![]() |
PEAVEY 44XT |
在庫状況:![]() 価格:40,800円(税抜) (税込 44,880円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使いやすいです。 | 2019/12/13 |
コーラルのM-100からの変更。2インチコンプレッションドライバーは多くのマニアが挑戦しコントロール出来ずに敗退したらしい…、がこのドライバーはサクッと置き換え可能だった。価格的にもこなれており、2インチ入門には良いんじゃないでしょうか? |
||
![]() |
BEHRINGER CX2310 V2 Channel divider |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウーファーと繋ぐなら-24dB/Octかな? | 2019/11/09 |
ノイジーというレビューも散見されたが購入個体ではノイズは皆無だった。ただしCX2310の電源はアイソレーショントランスから取っている。Clean Box Pro(アイソレーショントランス使用のDC電源で使用)に繋いでRCAケーブルで中華デジタルアンプに接続。Fostexの-12dB/Octのチャンデバより解像度が高い。金管楽器はブリブリと鳴りっぷりが良い。x1で700~930Hzの範囲でのクロスでは実測値と200Hz程度の誤差があるらしいが、実際の聴力感上のクロス設定ではその誤差は支障を来たしていない。むしろシームレスにクロスを選べるメリットの方が大きいかもしれない。電子式平衡から非平衡(XLRからRCA)に接続する際は、インピーダンスマッチング以外に特別の注意が必要だ。XLR~RCAの簡易変換アダプターでは周辺機器との相性などでノイズが出る場合があるのだろう。電源や平衡~非平衡の周辺知識があるなら、買って損は無い機材だ。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO ED3402 |
在庫状況:![]() 価格:2,380円(税抜) (税込 2,618円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
800Hzからプラトー1000Hzでも良い感じ | 2019/11/01 |
アルテックA7の802Dに換えてコレをN800の純正ネットワークで使用している。非常に良い。802Dの上を行っている。ドライバ効率98dBというのは416-8Bに近く、ホームユースでは非常に使いやすい。マルチアンプで1000Hzでも使ってみたが違和感無い。これが3000円弱で買えるとは・・・。良い時代だ。メーカーの公表データでは800Hzから7Khzまでほぼプラトーだ。実際には8~9Khzでコンデンサーでスーパーツイーターに繋いで十分だった。 |
||
![]() |
EMINENCE S2B-A |
在庫状況:![]() 価格:1,380円(税抜) (税込 1,518円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2穴1インチホーン~1インチ3穴ドライバの接続 | 2019/11/01 |
B2S-Aとこれ(S2B-A)を組み合わせれば、2穴1インチホーンと2穴あるいは3穴の1インチコンプレッションドライバーを接続できる。これは非常に便利! |
||
![]() |
ART Clean Box Pro 業務用+4dBu(XLR) ⇔ 民生用-10dBV(RCA) 変換 |
在庫状況:![]() 価格:7,380円(税抜) (税込 8,118円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子式平衡(XLR)~非平衡(RCA)接続には必須 | 2019/10/27 |
バランス、アンバランスの接続は割りと厄介で、特に電子式平衡と非平衡の接続は、原則禁忌であり、使用可能な変換プラグを使ってもゲインがさがってしまう。 この製品ではゲイン調整つまみがあり十分なゲインが得られる。具体的にはXone92の別出力から本機を通してRCA型のチャンデバに入れてマルチアンプでJBLスピーカーを鳴らしている。 安価なチャンデバと中華アンプが使えるので、このレベルで使うには十分な製品だとおもう。因みにACアダプター端子は5.5/2.1mmであり、DC12V5A出力のアナログ電源で使用している。 |
||
![]() |
ALLEN&HEATH XONE:92L |
在庫状況:![]() 価格:159,800円(税抜) (税込 175,780円) |
参考になった人数:5人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
”最強のプリアンプ”という文句は嘘じゃない。 | 2019/10/22 |
Xone23からの買い増し。96と迷ったが”プリアンプ”という目的ではDJミキサーの機能の半分も使っていないので92でよかろうと判断。一聴して演奏現場の”空気感”が伝わってくる。さすがヨーロッパでのべストセラーだ、シビアな現場の耳で鍛えられてきている音作りだ。小編成のアコースティックジャズなどにも相性抜群で低音の押し出しも十分。これ以上の分解能はもはや必要ないだろう(これ以上欲張ると音の厚みや説得力が減るかも)。 |
||
![]() |
ALLEN&HEATH XONE:23 |
在庫状況:![]() 価格:37,800円(税抜) (税込 41,580円) |
参考になった人数:7人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電源はアナログ電源を使用すべし | 2019/08/09 |
トロイダルコアのアイソレーショントランス電源(DC12V 5A)が余っていたので迷わずXone23を購入。結果、名人作の真空管プリの性能を簡単に超えてしまった。XLR出力の方がガッツがある印象だ。電源はモロに音質に影響するので重要だ。スイッチング式ACアダプターはいただけない。ケーブル類にもこだわりたいところだ。 |
||
![]() |
K&M 14315-000-55 |
在庫状況:![]() 価格:3,000円(税抜) (税込 3,300円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これって、テナー、アルトと兼用じゃん! | 2019/06/11 |
結論として、アルト、テナーサックスのスタンドがあればこのスタンドは買う必用が無いってこと! 残念! |
||
![]() |
CLASSIC PRO CS108SP Powered subwoofer |
在庫状況:![]() 価格:19,800円(税抜) (税込 21,780円) |
参考になった人数:9人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オーディオの低音補強用、発熱無く効果抜群。 | 2018/11/04 |
オーディオ用途ではごく低音量で用いるため発熱はほぼなく、使用電力も待機電力16Wとさほど大差なかろう。しかし、低音補強の効果は抜群でイヤホンで聴くより低は引き締まり、中域もスピーカーの方が解像度が高かった。6Lのダブルバスレフ+SWでこれだけ鳴れば言うことない。Classic Proさん良い仕事してます! |
||
![]() |
CLASSIC PRO CP10MP PA speaker |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ライブモニターさらにオーディオ用として活躍中 | 2019/10/27 |
ヤマハEMX212Sと併用。プレイヤーの位置はメインスピーカーから2m弱離れており、バッキングの返しが必要だったので購入した。足元に置いてハッキリとリズムセクションが聴けて、確信を持ってプレイ出来る様になった。基本的にはプレイヤーへのバッキングの返しだが、メインスピーカーからの音とも上手く混ざって音に力感が出た。抜群のコスパです。 後日自宅での演奏用に買い増し。 Xone62からこれに出力し、メインスピーカーはAltecA7。 演奏のモニターの返しとしても十分だが、オーディオ用としてメインスピーカーにプラスワンとして使っても中々のもの。一気にエネルギー感が増しジャズライブの現場が眼前に再現する。マルチアンプ駆動のJBLスピーカーにプラスワンしても、やはり良い。 自宅音楽室はややデッドなので、このプラスワンの用途は当たりかも。さらに4輪可動のキャスターに載せて使えば、移動も楽チンでお勧め。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CEQ1215 |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サブウーファー併用 | 2018/04/10 |
オーディオ用真空管プリ、パワー・アンプ間で使用中。背面のサブウーファー端子からサブウーファーに出力している。スピーカーはアルテックA7。2年近く普通に使えている。30Hzの低音もちゃんと出力している。アンプ別に2台併用。この価格なら抜群のコスパだろ。 |
||
RCA829B さんのプロフィール
レビュー投稿数:11件
住所:岐阜県