![]() |
One Control Marigold Orange OverDrive |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,630(税込) Price:14,630 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ローゲインが好みのギタリストに向いています | 2022/02/03 |
主にFLATモードでのレビューです。 FLATモードはローゲインのトランスペアレント系で、 後接したプリアンプペダル(VOX MISTIC EGDE)のキャラクターを変えないでゲインアップするのに使っています。 プリアンプをぎりぎり歪まないセッティングにして、このペダルONでクランチにするという役割です。 これで疑似的にプリアンプにチャンネルが一つ追加された状態に出来ます。 ギター本体のボリューム操作でどうにかなりそうですが、わずらわしいのでMarigold Orange OverDriveを使っています。 「一般的なオーバードライブよりも1オクターブ高い領域に設定されたTONEコントロール」というのが地味ながら役に立っており極端に右へ回し切っても邪魔にならず且つ前に出てきてくれます。 公式の情報だけではMarigold Orange OverDriveがどんなペダルなのかがわかりにくいと思います。 さらに試奏動画でも無個性すぎてこのペダルの音というのが確認できないと思います。 演奏に使われるギターとアンプに準ずるからです。 でもそれがいい! 往々にしてギタリストは個性を求める生き物ですので、 このペダルが必要でない人のほうが大多数だと個人的に考えております。 ですが極めて無個性なので恐らく全ての種類のギターおよびアンプに順応できると思います。 このペダルが発売されてから2~3年の間でいろいろ歪みペダルを取り換えてきましたがMarigold Orange OverDriveはボードから外れません。 | ||
![]() |
VOX VALVENERGY MYSTIC EDGE オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥17,700(税込) Price:17,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | JC-120にリターン挿しするプリアンプペダルとして優秀です | 2022/02/03 |
SILK DRIVEとの比較です。ギターはストラトでJC-120にリターン挿し。 前提としてどちらも良いです! 個人的にストラトでフロントとセンターのハーフトーンが綺麗に鳴らせたら合格というラインを設けているのですが、JC-120の使いにくい硬さであったりローの出方が解消され、内部昇圧によるクリアで分離感のあるサウンドを楽しめます。 Nutubeのおかげもあってか真空管アンプで弾いているような気持ちになれます。 またTS系のブーストやファズをかましても真空管アンプのような反応をしてくれます。 個人的にフェンダーやダンブルを使用するギタリストが好きなのでSILK DRIVEに期待していたのですが購入したのはMYSTIC EDGEです。 理由はSILK DRIVEが思ったよりフェンダーみを感じなかったことです。 一方でMYSTIC EDGEは以前スタジオでレンタルしたAC30によく似ており、カラッとしたチャイミーなトーンが弾いていて気持ちいなぁと思えました。 MYSTIC EDGEのほうがバンド馴染みが良くJPOP/JROCKに相性がいいと思います。 BRIGHTスイッチとトーンカットノブで様々なギターに対応できます。 今までMooerのマイクロプリアンプシリーズをJC-120にリターン挿しして使用していましたが、スピーカーとの相性が良くないのか満足するサウンドが得られませんでした。 MYSTIC EDGEで解決です。 少しお値段はしますがJC-120との組み合わせに四苦八苦しなくなるので、特に学生バンドの方々におすすめしたいです。 余談ですがBRIGHTスイッチをオンで向井秀徳のサウンドが簡単に出せます。 | ||
![]() |
TC ELECTRONIC Viscous Vibe |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥18,500(税込) Price:18,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 気を付けてほしい箇所があります。 | 2022/02/03 |
自分はTC ELECTRONICが好きでこのシリーズを他にも何個か所有しているのですがViscous Vibeだけアナログドライスルー設計に不具合があるように疑ってます。 恐らく常にバッファードパイパス状態になっており基盤裏のミニスイッチによる設定変更も受け付けないようになっています。 さらにバイパス音が明らかにハイが削られてしまっているようで、常にONにしないペダルとしては結構致命的だと思います。 以前のレビューにもバッファードパイパス状態について指摘がありますので偶然ではないのかなと、、、 ただしそんなデメリットも「こっちが何とかしますから!」というぐらいにサウンドがいいです。 デフォルトプリセットがすでにハイクオリティで、デジタルには感じさせない迫力があります。 トーンプリントでさらにもう一つ好みのプリセットが設定できて大変便利です。 Uni-vibeとして使わないときはプリセットにコーラスエフェクトを設定しておくのもアリだと思います。 EXPペダルの接続はできないのですがスピード調整はフットスイッチ長押しでFastへの切り替えが可能です。 Fast時の速さもPCに接続することで設定と記憶させることはできます。 筐体が大きくなりがちなUni-vibe系のペダルの中では小さく多機能かつ低価格なのでおススメです。 余談ですが私はViscous Vibeのハイ落ち回避に1LOOPBOXを購入しました。 | ||
![]() |
Animals Pedal Rover Fuzz |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,630(税込) Price:14,630 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | バッファ搭載で使いやすいファズです | 2022/02/03 |
普通のファズですとインピーダンスを考えて接続順を考えなければならないところ、Skreddy Pedals監修のRover Fuzzはバッファ搭載ということもあり、ボードの好きなところに配置することが出来ます。 このペダルの最大の強みだと思っています。 私はファズの前にコンプレッサー(effects bakery plain bread compressor)をONにしていますがファズサウンドには影響出ません。 ただ自分の環境ではコンプON→ファズONにするとノイズが乗ってしまいます。 でも弾いていればわからないレベルではありますので個人的に問題ありません。 トーンベンダー系でローが他のファズペダルよりは控えめですので扱いやすく、Woolyノブでブチブチ感(ムチムチ感?)を調整できるので、 ①Wooly控えめでディストーションっぽく ②Wooly全開で太いファズ ③Wooly全開、ATATCK控えめで極太ブースター など使い分けができます。 特に③の使い方がなかなかにカッコイイサウンドですので気に入っています。 オーバードライブの歪み量なんだけどファズの香りがします。 一方で「ギターのVolumeコントロールやピッキングタッチで表情をコントロール可能。セッティングに関わらずクリーンに戻すこと」は実現できますが、ファズフェイスのような手元のヴォリューム操作による鈴なりサウンドは難しいです。 アンプにファズだけ繋いであとはヴォリューム操作で!というタイプではないと思います。 なのでポイントでファズが使いたい人にはいい選択肢だと思います。 | ||
まさひろ's Profile
Reviews Posted: 5
Address:東京都
Plain Bread Compressor
価格:¥5,280(税込) Price:5,280 yen(incl. tax)
自身のペダルボードはすべてトゥルーバイパスで直列接続なので、先頭で常にONにしてバッファの役割も兼ねてもらっています。
コンプのかかり方は自然で15時以降から潰れているのがわかるなあというぐらい控えめです。
控えめではありますがOFFにするとなんだか物足りなくなってしまいます。
気分で変更しますが概ね14時くらいでうっすら掛けています。
後段のペダルで少し歪ませるとより馴染むので隠し味的に仕込むことが出来ます。
そしてコンプ最大でもローノイズです。素晴らしい。
ヴォリュームも充分に確保できるのでブーストも可能です。
反対に細かな設定はできないのでコンプレッサーの仕組みをノブを調整しながら確認するような勉強はできないですし、ダイナコンプのような特徴もありません。
安いので入門機にちょうどいいですしコンパクトで妙な癖がないのですでに完成したシステムにもすぐ馴染むと思います。
最低限の仕事をひっそりとやってくれます。決して邪魔にはならないですよ。
余談ですがノブが動きやすいのでAnimalPedalsのエフェクターのようなツマミを別途購入して交換するのがおススメです。