、不自然な帯域が強調された音って感じが有ります。 ある意味ME-50Bがその点優れていたのかも知れません。 ただ、ハイ落ちとかノイズとかは気にならないのでデジタルっぽさだけを音作りで誤魔化せば(主にアンプシムのトレブル、ベースの調整)使えると思いました。 大袈裟な機材を持ち込めない環境でコレを選んだのは正解でした。 強いて言えば外箱の角がかなり丸まっていたのはご愛嬌だと思います(笑) | ||
![]() |
VISUAL SOUND 1 SPOT 9V AC-ADAPTER |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,980(税込) Price:3,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 信頼感ですね! | 2019/11/18 |
随分昔ですが、EBSマルチコンプ購入時に購入しました。 EBSマルチコンプは今でこそ聞かなくなりましたが、初期ロットでは外部電源からのノイズが音に乗ってしまう不具合が有り、私は見事に当たりを引いてしまったのがこのアダプターとの出会いです。 ノイズ対策を調べてみるとこのアダプターならノイズが出なくなると知り購入しましたが、マルチコンプは勿論、他のエフェクタでも問題は無いです。 DC9V系は自宅からボードまで全てコレです。 | ||
![]() |
MXR M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:20人(20人中) 20 out of 20 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 個体差なのか | 2015/02/01 |
コンプオタクのベーシストです。 ラックマウントの様に細かく設定できる機種と言う事で購入しました。 使ってみた感じは、非常にナチュラルな感じで、有る問題点を除いては「自然に粒が揃う」感じで前評判通りだったのですが、大きな問題にぶつかり使わなくなってしまいました。 問題点と言うのは、周波数に対する効き方のアンバランスが大きい感じがします。 低音側でガッツリかかるのに対し、高音側ではあまりコンプが効かないという。。。EBSのマルチコンプと逆の状態になります。 マルコンがそこのところの思想的には正しいと思っています。 ホントはフラットに効いてくれるのが嬉しいのですが、それを言い過ぎるとラックマウントを使えって事になってしまうので。 楽器自体の出力が高音側の方が弱い事が問題の根本だと思うのですが、それのカバーまで出来てこそ欲しいコンプと言えるのかなーと思ってます。 そうゆう意味で使わなくなりました。。。残念。 | ||
そば's Profile
Reviews Posted: 5
Address:千葉県
12AX7WB
価格:¥5,780(税込) Price:5,780 yen(incl. tax)
結果は予想していたより劇的な変化は無く、若干中高域の艶っぽい部分が増えクリアーな音になった印象です。
ダイナミックレンジが少し良くなったように聞こえ、ピッキングが楽になったような印象も有ります。
なのでセッティングのパラメーターは以前と変わらない状態で少し音のクォリティが上がったくらいな感じ。
元々の音が気に入っていたので、むしろ劇的な変化が無いことが好印象です。
若干肩透かしな気もしましたが。
ちなみに元はmade in china 12AX7Bと印字された管が入っていました。
真空管の知識が無いので型番が似ている事が選定の根拠です。
他の管も同時購入したので、予備機を使い真空管の差を試してみたいと思います。